お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【波佐見町ふるさと納税サポート室】
TEL:050-8885-0485
受付時間:9:30~17:30
(土曜日・日曜日・祝日及び12月29日~1月3日を除く)
メール:hasami@steamship.co.jp
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒847-0022 佐賀県唐津市鏡字北牟田4337番地
波佐見町ふるさと納税ワンストップ受付センター 宛
※ワンストップ特例申請受付業務を外部委託しています。
受付状況は、ワンストップ受付状況確認サイト「ふるまど」よりご確認いただけます。
ワンストップ特例申請書の受付は、到着後2週間を目途に反映いたします。
ワンストップ受付状況確認サイト「ふるまど」
https://furusato-madoguchi.jp/onestop/hasami/
【個人情報の取り扱いについて】
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認・連絡、各種お問い合わせ、寄附の使い道のお知らせの広報等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。返礼品発送に関して、必要最低限の範囲において返礼品取扱い事業者に通知します。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
●年末年始の配送について●
【配送停止期間】
■配送混雑の回避、円滑なお受け取り、生産者の年末年始休業の観点より下記日程は、お礼の品の発送を行いません。
==================================================
出荷停止期間:2023年12月26日(火)から2024年1月3日(水)※定期便・日時指定便・季節もの品は除きます。
==================================================
【発送について】
■寄附金ご入金確認後、お申込み順に順次、生産者(事業者)より発送準備が整った返礼品から発送をしております。
ご注意①)長期不在などでお受け取りができない期間がある場合は、備考欄に必ずご入力ください。原則、再送はいたしかねます。
ご注意②)お届け日のご指定はできかねますので、予めご了承ください。
ご注意③)お申込みが集中する人気の返礼品は、ページ記載の発送日程よりもお時間をいただく場合がございます。
ワンストップ特例申請書の郵送
●年末年始の書類発行・投函手続きについて●
■2023年12月25日(月)までに寄附金のご入金が完了したご寄附は、年内に書類の投函手続きを行います。※年末の郵便混雑具合によっては、年明けのお届けとなる可能性がございます。
■2023年12月26日(火)以降、寄附金のご入金が完了となったご寄附は、年内の書類発送はいたしません。※締め切り間近、もしくは経過後のお届けとなる可能性がございますので投函作業は控えさせていただいております。
【ワンストップ特例申請書について】
■マイナンバーカードをお持ちの方は、こちらから申請可能!→URL:https://furumado.jp/
■申請書用紙も引き続き、受け付けております。→URL:https://furusato-madoguchi.jp/service/hasami/
■2023年12月26日(火)以降の書類発送については、ご登録のメールアドレス宛てへ申請書ダウンロードURLを配信いたします。
波佐見町から送信される、自動配信メールをご確認ください。(お申込み状況によっては、配信に遅れが出る場合もございます、何卒ご容赦くださいませ。)
【ワンストップ申請書用紙の提出先】※提出期限:令和6年1月10日(水曜日)必着
〒847-0022
佐賀県唐津市鏡字北牟田4337番地1
波佐見町ふるさと納税ワンストップ受付センター 宛
※ワンストップ特例申請受付業務を外部委託しています。
※ご提出の書類に不備のないよう、封かん前に今一度、ご確認をお願いいたします。
【寄附金受領証明書について】
■2023年12月26日(火)以降、寄附金のご入金確認となったご寄附は2024年1月中旬以降、返礼品とは別に郵便にて順次投函させていただきます。
※ワンストップ特例申請書をダウンロードいただいた場合も、もれなく1月中旬以降、郵便発送いたします。
恐れ入りますが、到着まで今しばらくお待ちくださいませ。
【2023年12月29日から2024年1月4日間のお問い合わせについて】
2023年12月29日から2024年1月3日までは、閉庁しております。
2024年1月4日以降、お問い合わせ到着順に順次対応させていただきます。ご返信にお時間をいただきますこと、予めご容赦くださいませ。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
最新自治体ブログ
はじめての方へ
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
1.ふるさとを元気に楽しくする活動に関する事業
耕作放棄地対策、ふるさとまつり支援事業、地場産業の振興など
-
2.未来に伝えたい伝統文化の保存、整備に関する事業
人形浄瑠璃、浮立の伝承・育成、文化振興団体支援など
-
3.懐かしい景観、新しい町並み整備に関する事業
皿山煙突等歴史的建造物の保存事業、町道・都市・河川公園維持管理など
-
4.次世代を担う子供たちの健全育成に関する事業
子育てサークル、学校図書購入、学校施設環境整備、全国大会等出場補助、青少年育成・スポーツ振興団体支援など
-
5.その他町長が必要と認める事業
町長がどの事業の財源とするか決定します。