北海道 上富良野町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【 2026年 発送 】 先行予約 北海道 上富良野町 産 葉 にんにく 約300g×2パック 計600g 産地直送 希少 香味 野菜 薬味 葉にんにく ニンニク
お礼の品について
| 容量 | 北海道上富良野町産「葉にんにく」約300g×2パック |
|---|---|
| アレルギー品目 | |
| 事業者 | 株式会社AGRIER 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 5367591 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 2026年4月20日まで |
| 発送期日 | 2026年5月初旬~5月20日頃 |
| 配送 |
|
大自然が育んだ!上富良野産葉にんにく
北海道の豊かな大自然の中で育まれた、上富良野産葉にんにく。ホワイト六片という美味しいニンニクの若葉を、地元農家が丹精込めて育てています。
みずみずしい葉は、春の息吹を感じさせます。
独特の風味は、ニンニクのパンチとニラのような爽やかさが絶妙なバランス。
焼肉、中華料理などの炒め物、スープなど、どんな料理にも素晴らしい風味をプラスしてくれます。
【生産者からの一言】
「上富良野の厳しい冬を越え、春の光を浴びて育った葉にんにくです。皆さまの食卓に笑顔をお届けできれば幸いです。」
冷蔵便で、5月上旬のみの期間限定出荷です。この機会に、上富良野の恵みを味わってみませんか?
※画像はイメージです。
※長期間保存する場合は、食べやすい大きさにカットして冷凍庫で保存すると長くお楽しみいただけます。
※万一、天候不順や災害、供給状況などの影響でお届けが困難な場合は、事前にご連絡させていただきます。
こだわりポイントをご紹介
上富良野町の町並み
北海道のほぼ中央に位置する上富良野町には、富良野盆地特有の寒暖差で甘みが特徴のメロンや農作物、十勝岳の麓でのびのび育まれた豚や牛などがございます。国内有数のホップ生産地でもあり、上富良野町で栽培された高品質なホップを使用したビールもございます。
上富良野町の豊かな自然の中で育まれた恵みを全国にお届けしています。
わたしたちがご案内します
ラベンダー
上富良野町は日本のラベンダー栽培発祥の地で、「ラベンダーのまち」とも呼ばれます。現在も6月下旬~7月頃にラベンダーが拡がります。日の出公園ラベンダー園展望台の眺めは、観光スポットとして人気です。ラベンダー園のPRとともに、栽培なども実施しています。
こんなところで作っています
十勝岳連峰
上富良野町には、キャンプ場や温泉施設も複数あり、季節に応じた豊かな自然を満喫できることから「四季彩のまち」と呼ばれます。季節ごとに様々な表情を見せる2,000m級の山々、心と体を癒す効能豊かな温泉、澄んだ水と空気が育む農畜産物、初夏の安らぎの香りと彩りを添えるラベンダー、四季折々の自然を生かした暮らしと産業が調和しています。
わたしたちが歩んできた道
1926年泥流被害 当時の様子
1926年、十勝岳が山体崩壊を伴う大爆発を起こしました。火山噴出物は数メートルの残雪を融かし、土砂や巨岩、無数の樹々を巻き込み”泥流”となって麓の集落を襲いました。人類史上極めて稀な「融雪型泥流災害」です。上富良野町は泥流災害を乗り越え、2度目の復興から立ち上がり農地を開拓した歴史がございます。
上富良野町では「減災」の視点で人命を失わないことを第一に、町全体として防災対策に取り組んでいます。
わたしたちの想い
三浦綾子 小説「泥流地帯」映画化プロジェクト
皆様からいただきましたご寄付は、町の発展のため、ご指定いただきました事業に活用させていただきます。
・三浦綾子 小説「泥流地帯」映画化プロジェクト
・十勝岳魅力再発見事業
・ラベンダーのまちづくり事業
・高齢者福祉推進事業
・児童生徒の教育振興事業
・自衛隊との共存共栄のまちづくり事業
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
日の出公園ラベンダーライトアップ
皆様からのご寄付は、児童生徒の居場所と相談・学習活動を支援するための拠点施設「MinaMina」や、毎年7月中旬に日の出公園で開催される「ラベンダーフェスタかみふらの」のライトアップイベント、十勝岳ジオパークの推進活動など、様々な事業に活用させていただいております。
上富良野町の魅力をふるさと納税を通してお届けしてまいりますので、今後とも上富良野町への応援をよろしくお願い申し上げます。
お礼の品感想
陳建一さんの麻婆豆腐をつくるため
陳建一さんの麻婆豆腐には、葉ニンニクを使っていたとお聞きし、葉ニンニクを探していたら見つけました。葉先が切りそろえられていて扱いやすかったです。ニラとニンニクの間の味です。火を通すとすぐに柔らかくなるので、さっと火を通すとよいと思います。ニラの代わりに葉ニンニク餃子を作りました。ものすごく美味しくて、子供うけ抜群でした。来年もお願いする予定です。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 応援したい
ゲストさん|女性|50代
投稿日:2023年5月10日 10:42
| カテゴリ |
野菜類
>
その他野菜
>
野菜類 > 薬味・ハーブ > 薬味 |
|---|
- 自治体での管理番号
- 55430751
自治体からの情報
~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
ふるさと納税(寄附)をされた方に対し、心ばかりのお礼として当町の特産品を進呈しています。
【対象となるのは】町外在住の方が対象となります。
年間の寄附回数の制限はございません。お一人様、年に何回でもご寄附いただけます。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数の特典・コースから組み合わせることができます。
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。
尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●写真はイメージです。小物類は商品に含まれません。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する委託会社に通知します。
■お礼の品について
同一自治体内在住者及び個人の方以外(法人等)につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/30~/1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=014605
※ふるさと納税商品お問合せセンターへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
上富良野町について
上富良野(かみふらの)町は北海道のほぼ中央、十勝岳連峰の麓に広がる豊かな自然の恵みにあふれる町です。
基幹産業である農業をはじめ、心安らぐ香りとともに初夏を彩るラベンダー畑、きれいな水と空気でのびのび育む養豚業、雲を見下ろす十勝岳温泉郷、トレイルランやヒルクライム(自転車レース)・バックカントリスキーなどのネイチャースポーツ・・・十勝岳や富良野盆地の雄大な自然が織りなす四季折々の魅力はまさに北海道のイイトコどり!
町産の大麦とホップをぜいたくに使用し、毎年ブリュワーがこだわりぬいて醸造する季節・産地”超”限定品「まるごとかみふらのプレミアムビール」をご用意して、皆様のご来町を心よりお待ちしています。
北海道 上富良野町