お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お申込み・寄附金受領証明書に関するお問合せ先】
鹿児島県いちき串木野市役所 シティセールス課ふるさと納税係
TEL:0996-33-5621(直通) 平日:8:30~17:15
e-mail:c-furusato@city.ichikikushikino.lg.jp
【ワンストップ特例申請書に関するお問合せ先】
~本業務の対応はLR株式会社が行っております~
お電話でのお問い合わせは下記の時間帯にお願いいたします。
平日:9:00~17:00
※土日祝日はお休みをいただきます。
※年末年始(12月28日から1月5日)はお電話がつながらないため、恐れ入りますがメールでのお問合せをお願いいたします。
※営業時間外のお問い合わせに関しては翌営業日の受付となります。
電話:099-208-3006
メール:os-support-ichikikushikino@lrinc.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
1.産業振興、地域活性化
◇企業の誘致促進事業補助金
市内へ新たに誘致した企業への設備促進の補助を行っております。
◇食のまち魅力発信事業
本市特産品の認知度の向上や販路拡大、さらにはブランド化を目指し、
動画制作等による本市の「食」の魅力発信に取り組んでおります。
◇冠岳観光資源活用PR事業
冠岳の大自然を楽しんでもらうトレイルランニングイベントの実施や
登山道の環境整備事業を行っております。
◇その他にも多くの事業に活用させていただいております。 -
2.健康・福祉の充実
◇地域子育て支援センター運営事業
乳児・幼児及び保護者の交流の場や育児に関する相談・支援の場として
設置された子育て支援センターの運営を行っております。
◇未来の宝子育て支援金
次世代を担う子どもの健やかな成長を願い、
支援金を送り、祝金を支給しております。
◇子育て世代包括支援センター運営事業
妊娠期から子育て期にわたり、保健師や助産師、公認心理師が
妊娠・出産・育児に関する相談に応じ、切れ目のない支援を行うため
設置する子育て世代包括支援センターの運営を行っております。
◇その他にも多くの事業に活用させていただいております。
-
3.教育・文化・スポーツの振興
◇学校パソコン整備事業
市内小中学校に配置するICT機器や校内無線ネットワーク等教育機器の管理を行っています。
◇特別支援教育支援員設置事業
小中学校の特別な配慮を必要とする児童生徒の学習面の
つまずきに対する支援や基本的生活習慣確立のための
日常生活上の支援等を行うために支援員を配置しております。
◇小学校空調整備
市内小学校に空調を整備しております。
◇その他にも多くの事業に活用させていただいております。
-
4.環境・景観の保全
◇公園維持事業
市内の公園を子供たちが年間を通じて遊べるよう、公園の適切な維持管理を行っております。
◇危険廃屋等解体撤去工事補助金
危険廃屋等から日常生活における市民の安全安心を確保するとともに、景観や住環境の向上、地域経済活性化を図るために、
危険廃屋等解体費用の一部を補助しています。
◇その他にも多くの事業に活用させていただいております。 -
5.その他市政全般
◇多くの事業に活用させていただいております