アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
妹背牛町のすべての寄付金の活用報告
寄附金を活用して牛のキャラクターを使用した 「もせ🐄(うし) 」の駅名案内板を妹背牛駅に設置しました。
2023/05/29(月) 09:10
妹背牛町では観光誘致施策として、函館線「妹背牛駅」に妹背牛町の牛のキャラクターを使用した 「もせ🐄(うし) 」の駅名案内板を設置。 全国の難読地名にも入っている「読みにくい」町名であり、道外の方はもちろんのこと、道内でも読み方が分からない方が多くいることから、SNS等で情報発信していただけるよう寄附金を活用して駅名案内板を設置しました。
【駅名案内板を設置するに至った経緯】
令和2年に立命館慶祥高等学校(江別市)の生徒8名が観光開発講座の授業として、妹背牛町でフィールドワークを行いました。その後の観光開発講座の生徒発表会で、妹背牛町の観光プランニングプレゼンテーションがあり、「妹背牛の玄関口である駅がさみしいので、牛をモチーフにしたインパクトある看板を設置したら、インスタ映えをしてビュースポットとなり、交流人口が増えるのではないか」とご提案いただいたのがきっかけです。

寄附金を活用して公園の大型遊具を改修しました。
2023/05/19(金) 13:28
昨年度もたくさんのご寄附をありがとうございました。
令和4年度の使用状況については、加速する人口減少に歯止めをかけ、元気な妹背牛町の再生を図るために、移住定住対策として定住促進住宅の建設事業に寄附金の一部を活用させて頂いたほか、安全で快適な生活環境のまちづくりとして、遊水公園うららの大型遊具の改修にも寄附金の一部を活用させて頂きました。
地域の子どもたちが、のびのびと元気に遊ぶことができる環境が整備できました。
全国から寄せられたたくさんの応援に感謝を込め、今後も自立した持続可能なまちづくりを目標に掲げ、ご寄附を有効に活用させていただきます。
ご寄附を賜りました皆様方に改めまして感謝とお礼を申し上げます。

令和2年度の使用状況について
2021/07/16(金) 11:42
昨年度もたくさんのご寄附をありがとうございました。
令和2年度の使用状況については、加速する人口減少に歯止めをかけ、元気な妹背牛町の再生を図るために、移住定住対策として定住促進住宅の建設事業に寄附金の一部を活用させていただきました。また、ふるさと納税の精米加工施設の整備や全自動真空成型機の導入、子育て世代交流施設整備事業(令和3年度完成予定)にも寄附金を活用させて頂いております。
全国から寄せられたたくさんの応援に感謝を込め、今後も自立した持続可能なまちづくりを目標に掲げ、ご寄附を有効に活用させていただきます。
ご寄附を賜りました皆様方に改めまして感謝とお礼を申し上げます。

「遊水公園うらら」にバッテリーカーを納車しました
2016/06/23(木) 19:18
皆様方よりいただいた寄附により、「妹背牛町遊水公園うらら」バッテリーカーコーナーに新しく2台のバッテリーカーが納車されました。本年度購入したのは、写真中ほどにある「スペースシャトル」と「消防車」です。これで、昨年、購入した3台と合わせて5台すべてが新しくなりました。乗車料金は格安の50円ですので、保護者の皆様にも優しい設定となっています。7月からは、ウォータースライダーも運営を開始しますので、これからの夏に向け、公園で遊ぶ子供たちの沢山の溢れる笑顔を見るのが楽しみです。寄附下さった皆様方に感謝です。

4件中1~4件表示