アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
新上五島町のすべての寄付金の活用報告
(平成31年度)ふるさと応援寄付金の活用報告
2020/08/19(水) 15:02
令和元年度は、これまでにいただいた寄付金より「3,249万円」を15の事業に活用させていただきました。
活用した金額は、使い道別に以下の通りです。
【日本遺産に関する事業】4,690,000円
【子どもたちの教育環境に関する事業】7,700,000円
【福祉のまちづくり推進に関する事業】4,700,000円
【海の環境を守る事業】5,300,000円
【その他目的達成のため町長が必要と認める事業】10,100,000円
応援していただきました全国の皆様に心から感謝申し上げます。
今後とも温かい応援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます

山王山 伝教大師の足跡がここに
2019/07/24(水) 13:17
日本遺産「国境の島 壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋~」には、本町にある山王山を始めとする遣唐使由来の史跡が含まれています。
伝教大師(最澄)は、延暦23年(804年)に現在の本町に滞在後、遣唐使として渡唐したとされ、日本の宗教・文化・社会に多大な影響を与えてきました。
山王山は、伝教大師が遣唐使の航海安全を祈願し、入唐成就した御礼として、弘仁10年(819年)に山王神を勧請して開山されました。
今年2019年は開山1200年の節目の年であることから、山王山自体、またその歴史を広く後世に伝えたいとの地元住民の思いから、比叡山延暦寺や日吉大社とのご縁が復活し、記念行事が開催されることとなりました。
寄附金の使い道に「山王山 伝教大師の足跡がここに」が追加され、記念事業には本項目へのご寄附を活用させていただきます。心温まる応援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

2件中1~2件表示