ボイル冷凍うにを使った料理のレシピができました!

北海道噴火湾産のムラサキウニをボイル、冷凍して味わいを閉じ込めたボイル冷凍ウニ。 解凍してそのまま食べられる手軽さと加熱料理にも利用できる万能さを生かした「生湯葉と長芋のうにしょうゆ添え」「うにの和風スパゲッティ」をご紹介します。 レシピを考案していただいた S_AND_S さん、ありがとうございました!

生湯葉と長芋のうにしょうゆ添え

ほどける口溶けの湯葉と瑞々しい長芋の食感に、うにの風味漂うしょうゆがそっと寄り添う一品。
手軽ながら料亭の趣を感じさせる味わいです。

レシピがうまれたきっかけ

淡白な生湯葉を、うにの風味をまとわせたしょうゆで食べる一品です。
火を使わず短時間で作れ、手軽ながらも上品な前菜として考案しました。

おいしく作るコツ

・ボイル冷凍うには冷蔵庫に10〜12時間おいて解凍する。
・工程1で、電子レンジに30秒かけた後、アルコール分が残っているときは、様子を見ながらさらに5秒ずつかける(破裂しないよう、必要以上に長時間レンジにかけないようにする)。

調理時間

約10分

材料(1人分)

ボイル冷凍うに(解凍したもの) 27g
生湯葉             正味50g
長芋              30g
青じそ (あれば)        2枚
【A】酒             大さじ2/3
【A】みりん           小さじ1
しょうゆ            大さじ1
刻みのり            適量
おろしわさび          少々

作り方

うにしょうゆを作る。
耐熱容器に【A】を入れ、ラップをせずに電子レンジ(600W)に30秒ほどかけてアルコール分をとばす(アルコール分が残っているときは、さらに5秒ずつかける)。

小さめのすり鉢にうに7gを入れ、すりこ木でなめらかにつぶす。
しょうゆ、粗熱をとった①を加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やす。

長芋は皮をむき、5㎝長さ、5㎜角の棒状に切る。

器に青じそを敷き、食べやすい大きさに切った湯葉、長芋、うに20gを盛り、おろしわさびを添えて刻みのりをのせる。
②のうにしょうゆを添え、かけて食べる。

無添加塩水うにのお礼の品はこちら!

長芋のお礼の品はこちら!

うにの和風スパゲッティ

芳醇なうにソースをゆでたてのスパゲッティにまとわせた贅沢な一皿。
磯の余韻を感じる至福の味わいをご堪能ください。

レシピがうまれたきっかけ

明太子スパゲッティから発想した、うにをたっぷりと用いる贅沢な一皿です。
爽やかな酸味のトマト、磯の香り漂う焼きのりを加え、奥行きのある味わいに仕立てました。

おいしく作るコツ

・ボイル冷凍うには冷蔵庫に10〜12時間おいて解凍する。
・工程4で、食材が破裂しないよう、必要以上に長時間レンジにかけないようにする。
・余った裏ごしトマトの水煮は、トマトソースの代わりとして使用できる。

調理時間

約15分

材料(2人分)

ボイル冷凍うに(解凍したもの)  80g
スパゲッティ           140g
トマトの水煮(裏ごしをしたもの) 40g(作り方1参照)
にんにく             1かけ
アンチョビ(フィレ)       1枚(5g)
細ねぎ              2本
青じそ              4枚
刻みのり             適量
レモン汁             小さじ1
塩                適量
バター              50g
オリーブ油            大さじ1/2

作り方

裏ごしトマトの水煮を作る。
トマトの水煮 (缶詰/ホールタイプ/1缶(400g))のトマトはヘタを除き、果肉を繊維を断つように5㎜幅に切る。

万能こし器を重ねたボウルに①のトマトを缶汁ごとあける。
ゴムべらでトマトを押しつぶすようにしてこす。

バターは室温に戻して(又はラップをせずに電子レンジ(200W)に30〜40秒かけて)柔らかくする。
大きめのボウルに入れ、フォークなどでクリーム状になるまで練る。

にんにく、アンチョビはみじん切りにする。
耐熱容器に入れ、オリーブ油をかけふんわりとラップをして電子レンジ(500W)に10秒かけ、にんにくの香りが立つまでにさらに5秒ずつかける。

細ねぎは小口切りにする。
青じそはせん切りにし、サッと水にさらして水気を絞る。
うにはトッピング用に10gを取り分け、残りは粗く刻む。

③のバターを入れたボウルに、細ねぎ、刻んだうに、レモン汁、④のにんにくとアンチョビ(油ごと)、②の裏ごしトマトの水煮40gを加え、軽く混ぜる。

鍋に塩分濃度1.5%の湯(湯1.5リットルなら塩22.5g)を沸かし、スパゲッティを袋の表示時間通りにゆでる。

ゆで上がったスパゲッティの湯をきって⑥のボウルに加え、あえる。

器に盛り、⑤の青じそ、刻みのりを順にのせ、トッピング用に取り分けたうにを飾る。

無添加塩水ウニのお礼の品はこちら!

トマトのお礼の品はこちら!

低温熟成新巻鮭を使ったこちらのレシピもどうぞ!

洞爺湖町特産の「活ほたて」を使ったこちらのレシピもどうぞ!

洞爺湖町特産の長芋を使ったこちらのレシピもどうぞ!

洞爺湖産の「ひめます」を使ったレシピもどうぞ!