お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
熊本県 小国町役場政策課まちづくり係
ふるさと納税担当
TEL:0967-46-2118(直通) 平日:9:00~17:00
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
小国町からのご案内
2025/04/10(木) 00:00 |
【令和7年4月以降の寄付額改定について】
熊本県小国町は、令和7年(2025年)4月以降、一部の返礼品について寄付金額の見直し・改定を実施します。 寄付者の皆様におかれましては、何卒ご理解を賜りますと共に、今後も魅力ある返礼品を提供出来る様、努めて参ります。 |
---|---|
2024/10/31(木) 23:59 | 【報告】令和6年度 ふるさと納税制度に係る指定制度について 熊本県小国町は、令和6年10月1日から令和7年9月30日まで、「ふるさと納税の対象となる地方団体」として総務大臣より指定を受けております。 |
2024/11/01(金) 00:00 |
【重要】小国町ふるさと納税 令和6年度 年末年始のご案内
▼ワンストップ特例申請の締切日について 令和7年1月10日(必着) ※上記締切日までにワンストップ申請書が届かない場合、書類を返送させていただきます。 期日までに余裕を持ってご郵送頂きます様、何卒宜しくお願い申し上げます。 ※なお、マイナンバーカードをお持ちの方はオンラインでの申請も可能です。 (当町は「オンラインワンストップ申請対象自治体」です。) |
2024/11/01(金) 00:00 |
【重要】小国町ふるさと納税 令和6年度 年末年始のご案内
▼返礼品の出荷手配について 掲載中の返礼品は予告なく変更・停止・中止させて頂く場合がございます。 また、年末年始の閉庁期間に伴い、「令和6年12月27日」以降のお申込みにつきましては「令和7年1月6日」開庁日以降、順次手配とさせていただきます。 ※当町の返礼品は一部の品を除き「日付指定」をお受けしておりません。 ※本町の返礼品提供事業者が予期しない災害・天候不良の影響などで、お申込み頂いた品を出荷出来ない場合、 同額相当の代替品または別の返礼品に変更させていただきます。予めご了承下さい。 |
2024/11/01(金) 00:00 |
【重要】小国町ふるさと納税 令和6年度 年末年始のご案内
▼令和6年寄附受領期日について 郵便振替:令和6年12月15日寄附お申込みまで コンビニ決済、その他キャッシュレス:令和6年12月31日決済完了まで ※確認出来ない場合、本町決済確認日での受付処理となります。ご注意下さい。 |
2024/11/01(金) 00:00 |
【重要】小国町ふるさと納税 令和6年度 年末年始のご案内
▼年末年始のお問合せ・窓口対応について 小国町役場(TEL:0967-46-2118 AM9時~PM5時) 年末年始の閉庁日(令和6年12月28日~令和7年1月5日) ※閉庁期間のお問合せに関しましては、令和7年1月6日以降、順次ご対応させて頂きます。何卒宜しくお願い致します。 |
2023/09/21(木) 00:00 |
【令和5年10月以降の寄付額改定について】
熊本県小国町は、総務省「ふるさと納税制度」のルール改正に従い、 令和5年(2023年)10月2日以降、一部の返礼品について寄付金額の改定を実施します。 昨今の返礼品の原価や輸送コストの上昇に伴い、提供事業者への負担増が無い様、 またふるさと納税制度のルールに沿った運用を継続する為、やむを得ない状況です。 寄付者の皆様におかれましては、何卒ご理解を賜りますと共に、今後も魅力ある返礼品を提供出来る様、努めて参ります。 引き続き、熊本県小国町ふるさと納税を何卒宜しくお願い致します。 |
2021/04/01(木) 00:00 |
【重要】ふるさと納税返礼品に関する価格変更のお知らせ
この度、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている返礼品調達事業者への支援並びにふるさと納税事業に関する諸経費の増加に伴いまして、 返礼品調達価格の見直しを行うこととなりました。 つきましては、令和3年度より各種返礼品の寄附額が変更になりますことをご報告させていただきます。 寄附者の皆様にはご理解を賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。 |
2020/12/01(火) 12:00 |
【重要】小国町ふるさと納税 年末年始のご案内
▼年末年始のお問合せ・窓口対応について 小国町役場(TEL:0967-46-2118 AM9時~PM5時) 年末年始の閉庁日(令和2年12月29日~令和3年1月3日) ※閉庁期間のお問合せに関しましては、令和3年1月4日以降、順次ご対応させて頂きます。何卒宜しくお願い致します。 |
2020/12/01(火) 12:00 |
【重要】小国町ふるさと納税 年末年始のご案内
▼返礼品の出荷手配について 掲載中の返礼品は予告なく変更・停止・中止させて頂く場合が御座います。また、年末年始の閉庁期間に伴い「令和2年12月28日」以降のお申込みにつきましては、「令和3年1月4日」の開庁日以降に、順次手配をさせて頂きます(詳細は、各返礼品ページをご参照下さい)。 ※当町の返礼品は「日付指定」をお受けしておりません。 ※予期せず本町で発生した災害・天候不良の影響などで、品物がお届け出来ない場合、同額相当の返礼品に変更させて頂く場合が御座います。 予めご了承の上、お申込み下さい。 |
2020/12/01(火) 12:00 |
【重要】小国町ふるさと納税 年末年始のご案内
▼令和2年寄附受領期日について 郵便振替:令和2年12月11日お申込みまで コンビニ決済:令和2年12月20日お申込みまで その他キャッシュレス決済:令和2年12月31日お申込みまで ※確認出来ない場合、本町決済確認日での受付処理となります。ご注意下さい ▼ワンストップ特例申請の締切日について 令和3年1月10日(当日消印有効) ※上記締切日までにワンストップ申請書が届かない場合、令和3年度受付分として 処理させて頂きます。余裕を持ってご郵送頂きます様、何卒宜しくお願い致します。 |
2020/07/16(木) 15:00 |
◆小国町より重要なお知らせ◆
この度、小国町ではふるさと納税で取り組んでおりましたポイント制度を廃止することとなりました。 ポイント制廃止に伴い、リニューアルのため下記期間寄附受付停止となります。 ◆9月14日(月)17:00~9月30日(水)23:59 ポイントを保有頂いております寄附者様につきましては、 10月1日 12:00~よりリンクのサイトより、お申込みいただけます。 皆様には大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。 今後とも小国町へのご支援の程宜しくお願い申し上げます。 |
2020/07/16(木) 00:00 |
『ふるさとチョイス災害支援』にて、令和2年7月豪雨の災害支援・寄付の受付窓口を開設しております
令和2年7月上旬に発生した令和2年7月豪雨により、小国町内でも甚大な被害が発生しております。迅速な救助活動と復旧・復興への対応が急がれます。 今回の被害を受け、熊本県小国町では緊急災害支援フォームを開設しました。 現在、一刻も早い復旧・復興に向け、全力で取り組んでおります。皆様の温かいご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
2020/07/08(水) 12:00 |
<令和2年7月豪雨による返礼品への影響について>
7月6日から8日にかけて小国町にて発生した豪雨、それに伴う道路の寸断や河川の氾濫などの影響により、返礼品事業者が罹災しているため、お申込み頂いた返礼品や、宿泊チケットの発送に影響が生じる場合がございます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 ※最新の状況については、各事業者の謝礼品申込みページにて、随時更新を行います。 |
小国町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
環境
環境にやさしいまちづくり
「環境モデル都市」(H25年度選定)、「SDGs未来都市」(H30年度選定)として、地熱とバイオマスを活かした農林業タウン構想の実現のために活用します。 -
子育て
子どもがすくすく育つまちづくり
中学生までの医療費助成や放課後の学童保育の運営など、未来をつくる子どもたちがすこやかに、たくましく育つよう、子育てや教育のために役立てます。 -
文化
多様な文化の花が開くまちづくり
北里柴三郎記念館、坂本善三美術館の運営をはじめ、田舎の暮らし文化を学ぶ「おぐに自然学校」による循環型環境教育の普及など、広く文化の振興のために活用します。 -
産業
地域産業が元気になるまちづくり
小国町特産の小国杉や、野菜本来の味を楽しむことができる農作物、小国町の風土に根ざした観光業など、産業の持続可能な発展のために活用します。 -
杖立温泉
小国町には多くの温泉観光地が存在しており杖立温泉もその一つで、古くから湯治場として有名です。
山間の旅館街と立ち上る蒸気で幻想的な風景を楽しむことが出来ます。
そんな杖立温泉の景観を守り、観光地としての振興やイベント、災害からの復興にお寄せいただいた寄附を活用させていただきます。 -
スポーツ
スポーツの夢をかなえるまちづくり
九州大会、全国大会などの高い目標にむかって頑張っている児童生徒の夢をかなえるための大会参加経費及び、中学校部活動の社会体育移行後の運営費(指導者謝礼他)など、スポーツ振興のために活用します。 -
小国町へ一任する
広く小国町のために活用させていただきます。