北海道 蘭越町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
色味も微妙に異なり、同じものは2つとない唯一の品です! 【2024年5月上旬順次発送開始】木りつ! (CD & ブックスタンド) 【ウォルナット材】



お礼の品について
容量 | サイズ:W:80mm D:40mm H:75mm |
---|---|
事業者 | 湯ノ里デスク 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6092451 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2024年5月上旬順次発送開始 |
配送 |
|
CDや文庫本、小さな絵本など。
横から添えて立つスタンド。
分厚い「木のカタマリ」から削り出し、そのままオブジェとしても存在感があります。
とぼけたネーミングも人気。
木工品は一つ一つ違う木目(表情)をしています。
色味も微妙に異なり、同じものは2つとない唯一の品。
天然の無垢材の個性であり、味わい深さでもあります。
お届けするものは見本写真と表情が異なることをご理解願います。
■製造地
蘭越町
■素材
ウォルナット材
■保存方法
高温・多湿・直射日光を避けて保管ください。
■返礼品提供事業者
湯ノ里デスク
■関連キーワード
CDスタンド ブックスタンド スタンド 家具 インテリア 北海道 蘭越町
工夫やこだわり
湯ノ里デスク作品の特徴は、「シンプルかつ、独創的であること」
デザインは簡潔でありながら、他のどこにもない、オリジナルの発想が込められています。
「自分のための小空間」「読書空間」がテーマ。
デスク周辺で活躍するクラフト品や、本好きの方に贈る小さな家具など、手仕事で細部まで丁寧に仕上げています。
木の素材感や手触りを活かす、クリアオイル仕上げ。
関わっている人
田代信太郎(デザイン・制作)、佐々木武(制作)、2名の共同経営。
企画デザインから制作、販売まで。
すべてを2人だけの手で行っている、小規模生産の工房です。
環境
北海道ニセコ山麓の町、蘭越町。
山の中の、ちいさな小学校跡。
2002年に閉校した、旧 湯里小学校の校舎を再活用しています。
古い教室がショールーム、体育館が工場です。
古い学校から生まれてくる机…という物語を思い、湯ノ里デスクと名付けました。
時期
私たち2人とも東京の出身で、その頃は互いに面識もなく、まったく別の仕事をしていました。
のちにそれぞれ憧れていた北海道に移住し、旭川近郊の家具メーカーで出会いました。
2002年に蘭越町の湯里小学校が閉校後、町から校舎を借り受け、2人の共同経営で湯ノ里デスクをスタートしました。
お礼の品に対する想い
田代(企画・デザイン)が元は書店人だった経験を生かし、今後も「本のある生活」のためのアイテムを充実させたい。
グッドアイディアの作品を登場させたいと思います。
ふるさと納税でやりたい事や生まれた変化
北海道から遠く離れた方々や、まだ見ぬ土地へと品物を送る機会が増えました。
膨大な情報の海の中から湯ノ里デスクを見つけてくださり、とてもありがたく思います。
関連のお礼の品
-
【2024年5月上旬順次発送開始】木りつ! (CD & ブックスタンド)…
8,000 円
色味も微妙に異なり、同じものは2つとない唯一の品です!
- 常温便
- 別送
-
カードハンガー 【ウォルナット材/ナラ材から選べます】
7,000 円
色味も微妙に異なり、同じものは2つとない唯一の品です!
- 常温便
- 別送
-
コモノユレ 【ウォルナット材/ナラ材から選べます】【2025年5月…
17,000 円
ゆらゆらユレる小物入れ、名付けて「コモノユレ」
- 常温便
- 別送
-
本のフレーム 【ウォルナット材/ナラ材から選べます】
107,000 円
絵のように『本』を壁に飾るフレーム。
- 常温便
- 別送
-
湯ノ里デスク 「mini chair」
120,000 円
お子様へ!お孫様へ!木の優しいぬくもり 手作りのいす 名入れ可能
- 常温便
- 別送
-
湯ノ里デスク 「時間よとまれ」(ナラ材)(ウォルナット材)
25,000 円
木のぬくもりが伝わる、腕時計スタンド
- 常温便
- 別送
-
自立式本立て 【ウォルナット材/ナラ材から選べます】
20,000 円
読みかけの本が、インテリアになる。
- 常温便
- 別送
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
インテリア・絵画
>
インテリア
家具・装飾品 > 家具 > インテリア・寝具・収納 地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 007-0317-A
蘭越町について
北海道蘭越町(らんこしちょう)は、ニセコ連峰に囲まれ、秀峰「羊蹄山」のふところを縫い、日本海へとそそぐ尻別川は、幾度も「清流日本一」に輝き、日本最大の淡水魚「イトウ」や「アユ」、「ヤツメウナギ」などが生息しています。
その流域に広がる肥沃な大地では、良質良味の「らんこし米」が生産される田園のまちです。また泉質の異なる温泉郷があり、その湯を求めて多くの人が訪れます。
他にも、太古の時代の巨大な貝の化石や宝石のような貝など世界中の貝が集められた「貝の館」、自然とのふれあいを大切にしたキャンプ場のある「リンリン公園」など多様な施設、また、清流日本一の尻別川のほとりで行われる「蘭越せせらぎまつり」など、蘭越町は四季を通して大自然を満喫できる魅力あふれる町です。

北海道 蘭越町