アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
竹田市のすべての寄付金の活用報告
【竹田市・R3年度使い道報告】地域のサポート事業に活用しました!
2022/12/17(土) 18:00
こんにちは!いつも竹田市への温かいご支援、ありがとうございます!
みなさまからのご寄附は、いろいろな事業(市内の困りごとなど)に大切に活用しております。
令和3年度に実施した寄附金充当事業の一例をご紹介します。
④まちづくり・子育て支援~安心して暮らせるふるさとづくりに関する事業~
〇暮らしのサポートセンター(くらサポ)の運営
「暮らしのサポートセンター」は、住民同士の助けあいを基本として、いつまでも安心して暮らし続けることを目指した福祉事業です。
この「くらサポ」運営に寄附金を活用しています。
地元の活動会員の方が暮らしのちょっとした困りごとの支援(生活支援)や、地域の通いの場を開催する取り組みをしています。

【竹田市・R3年度使い道報告】学校へ、教育用PCを導入しました!
2022/12/10(土) 18:00
こんにちは!いつも竹田市への温かいご支援、ありがとうございます!
みなさまからのご寄附は、いろいろな事業(市内の困りごとなど)に大切に活用しております。
令和3年度に実施した寄附金充当事業の一例をご紹介します。
②人材育成~たけたの未来を担う人材の育成及び確保に関する事業~
〇教育用PC導入
学校のパソコン教室に、Windowsパソコンの導入を行いました。
このパソコンにインストールされたアプリケーションもしくはWEB上のものを利用し、プログラミング的思考を養うために活用しています。
また、コロナ禍においては遠隔学習のホストコンピューターとしても活用し、児童・生徒の学習に役立っています。

【竹田市・R3年度使い道報告】竹田市歴史文化館にて特別展・企画展を開催しました!
2022/11/30(水) 20:00
こんにちは!いつも竹田市への温かいご支援、ありがとうございます!
みなさまからのご寄附は、いろいろな事業(市内の困りごとなど)に大切に活用しております。
令和3年度に実施した寄附金充当事業の一例をご紹介します。
①自然・歴史・文化~たけたの自然、歴史、文化環境の保全・活用に関する事業~
〇歴史文化館特別展示事業
竹田市歴史文化館「由学館」の特別展示室を中心に特別展・企画展を開催しました。
市の収集・保存している資料を広く一般に公開するとともに、歴史及び文化に関する情報発信を行ないました。
コロナ禍ながら累計で1万名以上の来館者があり、市民はもちろん市外・県外からの来館も見られ、竹田の歴史や文化の魅力を広く伝えることができました。

【竹田市・R3年度使い道報告】子どもの医療費を助成、市独自の予防接種を実施しています!
2022/11/20(日) 19:00
こんにちは!いつも竹田市への温かいご支援、ありがとうございます!
みなさまからのご寄附は、いろいろな事業(市内の困りごとなど)に大切に活用しております。
令和3年度に実施した寄附金充当事業の一例をご紹介します。
④まちづくり・子育て支援~安心して暮らせるふるさとづくりに関する事業~
〇子ども医療に関すること
竹田市では、市内在住の中学生までの子どもの医療費を助成しています。
また、日本の小児学会が推奨しているものの国で制度化されていない予防接種(①就学前の3種混合ワクチン及び不活化ポリオワクチン②2才までの流行性耳下腺炎)を竹田市独自で実施しています。
こどもの健全な成長と子育て世代の経済負担軽減を図って、子育てしやすい町づくりを目指します。
今後とも、竹田市へのご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。

【竹田市・R3年度使い道報告】住宅購入費などの助成を実施しました!
2022/11/06(日) 19:00
こんにちは!いつも竹田市への温かいご支援、ありがとうございます!
みなさまからのご寄附は、いろいろな事業(市内の困りごとなど)に大切に活用しております。
令和3年度に実施した寄附金充当事業の一例をご紹介します。
③移住定住促進~たけたへの定住促進に関する事業~
〇移住定住支援事業
市内に住宅を新築、または新築購入した場合に最大100万円を補助する「竹田市定住促進住宅取得事業補助金」や、
民間が賃貸住宅を市内に設置する際の建設費の一部を助成する「竹田市民間賃貸住宅建設促進事業補助金」に寄附金を活用しています。
令和3年度は、「竹田市定住促進住宅取得事業補助金」が25件、「竹田市民間賃貸住宅建設促進事業補助金」が1件実施されました。
これからも移住定住を支援していきます。
今後とも、竹田市へのご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。

【竹田市・R3年度使い道報告】小中学校で「デジタル教科書」を導入しました!
2022/10/23(日) 19:00
こんにちは!いつも竹田市への温かいご支援、ありがとうございます!
みなさまからのご寄附は、いろいろな事業(市内の困りごとなど)に大切に活用しております。
令和3年度に実施した寄附金充当事業の一例をご紹介します。
②人材育成~たけたの未来を担う人材の育成及び確保に関する事業~
〇教育環境のデジタル化
小中学校の授業で使用するデジタル教科書を導入しました。
デジタル教科書のアニメーション等の機能や直感的な操作を活用することで、子ども達も興味を持って意欲的に学習に取り組めています。
また、教職員の授業準備や板書等にかかる作業が効率化されることで、子ども達と向き合う時間が確保できるようになりました。
教育現場もデジタル化が進んでいます。デジタル教科書導入で、先生方の負担も軽減されています。
今後とも、竹田市へのご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます。

【竹田市・R3年度使い道報告】「岡城跡」周辺の伐採・除草を行いました!
2022/10/09(日) 19:00
こんにちは!いつも竹田市への温かいご支援、ありがとうございます!
みなさまからのご寄附は、いろいろな事業(市内の困りごとなど)に大切に活用しております。
令和3年度に実施した寄附金充当事業の一例をご紹介します。
①自然・歴史・文化~たけたの自然、歴史、文化環境の保全・活用に関する事業~
〇岡城跡管理事業費(伐採・除草作業)
国指定史跡「岡城跡」。その南側に位置し、国道から見える滑瀬坂周辺に繁茂する雑木の伐採を実施しました。
これによって、白滝川からつづら折りに続く滑瀬坂とその石垣が国道から見えるようになり、
岡城本来の姿の一部を表に出すことで、岡城の雄大さや広がりがよりわかりやすくなりました。
お城ファンも多く訪れる、竹田市が誇る岡城跡。
これからも、その雄大さやダイナミックさを守っていきたいと思います。

令和1年度 活用事業④まちづくり・子育て支援
2019/05/20(月) 10:58
令和1年度に竹田市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に添った事業に充当し、有効活用させて頂きます。
竹田市へのたくさんのご寄付・応援を心より感謝致します。
これからも、全国の皆さんの温かい応援をどうぞよろしくお願い致します。
④まちづくり・子育て支援(安心して暮らせるふるさとづくりに関する事業)
ふるさとたけたで安心して子供を育てられる子育て支援や、保健・医療サービス、高齢者・障害者への支援を充実させるなど、地域福祉活動を強化していきます。
【活用事業等】
・フッ化物洗口実施に係る経費
・児童用教材資料購入
・生徒用教材資料購入 など

令和1年度 活用事業③移住定住促進
2019/05/20(月) 10:56
令和1年度に竹田市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に添った事業に充当し、有効活用させて頂きます。
竹田市へのたくさんのご寄付・応援を心より感謝致します。
これからも、全国の皆さんの温かい応援をどうぞよろしくお願い致します。
③移住定住促進(ふるさとの定住促進に関する事業)
公民協働によるふれあう地域づくり、農村回帰・定住促進に力を入れています。
たけたへの移住、定住のサポートを推進します。
【活用事業等】
・農村回帰支援事業(定住促進住宅取得補助金)
・都市公園整備事業諸費(公園施設長寿命化工事) など

令和1年度 活用事業②人材育成
2019/05/20(月) 10:55
令和1度に竹田市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に添った事業に充当し、有効活用させて頂きます。
竹田市へのたくさんのご寄付・応援を心より感謝致します。
これからも、全国の皆さんの温かい応援をどうぞよろしくお願い致します。
②人材育成(ふるさとを担う人材の育成及び確保に関する事業)
歴史や文化を守り、ふるさとたけたの未来を担う人づくり、多彩な人材の育成をすすめていきます。
【活用事業等】
・人材育成海外交流事業(青少年人材育成海外交流事業) など

令和1年度 活用事業①自然・歴史・文化
2019/05/20(月) 10:44
令和1年度に竹田市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に添った事業に充当し、有効活用させて頂きます。
竹田市へのたくさんのご寄付・応援を心より感謝致します。
これからも、全国の皆さんの温かい応援をどうぞよろしくお願い致します。
①自然・歴史・文化(ふるさとの自然環境、歴史環境及び文化環境の保全及び活用に関する事業)
ふるさとたけたの豊かな自然と共生しながら、歴史ある街並みを未来へ遺す取り組みや新たな文化の創造を推進していきます。
【活用事業等】
・総合文化ホール自主事業費
・城下町再生事業
・岡城跡管理事業 他

11件中1~11件表示