2025年度クラウドファンディングを開始しました!
八女市では、ふるさと納税を活用しNPO法人の活動を支援しています。 【2025年プロジェクト】 〇八女福島の文化財を守りたい 福島八幡宮大改修プロジェクト 〇伝統木造建築技術集団が挑む! 町家再生 〇長屋からはじまる八女福島のまちづくり! 〇天保の居蔵 令和再生プロジェクト 〇八女福島の白壁通りの景観をつくり観光を促進する「すだれ観光案内板」をつくりたい 〇地域と紡ぐ「おちゃねこの家」プロジェクト 〇おでかけ応援!地域を結ぶ”夢かなえ号”プロジェクト
市が支援するプロジェクト
【寄附の募集期間】 2025年10月1日~2025年12月31日
<募集中のプロジェクト>
八女福島の文化財を守りたい 福島八幡宮大改修プロジェクト

寄付金額 0円
目標金額:6,000,000円
支援人数0人
あと88日
福岡県八女市 (ふくおかけん やめし)
- SDGs
-
このプロジェクトについて
福島八幡宮は360年以上の間、この地域に住む人の心のよりどころとなっており、また、地域の歴史的建造物群の象徴ともいうべき市指定文化財ですが、現在、老朽化や度重なる台風被害により雨漏りが酷くなっています。
福島八幡宮の保存修理を行うことで、境内で走り回る子どもたちの笑い声が聞こえてくる憩いの場、そして、八女福島の町並みの観光スポットとして新たな賑わいの創出を目指します。
現在、社務所の保存修理に取り組んでおり、2026年からは事業の最終段階である石積及び東塀の修理事業に取り組みます。
長屋からはじまる八女福島のまちづくり!

寄付金額 0円
目標金額:4,000,000円
支援人数0人
あと88日
福岡県八女市 (ふくおかけん やめし)
- SDGs
-
このプロジェクトについて
八女福島の町並みは、町家の修理・活用が進み、特に企業による新規出店も増えてきました。
しかし、まだまだ町並みの中に「住みたい」「住まいながら商いしたい」という活用を希望する声が多く、何かやりたいと思っている若い人たちがいるのに、活用できる/住める建物をなかなかご紹介できない現状です。
今回のプロジェクトでは、空き家となって雨漏りもひどく、今後の管理に不安を抱かれた所有者から寄付を受けた八女福島の「紺屋町三軒長屋」の修理・再生に取り組みます。
空き町家を甦らせ活用していくために、皆様のお力をお貸しください!
八女福島の白壁通りの景観をつくり観光を促進する「すだれ観光案内板」をつくりたい

寄付金額 20,000円
目標金額:10,500,000円
支援人数2人
あと88日
福岡県八女市 (ふくおかけん やめし)
- SDGs
-
このプロジェクトについて
八女市福島の伝統的建造物群保存地区(以下、「伝建地区」。2002年国選定)は、徐々に認知度が上がり、近年、町家を改修した宿泊施設もでき、来訪者が増えてきたものの、通りに観光案内サイン(観光案内板)がほとんどないため、回遊性が不十分な状況です。
来訪者に町家建築が並ぶ趣のある町並みをゆっくり楽しんでいただき、様々なお店を巡っていただけるよう、観光案内サインの設置に取り組みます。
観光案内サインは、白壁の町並みにイメージに合わせ、八女の伝統工芸の「八女すだれ」をモチーフにしたいと考えています。皆さま、応援よろしくお願いします!
天保の居蔵 令和再生プロジェクト

寄付金額 0円
目標金額:6,000,000円
支援人数0人
あと88日
福岡県八女市 (ふくおかけん やめし)
- SDGs
-
このプロジェクトについて
江戸末期から昭和初期にかけての白壁の町並みが残る八女福島地区は、どこか 「おばあちゃん家に遊びに来たような故郷」をおもわせます。
しかし、空き家となった町家は朽ちていき解体の危機に瀕しており、古き良き景観が失われつつあります。
私たちは、所有者による再生活用が困難な空き町家をリノベーションし、新たな人に活用してもらう活動をしております。
今回のプロジェクトは、八女市福島地区の居蔵造の始まりとされる「今里家住宅」(市指定文化財)のリノベーションに取り組みます。
空き町家を甦らせ活用していくために、何とか皆様のお力をお貸しください!
伝統木造建築技術集団が挑む!町家再生

寄付金額 0円
目標金額:6,000,000円
支援人数0人
あと88日
福岡県八女市 (ふくおかけん やめし)
- SDGs
-
このプロジェクトについて
伝統的建造物群保存地区(平成14年国選定)であり、町家建築が並ぶ趣のある町並みの八女市福島地区。しかし、昨今の少子高齢化により空き家となった町家が増えています。
私たちは伝統木造建築の技術集団として歴史的建築物の保存継承に取り組む一方で、市や他のNPO法人を連携し、歴史的建築物の再生活用が困難な所有者に代わり再生活用を担う「代行リノベ事業」を展開しています。
このプロジェクトでは、伝統的建造物群保存地区の西側の東京町にある町家の再生に挑みます。再生された町家は日本舞踊教室兼和風カフェとして活用される予定です。
皆さま、応援よろしくお願いします!
おでかけ応援!地域を結ぶ“夢かなえ号”プロジェクト

寄付金額 52,000円
目標金額:10,000,000円
支援人数5人
あと88日
福岡県八女市 (ふくおかけん やめし)
- SDGs
-
このプロジェクトについて
「NPO法人夢かなえサポート」は、地域の高齢者が住み慣れた場所で生き生きと暮らし続けていただけるよう、外出の付き添い・同行、買い物や手続きの代行などの日常生活のお困りごとのサポートを行っています。
少子高齢化が進むなか、高齢者の方々の「もう一度行ってみたい」「昔を思い出したい」と願う気持ちは、心の健康や生きがいの維持に直結します。私たちは、このような高齢者の声に応え、地域で支える外出支援を提案します。
高齢者一人ひとりの「やりたい」を地域で支え夢をかなえる外出支援の実現に、皆様のお力をお貸しください!
地域と紡ぐ保護猫ハウス「おちゃねこの家」プロジェクト

寄付金額 36,000円
目標金額:6,800,000円
支援人数1人
あと88日
福岡県八女市 (ふくおかけん やめし)
- SDGs
-
このプロジェクトについて
「NPO法人てろん」は、地域と人と動物が仲良く上手に暮らせる社会づくりを目指し、飼い主のいない猫に不妊手術を実施することで繁殖を防止し「地域猫」として支援を行うTNR活動や保護猫の譲渡会、地域の子どもたちへの啓発学習など、動物愛護活動を通じて地域の福祉増進を図るために活動しています。
保護猫にとって快適で安全なシェルターであり、交流イベントや体験プログラムを通じた地域住民との交流拠点を整備するために、皆様のお力をお貸しください!