アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※「ふるさと納税」に関する市場調査《No.1検証調査》 (日本マーケティングリサーチ機構 調べ)2024年10月28日時点 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
美郷町のすべての寄付金の活用報告
令和2年度実施事業<ドリーム体験!ほんもの講座>
2021/04/22(木) 14:37
ふるさと美郷応援寄付金の一部を活用し、ドリーム体験!ほんもの講座を実施しました。
第一線で活躍している人たちによる、一流の芸術を鑑賞することにより、感性豊かで創造力にあふれた子どもたちを育てます。
<ミュージカル「風子、飛べー!」>
7月10日、町内小学校5~6年生が、劇団わらび座によるミュージカルを鑑賞しました。
物語を通して、児童の自己肯定感や感性・創造力を育みました。
<民舞・民謡劇「わくわく和ライブ」>
12月22日・23日、町内小学校1~4年生が、劇団わらび座による民舞・民謡劇を鑑賞しました。
児童の日本の伝統芸能に対する興味・関心を高めました。
<ミュージカル「空!空!空!!!」>
9月4日・10日、10月28日、町内中学校1~3年生が、劇団わらび座によるミュージカルを鑑賞しました。
努力を継続することの大切さと仲間の存在の大きさを実感しました。

令和元年度実施事業<影絵劇団かしの樹 影絵公演>
2020/09/16(水) 16:22
ふるさと美郷応援寄付金の一部を活用し、教育環境の充実に関する事業の一環として、ドリーム体験!ほんもの講座を実施しました。
各分野において第一線で活躍している人たちによる、一流の芸術を鑑賞することにより、感性豊かで創造力にあふれた子どもたちを育てます。
<影絵劇団かしの樹 影絵公演>
9月18日、町内全小学校1・2年生(計242人)が、影絵劇団かしの樹による、影絵劇「あらしのよるに」を鑑賞しました。
物語に引き込まれて涙を流す児童や、今回の公演をきっかけに本を読むことを希望する児童もおり、物語に対する興味・関心が高まったようでした。

平成30年度実施事業<野村万蔵の会 狂言公演>
2020/09/16(水) 16:13
ふるさと美郷応援寄付金の一部を活用して、ドリーム体験!ほんもの講座を実施しました。
各分野において第一線で活躍している人たちによる、一流の芸術を鑑賞することにより、感性豊かで想像力にあふれた子どもたちを育てます。
<野村万蔵の会 狂言公演>
6月26日、町内全小学校の4・5・6年生が狂言を鑑賞しました。
はじめは難しいイメージを持っていた児童たちも、ユーモアあふれる公演を鑑賞し、実際に狂言も体験したことで、とても楽しんでいる様子でした。

平成29年度実施事業<新聞活用教育推進事業>
2017/10/18(水) 11:30
新聞に親しみ興味をもって読むことによって、社会情勢や文化的なことなどへの興味関心を高めるとともに、子どもたちの読解力や表現力の向上を図ることを目的としています。
ふるさと美郷応援寄付(ふるさと納税)の一部を活用しており、今年度からの新規事業となっております。
○事業実施期間:平成29年9月~平成30年3月
○対象者:町内の小学校6年生・中学校1~3年生
学校の授業等で新聞を活用するほか、家庭学習にも取り入れるなど各校において様々な取り組みが行われています。

平成29年度実施事業<劇団ひまわり講演>
2017/10/17(火) 14:00
ふるさと美郷応援寄付(ふるさと納税)の一部を活用して、毎年「ドリーム体験!ほんもの講座」を開催しています。
各分野において第一線で活躍している人たちによる、一流の芸術を鑑賞することにより、感性豊かで想像力にあふれた子どもたちを育てることを目的としています。
<劇団ひまわり講演>
7月14日(金)に町内の小学校3・4年生(273名)を対象に、劇団ひまわりによる『りそうのくに』の観劇が行われました。
楽しいダンスとたくさんの歌に子どもたちはとても楽しんでいる様子でした。
観劇後は、「みんなと話しあうことの大切さなど様々なことを考えさせられた」というが感想が多く寄せられました。
★今後実施予定事業
12月上旬に町内の小学校5・6年生、中学校1年生を対象に「劇団わらび座」による演劇の鑑賞を予定しています。

5件中1~5件表示