お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせ先】
都城市 ふるさと納税担当
TEL:0986-58-7727 (平日9時~18時 )
E-mail:furusato@city.miyakonojo.miyazaki.jp
------------------------------------------------------------------------------
【お礼の品のお届けについて】
・都城市外にお住まいの方で、ご寄附いただいた皆様にお礼の品をお送りします。
・お礼の品は原則、入金確認月の翌月中にお届けします。(※ゴルフクラブや一部の特産品を除く)
・お客様ご都合による寄附申込のキャンセル、返礼品の変更・返品、配送先・配送時期の変更はできません。あらかじめご了承ください
【2023年度の書類のお届けについて】
◆寄附受納証
2023年12月1日(金)以降のご寄附分は、2024年1月中に発送予定
◆ワンストップ特例申請書
2023年12月20日(水)迄のご寄附分は、2023年12月29日(金)迄に発送予定
2023年12月21日(木)以降のご寄附分は、2024年1月4日(木)迄に発送予定
※随時発送を行いますが、年末年始の混雑状況により到着が遅れる場合がございます。予めご了承ください。
【急ぎワンストップ特例申請をされたい方へ】
▼マイナンバーカードをお持ちの方は、書類の到着を待たずに「ふるまど」からオンライン申請ができます。
ふるまど「 https://furumado.jp/ 」へアクセス
▼マイナンバーカードをお持ちでない方は、以下より申請書のダウンロードが可能です。
https://furusato-miyakonojo.jp/onestop/
--------------------------------------------------
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒885-0078 宮崎県都城市宮丸町3070-1
都城市ふるさと納税担当 宛
※2024年1月10日(水)必着
※都城市では、ワンストップ特例申請受付を外部委託しています。
--------------------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末年始期間【2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)】は、お届けを控えさせていただきます。
※【年内お届け】や【おせち】返礼品を除く。
原則、ご入金確認の翌月中に発送を行いますが、お品によっては【10日以内にお届け】するものや【お届け時期を選べる】もの、発送までに時間を要するものがございます。
詳細は、各返礼品ページでご確認ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
2023年度のワンストップ特例申請は、手続き期限が2024年1月10日(水)までとなっております。
【12月31日(日)23:59】ご寄附分まで随時発送を行いますが、年末年始の混雑状況により到着が遅れる場合がございます。
【急ぎワンストップ特例申請をされたい方へ】
▼マイナンバーカードをお持ちの方は、書類の到着を待たずに「ふるまど」からオンライン申請ができます。
(1)ふるまど「 https://furumado.jp/ 」へアクセス
(2)アカウントを作成
(3)寄附情報を登録
(4)複数自治体、複数寄附をまとめて申請!
▼マイナンバーカードをお持ちでない方は、以下より申請書のダウンロードが可能です。
https://furusato-miyakonojo.jp/onestop/
--------------------------------------------------
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒885-0078 宮崎県都城市宮丸町3070-1
都城市ふるさと納税担当 宛
※2024年1月10日(水)必着
※都城市では、ワンストップ特例申請受付を外部委託しています。
--------------------------------------------------
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
1 ふるさと子ども支援
安心して子育てができるよう、一時預かり保育のほか、各種イベントや体験事業、子育て支援団体や地域との交流事業などへの支援を行います。
-
2 ふるさとまちづくり支援
地域住民が主体的かつ自発的に、行政と役割分担しながらまちづくりを推進するための各種事業の他、中心市街地の空洞化や衰退への対策の為、基盤施設の効率化などに支援を行います。
-
3 ふるさと環境支援
都城市の豊かな自然や環境を守り、次世代に残していくための保全活動や教育啓発の推進を図るための事業などに支援を行います。
-
4 ふるさとスポーツ・文化振興支援
都城市の地域の文化を振興するための事業に支援を行います。
-
5 ふるさと長寿支援
高齢者の方へ、食事の支度や衣類の洗濯、住居の掃除、生活用品の買い物など、各種支援を行います。
-
6 ふるさと災害対策支援
防災に関わる各種支援を行います。また、家畜伝染病の侵入や蔓延防止のため、畜産農家などが行う防疫施設の整備などの支援を行います。
-
7 ふるさと人口減少対策支援
結婚から妊娠・出産、子育てなど、ライフステージごとに切れ目のない支援を行います。
-
8 ふるさと支援(特に指定がない場合)
特に指定がない場合は、市長が1~7のいずれかに振り分けます。