神奈川県のお礼の品 地酒特集 第3回
神奈川県には13の蔵元があります。 丹沢山系を源とする神奈川県の相模川や酒匂川からの豊かな伏流水を仕込み水として利用し、13の蔵元がそれぞれ工夫を凝らし、伝統の製法で日本酒を製造しています。そんな神奈川県の地酒が飲み比べできるお礼の品が揃いました。
ふるさと納税で神奈川の地酒をPR
ふるさと納税の返礼品で神奈川の地酒を全国に発信するとともに、販路を提供することで、神奈川県の地酒を皆様に知っていただければと思います。県内の酒蔵には、酒蔵見学ができる施設もありますので、ぜひ、新型コロナウイルス感染症が落ち着いたら、神奈川県へお越しください。
(神奈川県酒造組合ホームページ)http://www.kanagawa-jizake.or.jp/kuramoto/
今回紹介するのは・・・

首都圏に位置しながら間近に自然があふれる神奈川県は、実は古くから名水の産地と呼ばれています。
2015年に環境省が実施した「名水百選」選抜総選挙では「おいしさ部門 第1位」に“秦野の水”が選ばれるほど、神奈川県は全国屈指の名水の郷なのです。
県西部にそびえる丹沢山地や足柄山地に蓄えられた天然水は、悠久の時を超えてふもとの秦野盆地や足柄平野で湧き出し、地元の人々の生活を潤してきました。
神奈川県内の酒蔵は、いずれもその恵みの水を仕込み水として銘酒を育んでおります。
小規模な酒蔵が多いため全国的な知名度は低めですが、その歴史は鎌倉時代まで遡ります。
受け継がれてきた伝統の技が生み出す酒は、平均精米歩合が高く華やかな香りとスッキリとした上品な味わいが特徴。
そんな神奈川の酒蔵全13蔵の日本酒が、初めて一堂に会した定期便が誕生しました!
県内すべての酒蔵の酒を集めた定期便を作るのは全国で初めての試み。
そして今回の定期便には、基本の13本にスペシャルな1本を加えてお届けします‼
全国には知られざる逸品がまだまだたくさんあります。
各地の銘酒の中から自分に合った一品を探す旅を、神奈川から始めてみませんか。
神奈川県の地酒セットはまだまだあります!
No.10-0033-04 かながわの名産100選 ふるさと納税全国初!かながわ全13蔵大集合!銘酒飲み比べ【6か月定期便】+シークレット付
13蔵元の地酒のセットです。※1月、3月~12月の申し込みです。
※20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。