島根県浜田市
【期間限定】浜田市×京都市のコラボ返礼品「島根県産」のどぐろの出汁しゃぶ【シーライフ】【1537】
※このお礼の品は現在受付を停止しています
一大産地・島根県浜田市で水揚げされる一級品の「のどぐろ」。
通常の白身魚にはない豊かな脂と芳醇な魚の旨味が特徴で、『白身魚のトロ』とも称されるほどの最高級魚を、京都の老舗料亭「下鴨茶寮」が確かな調理技術をもとに商品化した逸品です。
島根県浜田市の水産加工事業者が二人三脚で丁寧に大切に育て、そして未来に繋げていく思いを、ふるさと納税で応援してみませんか?
京都の老舗料亭「下鴨茶寮」と連携し、下鴨茶寮からは長年培ってきた調理技術を、ふるさとチョイスからは特色ある地域の事業者・生産者がつくる農林水産物をそれぞれ持ち寄り、魅力あふれる新たな特産品の共同開発を行っております。
大切に育てられた農林水産物を、美味しく食べていただくだけではなく未来へ繋いでいくため、このコラボレーションを通じて新たな価値ある逸品を生み出してまいります。
島根県産の濃厚な旨味と甘みを蓄えたのどぐろを、特製の昆布出汁と季節の野菜で召し上がっていただく、料亭のお鍋セット。
長年、京の食文化を継承し続けてきた下鴨茶寮が、季節の野菜と料亭の味をご家庭でも気軽にお召し上がりいただけるよう、工夫を凝らした仕上がりになっております。
出汁の中にくぐらせることで、ほどよく脂が落ち、旨味が凝縮されてより美味しくお召し上がりいただけます。
島根県浜田市
※このお礼の品は現在受付を停止しています
品切れ中
チョイス限定京都府京都市
※このお礼の品は品切れ中です
標準和名は「アカムツ」。口の中が黒いことから全国的には「のどぐろ」として知られているこの魚は、白身魚のトロと呼ばれています。白身魚の上品な味わいだけではなく、口の中でとろけるほどの脂の乗りが良く、白身の高級魚として人気の魚です。
のどぐろは、全国的に水揚げされる魚ですが、浜田市で水揚げされる「のどぐろ」は、対馬から浜田沖にかけての日本海側海域で、底びき網で漁獲されます。この漁場で水揚げされるのどぐろは、脂の乗りが年間を通じて良好で、脂質含有量の割合が、高いものでは25〜30%と、白身なのに、脂も楽しめる、故に白身魚のトロと呼ばれています。そして、80g以上のサイズのものを「どんちっちノドグロ」としてブランド化されています。
美味しい魚が故に、ただ獲るだけでなく、浜田市の漁業関係者は、美味しさを守る、資源保護の取り組みも推進しています。休漁期の設定(6月から8月中旬)、漁獲基準以上となった場合の「機動的禁漁区」の設定など、「のどぐろ」を大きく育てる取り組みに力を入れているとのことでした。
浜田ののどぐろの知名度は、今や全国区。禁漁期が開けてから春先までの期間、安定的に全国のファンに美味しいのどぐろを届けるという使命は、浜田市内の1つの事業者だけでは果たせません。
漁師も、仲卸も、加工会社も一致団結して、浜田ののどぐろを全国に届けるために、一丸となって組んでいます。
漁獲量が上がらない時期には、厳選された良質なものを、全ての関係者が節約しながら活用し、禁漁期には、他の魚種の販売につなげるための加工品づくりや、売り方の工夫などを一致団結して、実施しています。
だからこそ、浜田の水産加工者たちは、声をそろえて未来を語ります。「新しいことや楽しいことをたくさん取り組んでいきたい」「とにかく、楽しんで笑いが起きる仕事環境を」「のどぐろ以外の魚種にも光が当たるよう、付加価値をつける取り組みを」「自分達の仕事がこどもたちのなりたい仕事になるように」
地域全体が「かっこよく!おもしろく!」を目指す水産王国・浜田には、未来を見据えた新たなアクションが胎動しています。
「のどぐろの出汁しゃぶ」は、地域の良質な素材を、その地域の事業者様と手を取り合い、より多くの方にお届けしたいという思いから試行錯誤を重ねて誕生しました。
島根県浜田市では、「浜田市ブランド化戦略会議」によって2021年に発足した「どんちっち」ブランドを通じて、魚価の地元水産業の活性化を目指す取り組みを続けられております。
浜田市が誇る「良質で高品質な素材」と、京都の「味と技」 を活かし、地域の活性化と和食・料理人の技術を発信していきます。
島根県浜田市
※このお礼の品は現在受付を停止しています
品切れ中
チョイス限定京都府京都市
※このお礼の品は品切れ中です
島根県浜田市
50,000円
ノドグロといえば『シーライフ』と言ってもらえるように今日も親子で頑張ってます。
島根県浜田市
37,000円
魚 干物 干もの 一夜干し のどぐろ 4尾 人気
スピード発送
決済から7日程度で発送