秋田県 大仙市
チョイス公式ポイント導入自治体 詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。
※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 大仙市ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
大仙市のすべての寄付金の活用報告
令和4年度ふるさと納税活用状況報告
2024/04/23(火) 15:00
令和4年度は18事業に121,823,368円を活用させていただきました。
主な活用事業
「特色ある地域資源を活用した観光交流等事業」
◆シティープロモーション戦略(活用額:5,760,709円)
…本市の魅力を知ってもらうため、SNSや新聞・WEB広告等を効果的に活用したプロモーションの実施
「健やかな成長を願う子育てと教育の充実 に関する事業」
◆スマイル子育て応援事業(活用額:14,404,362円)
…出産の祝福と子育て支援のため、出産お祝い金として市内で利用できる地域商品券を支給
「災害その他特別の事情による避難者支援事業」
◆ウクライナ避難民等支援(活用額:803,000円)
…ロシアによるウクライナへの軍事侵攻により避難された方々に対し、市内で安心して生活を送ることができるよう支援を実施
令和3年度ふるさと納税活用状況報告
2022/12/28(水) 10:30
1. 子育て教育 健やかな成長を願う子育てと教育の充実に関する事業
活用事業数12事業、活用金額79,365,695円
◆スポーツ少年団大会派遣費補助金
市の代表として大会に出場するスポーツ少年団の旅費の一部を助成
◆だいせん防災教育「生き抜く力育成」事業
中学校において、地震発生時の避難訓練と避難所開設に係る初期対応訓練を実施し、災害発生時に役立つ方法や防災体制を学習
◆すこやか子育て支援事業
乳幼児を保育施設等に入所させている保護者の経済的負担を軽減し、児童福祉の向上を図るため、幼児教育・保育の無償化の対象外となっている副食費を助成
2. 魅力あるまちづくりと若者等の定住促進に関する事業
活用事業数1事業、金額17,065,000円
◆自治会育成支援事業
自治会の組織化及び育成を図り、住民主体のまちづくりを推進するため、自治会の活動経費等の一部補助
令和2年度ふるさと納税活用状況報告
2021/11/02(火) 12:39
1. 特色ある地域資源を活用した観光交流等に関する事業
活用件数2件、金額6,556,440円
◆観光拠点施設整備事業
観光客の満足度向上、観光PR及び経済波及効果の拡大を図るため、大曲駅の西口に大型タペストリー設置したほか、大曲駅東口大型観光看板を整備
2. 子育て教育 健やかな成長を願う子育てと教育の充実に関する事業
活用件数11件、活用金額51,256,768円
◆すこやか子育て支援事業
乳幼児を保育施設等に入所させている保護者の経済的負担を軽減し、児童福祉の向上を図るため、幼児教育・保育の無償化の対象外となっている副食費を助成
3. 魅力あるまちづくりと若者等の定住促進に関する事業
活用件数4件、金額33,965,181円
◆自治会育成支援事業
自治会の組織化及び育成を図り、住民主体のまちづくりを推進するため、自治会の活動経費等の一部補助
ふるさと納税文庫整備事業を実施しました!!
2018/11/16(金) 18:00
大仙市では、ふるさと納税を活用する取り組みとしてふるさと納税文庫整備事業を実施しました。
これにより市内の全小・中学校、認定こども園・幼稚園、保育園にふるさと納税文庫コーナーが設けられています。
「ふるさと」をテーマに児童・生徒の自由な発想で選ばれた本が並んでおり、民話や童話、大仙市や秋田県にゆかりのある著者の本、小説・エッセイ、学習事典など、合計10,000冊を超える本が購入されました。
4件中1~4件表示