北海道 平取町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【限定1個】アイヌのまちの匠が作るアイヌ伝統工芸品!イタ(子持ち盆) ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング アイヌ民芸品 伝統工芸品 お盆 盆 おぼん 北海道 平取町 送料無料 BRTA003
アイヌ民族伝統工芸木彫り師の髙野繁廣さんが丁寧に作り上げた、伝統的アイヌ文様を施した「イタ」となります。裏にも文様が施されており、貴重な作品となっております。使えば使うほど味わい深くなっていく匠の製作したイタをぜひお手元に。
「イタ」とは、アイヌ文化に伝わる浅く平たい形状の木製の盆で、それらの中でも平取町二風谷(びらとりちょうにぶたに)エリアが位置する沙流(さる)地方に伝わる「二風谷イタ」は伝統的工芸品に指定されています。
その歴史は古く、食べ物を盛るものとして生活の中で使われていたほか、幕末にはこの流域で作られた半月盆や丸盆が幕府への献上品だったことがわかっています。
伝統的アイヌ文様である、モレウノカ(静かに曲がる形)、ラムラムノカ(うろこの形)等が彫られています。
これらは単に装飾の為だけではなく、盆に盛られた食べ物などを食べて病気にならないように等、身を守る為や愛情を表すよう心を込めています。
本商品のイタを制作した髙野繁廣さんは、全道アイヌ民芸工芸品コンクールで最優秀知事賞などを受賞されており、そのほか受賞歴多数のアイヌ民族伝統工芸木彫り師です。伝統を重んじ木彫りを通じてアイヌ文化を未来へとつないでいく匠です。
※本商品は受注生産のため、お届けまでに約3か月お時間をいただきます。
【産地】北海道平取町
【原材料】天然木
【保存方法】常温
【注意事項】※直射日光を避け、高温多湿の場所で保管しないでください。場合によっては色が変化したりすることがございます。
※画像はイメージです。
【関連ワード】
ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング アイヌ民芸品 伝統工芸品 お盆 盆 おぼん 北海道 平取町 送料無料

二風谷アイヌ工芸品の多くには華麗な文様が施されており、それらの多彩なデザインはかつて木彫は男性、刺繍は女性の手仕事として受け継がれてきた中で生まれたといいます。
基本の文様にはモノウノカ(うずまきの形)、アイウシノカ(トゲのある形)、シクノカ(目の形)等があり、それらの組み合わせで複雑かつグラフィカルなデザインを創り出しながら、伝統を守りながらも組み合わせをアレンジして自分の表現としてデザインします。文様には地域性が見られ、二風谷では木彫の場合、ラムラムノカと呼ばれるウロコ彫りを施すデザインもこの土地の特徴です。
ウレシパ
平取町アイヌ工芸継承館(相性:ウレシパ)は2019年4月に二風谷にオープンしました。ウレシパとは、アイヌ語でウは「お互いに」レシパは「互いに育てあう」という意味を持っています。ウレシパでは、工芸家の作品の生産性をあげるための機会が設置され、日々工芸品を製作するためにこの施設で活動しております。また、アイヌ文化継承の場としての役割もあり、工芸家を目指す若い人が匠に工芸の技術を学び、また匠も教えることにより自身も更に高めていく、というウレシパの名称そのものとなっています。また、都市と農村をつなぐ観光施設でもあり、二風谷民芸組合所属の工芸家のアイヌデザインを借りてレーザー加工やUVプリント体験を行っております。
よりアイヌ文化を広めるためにアイヌ工芸品の販売も行っており、既存の工芸品(二風谷イタなど)や新たに開発された商品の取り扱いも行っております。
工芸家の紹介
髙野繁廣
東京都出身。20代の旅の途中、たまたま二風谷に立ち寄り、美しい木彫りに心惹かれた。人々の心があたたかいこの場所で生きていきたいと移住を決意し、1972年に木彫り職人・貝澤守幸門下で木彫り修行を始めた。1979年に独立し、翌80年に「高野民芸」を創業。アイヌの伝統工芸、伝統文様に深くこだわり、名工の図柄を学びながらイタ(盆)、ニマ(器)、マキリ(小刀)の製作に精魂を傾ける。特に、アイヌに伝わる伝統的な五弦琴であるトンコリは、現在二風谷では髙野しか作ることができない貴重な技術だ。また、全国で個展を開催し、アイヌ工芸品の魅力のPRにも努めている。全道アイヌ民芸工芸品コンクールで最優秀知事賞など受賞多数。「高野民芸」店主。
伝統的工芸品とは
2013年3月8日、平取町二風谷の工芸品「二風谷イタ」(盆)と「二風谷アットゥシ」(樹皮の反物)が、北海道で初めて経済産業省の「伝統的工芸品」に指定されました。伝統的工芸品とは、伝統的工芸品産業の振興に関する法律により経済産業大臣が指定する品目のことです。
「二風谷イタ」とは、沙流地方に古くから伝わる木製の浅く平たい形状の盆のことです。モレウノカ(うずまき・形を模したもの)などのアイヌ文様、ラムラムノカ(ウロコ・形を模したもの)と呼ばれるウロコ彫りが特徴で、沙流地方に伝えられている彫り方です。
「二風谷アットゥシ」とは、沙流地方の森が育むオヒョウ等の樹皮の内皮から作った糸を用いて機織りされた反物です。二風谷アットゥシは、特に糸に撚りをかけることが特徴と言われ、水に強く、通気性に優れ、天然繊維としては類希な強靱さと独特な風合いがあります。着物、半纏、帯、小物等に使用されています。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
木工品・竹工品
>
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- BRTA003
自治体からの情報
◆平取町ふるさと寄附 おすすめお礼の品◆

冷涼で湿気の少ない地域で育ったびらとり産米「ゆめぴりか」、北海道ゆめぴりかコンテストで最高金賞に輝いた最上級米「ゆめぴりか」をお届けいたします。 平取町の凍てつく冬の寒さを乗り越えた北海道を代表する銘柄牛「びらとり和牛」は肉の旨味が凝縮 され味が濃い牛肉となっており、「ゆめぴりか」と相性抜群! 「びらとり和牛」と是非一度ご賞味ください!
≪ご確認ください≫
【お礼の品の対象】
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、お礼の品として当市の特産品等を贈呈しています。
市外在住の個人の方で、ふるさと納税(寄附)をされた方が対象となります。
(市内在住の方および法人等につきましては、お礼の品を贈呈しておりません)
【お申し込みについて】
●寄附完了後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
(入力間違いや二重申込み等によるキャンセル、寄附金額の変更については応じかねます)
【お礼の品の発送について】
●お届け日時の指定はできません。長期不在のご予定や曜日希望等がある場合は備考欄にご記入ください。
●離島地域への発送はできません。また、配送地域限定のものもありますのでお申込み前に必ずご確認下さい。
●長期不在等によりお受取りできなかった場合、再発送はできませんので、あらかじめご了承くださいませ。
【お礼の品について】
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申込みの状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●写真はイメージですので実物と異なる場合があります。小物類は商品に含まれません。
●お礼の品をお受け取りいただいたあとは、早めの開封をお願いいたします。
お届けから開封までに時間が経ってしまった場合、配送事故や不良品であった場合でも、返礼品の交換の対応ができなくなってしまう場合がございますのでご了承ください。
お礼の品・お届け日に関するお問合せはこちらへ
■□■………………………………………………………
[北海道平取町]ふるさと納税お問い合わせ事務局(Scale-UP株式会社)
受付時間:9:00~18:00(土日祝・年末年始を除く)
TEL:03-6206-1160
メール:support-town.biratori@scale-up.co.jp
………………………………………………………■□■
平取町について
平取町(びらとりちょう)は北海道南西に位置する人口約4,500人ほどの町で、日本百名山で有名な「幌尻(ポロ・シㇼ)岳」や日本一の清流にも選ばれた「沙流(さる)川」などの豊かな自然と共にアイス文化が色濃く残るまちです。
雄大な沙流川に育まれた自然環境では、出荷量全道一の出荷量を誇る「びらとりトマト」を使った「ニㇱパの恋人」シリーズのトマトジュースや北海道を代表する銘柄牛の「びらとり和牛」、ゆめぴりかコンテストで最高金賞を受賞した「ゆめぴりか」など全国に誇れる逸品が揃っています。
また、平取町には、先住民族アイヌの文化と伝統を学ぶことができる「二風谷(にぶたに)アイヌ文化博物館」や工芸家の作品を購入できる「二風谷工芸館」などの施設があり、アイヌ文化を学び、体感することができる空間「二風谷コタン」があります。2019年4月にはアイヌ工芸品を気軽に体験できる「平取町アイヌ工芸伝承館ウレㇱパ」がオープンしました。その他にも、野生の「すずらん」が日本一の広さで咲き誇るすずらん群生地、義経の御神像が安置され祭られている「義経神社」やアイヌ民族から判官カムイとして親しまれた義経にまつわる資料を展示している「義経資料館」、オートキャンプ場を併設した「二風谷ファミリーランドキャンプ場」、「ニセウエコランドキャンプ場」、北海道内でも数少ない炭酸泉を楽しめ館内にはレストランやお土産コーナーの他、宿泊施設やグランピングもある「平取温泉ゆから」など歴史・文化や大自然を満喫できるスッポトが満載です。
ふるさと納税を通じて、まちの再生・活性化、豊かな自然や文化の継承など、平取町が抱えている課題解決にお力添えいただいけますとともに、平取町ならではの特産品をご堪能いただけると幸いです。

北海道 平取町