\夏休みで旅行に行くなら南小国町で決まり!/ ファミリーやお友達との温泉旅にオススメの宿

南小国町には"黒川温泉"をはじめ、町内に温泉地が6つございます。
これから梅雨を経て、阿蘇や南小国町全体の緑が色濃くなる時期。
ドライブには最高の日が続きます。

今回は夏休みを控えたこの時期にとっておきのお宿をご紹介。
ご家族やお友達とのワイワイ楽しい旅行になること間違いなし!
是非とも参考にしてみてください。

黒川温泉エリア

黒川温泉は標高が700mあり、市街地より体感で5度くらい涼しく感じます。
うちわや扇子をご購入いただき、浴衣で街歩きすると雰囲気たっぷりです。

◉旅館 湯本荘

<おすすめポイント>

<おすすめポイント>

"湯本荘"は全室川向かいに客室がございます。
窓に広がる美しい渓谷の風景、耳を済ませると渓流のせせらぎ、かすかに香るかぐわしい木の香りがよりいっそう心をリラックスさせてくれることでしょう。
どの部屋からも美しい黒川の自然、田の原川のやさしい流れをのぞくことができます。

◉いやしの里 樹やしき

<おすすめポイント>

<おすすめポイント>

なんといっても名物のラウンジ。一枚の絵の様にカウンターに広がるパノラマビューは、まるで宿泊者だけが開けられる宝箱。
お客様の大人旅の思い出を彩ります。

ラウンジを堪能いただいた後は、五感を満たす露天風呂「満天の湯」で日常の疲れを解いてくれます。

◉いこい旅館

<おすすめポイント>

<おすすめポイント>

日本の名湯秘湯百選に選ばれた露天風呂「滝の湯」は、
お湯の泉質とその風景で日本人の温泉情緒を充分に満たしてくれる露天風呂です。

湯けむりのなかで木々の影やうたせ湯の流れが調和した風景は、
ここちよい安堵感を感じさせてくれます。

◉旅館やまの湯

<おすすめポイント>

<おすすめポイント>

温泉街の中心となる川端通りに位置する四階建ての民芸調の宿です。
玄関先の足湯では、川のせせらぎの音を聞きながら窓越しに見える風景を眺めれば、山里の温泉気分が味わえます。

宿周辺には、旅館やおみやげ店が軒を並んでいますので、ゆかた姿で通りに出て頂くと「黒川スタイル」を満喫できます。

小田温泉エリア

黒川温泉から車で5分ほどの田園風景広がる温泉地です。
開湯は昭和50年(1975年)頃、毎晩のように田園から湯が沸く夢を見た人が、試しに近くの田園を掘ったところ温泉が出たのが始まりと伝えられています。
美肌成分を多く含む温泉が湧き出る温泉地として全国から注目されています。

◉静寂な森の宿 山しのぶ<本館客室>

177,200円以上の寄付でもらえる

詳細

1500坪の敷地にわずか12室という贅沢 四季折々の自然を楽しむ至福のひと時。静けさに包みこまれた森の秘湯へ。この静寂なひと時を、心ゆくまでおくつろぎください。

◉静寂な森の宿 山しのぶ<離れ客室>

◉四季の里 はなむら

満願寺温泉エリア

道路に面した「日本一恥ずかしい温泉」がある満願寺温泉エリア。
川の中に湧く湯をコンクリートで囲んだだけの共同浴場は、外から丸見えですが、開放感を味わうことが出来ます。
いたるところに湧く温泉は、近所の人がお米を研いだり、野菜を洗ったり、洗濯をしたりと生活に密着しています。

【扇温泉】阿蘇の山々を望む宿 おおぎ荘<露天付き離れ>ペア宿泊券

192,000円以上の寄付でもらえる

詳細

満願寺温泉を通り抜けた、人里離れた山里にひっそりと佇む宿です。
阿蘇の山並みを見渡せ、高原と緑の木々にとけこんでいます。

【白川温泉】華匠庵〈本館内風呂付 特別室〉ペア宿泊券

292,000円以上の寄付でもらえる

詳細

人里離れた田園地帯に佇む、全9室の宿。
南小国町でも珍しい、コラーゲンたっぷりの名物「華味鳥の水炊き」ほか自慢のお料理や、湯の華舞う良質な温泉を満喫できます。

田の原温泉エリア

【田の原温泉】流憩園 ペア宿泊券

120,000円以上の寄付でもらえる

詳細

江戸時代・細川藩主や家臣達の湯治場として、栄えていた田の原温泉エリア。
広々とした敷地内では森林浴も楽しめ、大自然のなかゆっくりとした時の流れを感じることができる、温泉好きにはたまらないお籠り宿。

100軒以上の加盟施設で利用可能な“観光商品券”

【黒川温泉ほか対象施設で利用可能】南小国町観光商品券1万円(1000円×10枚)

35,000円以上の寄付でもらえる

詳細

町内の100軒以上の施設で利用可能な観光商品券。
温泉宿で使ってよし、飲食店で使ってよし。
日帰り旅でもぜひご利用ください♪

町民の幸福度向上の為に、寄付金を利用させていただいております