アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
阿賀野市のすべての寄付金の活用報告
はじめての絵本プレゼント☆ブックスタート事業
2018/06/23(土) 19:00
将来を担う大切な子どもたちの健やかな成長を願い、新生児にはじめての絵本をプレゼントする「ブックスタート事業」を継続して実施しています。
「絵本」を通して親子のふれあいを深めるだけでなく、子どもの健全な心の成長に貢献しています。

誰でも学べる!小中学生無償塾を開催しています
2018/06/23(土) 18:00
家庭教師や学習塾を利用していない市内の中学生を対象に、元中学校・高等学校の先生や県内の大学生などが講師となって、無料で学習支援を行う「温故塾」を継続して開催しています。
また、温故塾とあわせて、小・中学生の一貫した学習指導体制を強化するため、小学生5・6年生を対象にした学習塾「放課後スクール」も実施しています。
※江戸時代に水原代官所内に設置された誰でも学べる学問所「温故堂」に由来しています。

子どもたちに教育のチャンスを!阿賀野市奨学金事業
2018/06/23(土) 17:00
経済的な理由から高等教育への進学を諦めざるを得ない子どもたちに「教育のチャンス」を与えるため、市独自の奨学貸付金事業を実施しています。
事業実施のための費用の一部として、ふるさと納税でいただいた寄附金を活用しています!

◆大切な子どもたちに…新生児に絵本をプレゼント
2017/12/21(木) 16:03
親子のふれあいや、子どもにやさしく語りかける時間に役立ててもらうため、新生児への絵本プレゼント事業を実施してます。あわせて読み聞かせも行っており、「テレビをつけない静かで落ち着いた時間となり、とてもよい」「子どもが本に興味をもつきっかけとなった」など、ご家族からもコメントいただいています!
※使い道に「ふるさと阿賀野市の文化と子どもたちを守り育てる事業」をお選びいただいた寄附金の一部を活用しています。

◆白鳥の瓢湖(ひょうこ) 園路を整備しています
2017/12/21(木) 16:02
冬には5,000羽以上の白鳥が飛来することで有名な瓢湖。ラムサール条約登録湿地に指定されており、白鳥のほかにも貴重な野鳥たちが多く訪れます。
他にも桜やあやめなど、見どころたくさんのこの公園をもっと身近に、心地よく利用していただくため、瓢湖の周りを一周できる園路整備を進めています。
四季を通じて自然の魅力あふれる瓢湖を守るため、引き続き応援をよろしくお願いいたします!
※使い道に「白鳥の瓢湖、五頭連峰、阿賀野川など豊かな自然環境を守り育てる」をお選びいただいた寄附金の一部を活用しています。

◆子どもたちの学習支援に役立てています
2017/12/21(木) 16:01
子どもたちの学力定着を図ることを目的に、家庭教師や学習塾に通っていない市内の中学生を対象として無料で学習支援を行う「温故塾」や、小学5・6年生を対象にした学習塾「放課後スクール」を開催しています。元中学校・高等学校の先生や県内の大学生などが講師となり、意欲的に学ぶ子どもたちの支援を行っています。
*「温故塾」…江戸時代に水原代官所内に設置された、誰でも学べる学問所「温故堂」に由来しています。
※使い道に「ふるさと阿賀野市の文化と子どもたちを守り育てる事業」をお選びいただいた寄附金の一部を活用しています。

6件中1~6件表示