北海道 北竜町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
北海道産の「黒千石大豆」を100%使用した特産品のセット 黒千石大豆セットD(黒千石大豆・黒千石きなこ・黒千石どん・黒千石フレーク・豆ごはんセット・黒千石黒豆茶・黒千石大豆ミート)【sun405-set-d】



お礼の品について
容量 | (黒千石大豆300g×1袋) (黒千石きなこ100g×1袋) (黒千石どん90g×1袋) (黒千石フレーク100g×1袋) (豆ごはんセット×1袋) (黒千石黒豆茶×1袋) (黒千石大豆ミート200g×1袋) |
---|---|
アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
事業者 | 株式会社北竜振興公社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6731428 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込可能 |
発送期日 | 随時発送 |
配送 |
|
北海道産の「黒千石大豆」そのものと、黒千石大豆100%で作った「黒千石きなこ」のセットです。
〇黒千石大豆は栽培が難しいため、生産量が非常に少なく
大変希少な品種であり、一般的な大豆と比べて、豆本来の甘みが強いのが特徴です。
高い抗酸化力を有するポリフェノールやアントシアニンを豊富に含み、その機能性は北海道大学の研究でも確認されています。
普通の黒豆と違って、まんまるで小粒、中はきれいな緑色をしています。
北海道の在来種でありながら一度は生産が途絶えた黒千石大豆を、約30年の時を経て復活させました。
〇黒千石きなこは、原料100%北海道産黒千石大豆。
豆を丸ごと「きなこ」にしました。特殊製法で製粉することにより独特な香り自然の甘さを引き出しています。
餅だけでなく、ヨーグルトにかけたり、牛乳や味噌汁に入れるなどお好みに合った食べ方ができます。
〇黒千石どんは、お米やトウモロコシのポン菓子と同じ方法で黒千石大豆を加工したものです。
黒千石大豆を丸ごと、おやつ感覚で気軽に食べられます。
〇黒千石フレークは、北海道産黒千石大豆100%を、蒸気処理後、圧力をかけて押しつぶす加熱処理をして焼き上げたフレークです。
香ばしく歯ごたえがありますので、牛乳をかけたり、ヨーグルトやアイスクリームに載せたりしてお召し上がりください。サラダなどにも手軽にお使いいただけます。
〇豆ごはんセットは、どん加工した黒千石大豆と、リラックス効果が期待できるGABAが含まれた発芽玄米に、ななつぼし、黒米、塩、きざみ昆布をセットにしました。
全て北海道産100%、添加物ゼロです。 これだけで簡単に豆ごはんが炊けます。 2合分の材料が入っています。
〇黒千石黒豆茶は、北海道産黒千石大豆100%を、パックタイプのお茶にしました。 ポットに300mlのお湯を注ぎ、1パック入れて3分で、ほっと一息。
〇黒千石大豆ミートは、北海道産黒千石大豆を100%使った、安心安全な大豆ミートです。
水で戻すと3倍に膨らみ、やわらかくなります。ひき肉の代用として幅広く使え
低カロリー、低脂肪、高タンパク、ノンコレステロール、食物繊維が豊富など健康志向、ダイエット中の方、ベジタリアン、ビーガンの方にもオススメです。
常温で長期保存ができる乾物商品なので常備食材や保存食にもなります。
カテゴリ |
加工品等
>
乾物
>
その他乾物
|
---|
- 自治体での管理番号
- sun405-set-d
- 地場産品類型
2号
北竜町について
北竜町は北海道のやや中央にあり、空知管内の北部に位置しています。
国道275号線が南北に、国道233号線と道道94号線が東西に走っており、車で札幌まで2時間、旭川まで1時間ほどの場所に位置しています。
広さは東西に28km、南北に14kmで、総面積158.70㎢となり、暑寒別岳を主峰とする増毛山脈と、その支脈が町内を走り、全面積の70%が山林となっています。
海洋性と内陸性の中間型気候で、夏季は自然温暖な条件に恵まれ南西風が多く、水稲、畑作、に適しています。
この気候と豊かな自然のもと、稲作を基幹作物とした農業を中心としたまちです。 稲作については、低農薬、有機肥料等のクリーン農業により生産され米は「ひまわりライス」の名で販売されています。
また、水田転作により果菜類やひまわりの作付けも盛んで北竜ひまわりメロン(北竜産龍の鈴)、北竜ひまわりすいか(黄色小玉西瓜)は道内でも有数の生産地となっています。
町のシンボルであるひまわりの作付面積は100ヘクタールとなっており、開花シーズンには多くの観光客が訪れています。

北海道 北竜町