アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
築上町のすべての寄付金の活用報告
子育て支援の充実、健康・福祉の増進や医療の確保に関する事業に活用しました。
2023/07/19(水) 11:33
全国各地の皆さまから、たくさんのご寄附をいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
「子育て支援の充実、健康・福祉の増進や医療の確保に関する事業」にいただいたご寄附の一部を「ブックスタートフォローアップ事業」に使用しました。
築上町にお住まいのお子さんと保護者の方に絵本と絵本を楽しむ体験をプレゼントしました。
皆さまからの寄附金は、築上町のまちづくり事業に大切に使わせていただきます。
引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。

その他産業振興等ふるさと活性化のために町長が必要と認める事業に活用しました。
2023/07/19(水) 11:16
全国各地の皆さまから、たくさんのご寄附をいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
「その他産業振興等ふるさと活性化のために町長が必要と認める事業」にいただいたご寄附の一部を「アサリ貝・牡蠣増養殖補助金」「アサリ貝資源回復補助金」に使用しました。
築上町の特産品である椎田あさりの資源回復のためシェルターをつくりそれを設置することにより、あさりのたまごが住み着いてそこで成長します。シェルターは石や砂をつめた袋で、外敵から身を守る役割があります。
皆さまからの寄附金は、築上町のまちづくり事業に大切に使わせていただきます。
引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。

環境の保全や生活環境の充実に関する事業に活用しました。
2023/07/19(水) 11:08
全国各地の皆さまから、たくさんのご寄附をいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
「環境の保全や生活環境の充実に関する事業」にいただいたご寄附の一部を「物産館並木道整備業務委託」に使用しました。
築上町物産館メタセの杜敷地内にある、並木道周辺の伐採及びウッドチップの敷き詰め遊歩道を整備しました。
皆さまからの寄附金は、築上町のまちづくり事業に大切に使わせていただきます。
引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。

その他産業振興等ふるさと活性化のために町長が必要と認める事業に活用しました。
2022/08/21(日) 08:00
全国各地の皆さまから、たくさんのご寄附をいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
「その他産業振興等ふるさと活性化のために町長が必要と認める事業」にいただいたご寄附の一部を「移動販売事業補助金」に使用しました。
築上町物産館メタセの杜が運営する「メタセのマルシェ」号が、町内の希望があった地域へ移動販売をおこないます。
利用者の声を参考に、町内の農産物や海産物をはじめ、生活必需品を販売しています。
皆さまからの寄附金は、築上町のまちづくり事業に大切に使わせていただきます。
引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。

の他産業振興等ふるさと活性化のために町長が必要と認める事業に活用しました。
2022/08/12(金) 00:00
全国各地の皆さまから、たくさんのご寄附をいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
「その他産業振興等ふるさと活性化のために町長が必要と認める事業」にいただいたご寄附の一部を「牧の原キャンプ場周辺整備事業等補助金」に使用しました。
テントサイトの設備がなかったキャンプ場の敷地の一部に、テントサイト施設を新設しました。
皆さまからの寄附金は、築上町のまちづくり事業に大切に使わせていただきます。
引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。

新型コロナウィルス感染症対策等の自然災害に関する事業に活用しました。
2022/08/03(水) 13:45
全国各地の皆さまから、たくさんのご寄附をいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
「新型コロナウィルス感染症対策等の自然災害に関する事業」にいただいたご寄附の一部を「避難所用消耗品備品購入事業」に使用しました。
こちらは、避難所でのコロナウイルス感染拡大防止等を目的としたテント型の備品等を購入しています。
皆さまからの寄附金は、築上町のまちづくり事業に大切に使わせていただきます。
引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。

芸術・文化・教育・スポーツ振興に関する事業に活用しました。
2022/08/03(水) 13:43
全国各地の皆さまから、たくさんのご寄附をいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
「芸術・文化・教育・スポーツ振興に関する事業」にいただいたご寄附の一部を「椎田体育館照明LED・バリアフリー化事業」に使用ました。
今回は、椎田体育館の照明をLEDへと取り替えました。
皆さまからの寄附金は、築上町のまちづくり事業に大切に使わせていただきます。
引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。

芸術・文化・教育・スポーツ振興に関する事業に活用しました。
2022/08/03(水) 13:42
全国各地の皆さまから、たくさんのご寄附をいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
「芸術・文化・教育・スポーツ振興に関する事業」にいただいたご寄附の一部を「築城保育所 平太鼓セット購入事業」に使用しました。
こちらは、子どもたちが使用するマーチングの太鼓セットです。
皆さまからの寄附金は、築上町のまちづくり事業に大切に使わせていただきます。
引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。

子育て支援の充実、健康・福祉の増 進や医療の確保に関する事業に活用しました。
2022/08/03(水) 13:37
全国各地の皆さまから、たくさんのご寄附をいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
「子育て支援の充実、健康・福祉の増進や医療の確保に関する事業」としてご寄附いただきました一部を「免許返納者コミュニティバス無料乗車証」に使用しました。
運転免許証を返納した方へ、町内を運航しているコミュニティバスの利用促進も目的としています。
皆さまからの寄附金は、築上町のまちづくり事業に大切に使わせていただきます。
引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。

芸術・文化・教育・スポーツ振興に 関する事業に活用しました。
2022/08/03(水) 13:35
全国各地の皆さまから、たくさんのご寄附をいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
「芸術・文化・教育・スポーツ振興に関する事業」として、ご寄附いただきました一部を「パソコン購入」に使用しました。
当町では、築上町町民大学を開講しており、その講座の中でパソコン教室があります。そこで使用しているパソコンが古いため、新しくパソコンを購入しました。
皆さまからの寄附金は、築上町のまちづくり事業に大切に使わせていただきます。
引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。

築上町特産品加工品生産促進事業に活用しました
2019/06/19(水) 15:15
全国各地の皆さまから、たくさんのご寄附をいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
「その他産業振興等ふるさと活性化のために町長が必要と認める事業」としてご寄附いただきました一部を「築上町特産加工品生産促進事業」に使用しました。
この事業は、地域農業の振興方針に沿って中山間地域における農産物をブランド化し、加工品づくりを行うなど6次産業化の取り組みの推進を目的としています。
築上町では、新たな特産品として、キクイモやヤーコンの栽培に注目しており、地域農産物(キクイモ・ヤーコン等)の集荷および加工に必要な施設や機械の整備を行いました。
築上町から誕生する新たな特産品を皆さまにお届けできるよう、取り組んでまいります。
皆さまからの寄附金は、築上町のまちづくり事業に大切に使わせていただきます。
引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。

移住定住対策事業に寄附金の一部を活用しました
2018/06/15(金) 14:31
全国各地の皆さまから、たくさんのご寄附をいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
町長が必要と認める事業の寄附金の一部を、移住定住対策事業「空き家バンク事業補助金」に使用しました。
築上町では、空き家の物件登録・利用促進を図るため、 空き家バンクに係る補助金を制定しました。
賃貸または売買が成約した方で一定の条件を満たす場合に、補助金や奨励金を交付いたします。
空き家バンクとは、空き家の賃貸・売却を希望する人から申込みを受けた情報を、 空き家の利用を希望する人に紹介する制度です。築上町では、町内に存在する空き家の有効利用を通して、地域住民の交流、及び定住の促進による地域の活性化を図ることを目的とします。
皆さまからの寄附金は、築上町のまちづくり事業に大切に使わせていただきます。引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。

芸術・文化の振興に関する事業に活用しました
2018/06/15(金) 14:26
全国各地の皆さまから、たくさんのご寄附をいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
芸術・文化の振興に関する事業の寄附金の一部を、築上町の史跡の案内板およびリーフレット「中津街道」の制作費に使用しました。
「中津街道」は小倉城下の常盤橋から中津城下を結ぶ全長十三里(52㎞)の主要幹線道路で、寛文年間(1661~1673)に細川忠興が整備したといわれ、街道の途中には7か所の宿場町が設けられました。
特に秋月道との分岐点にある椎田宿(築上町)は東の椎田湊(藩の御蔵所が設置され、大坂方面の海運の拠点)とあわせて陸海交通の要衝地として栄え、また築城郡の中心として郡屋や御茶屋(藩や幕府の要人が休息する場所)が設置されました。
皆さまからの寄附金は、築上町のまちづくり事業に大切に使わせていただきます。
引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。

障がい者スポーツ普及事業に活用しました
2018/06/15(金) 14:13
平成29年度も全国各地の皆さまから、たくさんのご寄附をいただきました。温かいご支援に心より感謝申し上げます。
健康・教育・スポーツの振興に関する事業の寄附金の一部を、障がい者スポーツ普及事業「車椅子バスケットボール体験教室」の開催費に使用しました。
現在築上町では、教育委員会・スポーツ推進委員・しいだコミュニティ倶楽部に合計14名の初級障がい者スポーツ指導員有資格者がおり、障がい者スポーツの普及に取り組んでいます。
皆さまからの寄附金は、築上町のまちづくり事業に大切に使わせていただきます。
引き続き温かいご支援をお願い申し上げます。

14件中1~14件表示