お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ お申し込みとご入金について
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和2年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和2年分としての取扱いいたします。
当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの使い道情報
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
心身ともに健やかに支え合って暮らせるまちづくり(健康・福祉)
あらゆる年齢層での健康づくり
児童・高齢者などの福祉の充実 などに活用させていただきます。 -
次代につなぐ教育と生涯学習のまちづくり(教育・生涯学習)
生涯学習・生涯スポーツの充実
教育力向上と国際化や多文化共生の機会の充実した子どもの育成 などに活用させていただきます。 -
豊かな環境と安全がもたらす持続可能なまちづくり(生活環境)
リサイクルの推進などごみを出さないまちづくり
水辺環境の保全や創出による自然との共生
地域の防災力の向上と安心して暮らせる環境づくり などに活用させていただきます。 -
誰もが元気に楽しく住みつづけたくなるまちづくり(都市基盤・産業)
景観や緑によるうるおいの創出
市街地や道路の整備
須成祭をはじめとした歴史的・文化的資源を活かした観光振興
個性ある産業や交流の創出と「かにえブランド」の創出、推進 などに活用させていただきます。 -
町民・行政の協働と効率的な行政運営によるまちづくり(協働・行財政運営)
協働に対する意識の向上と協働のまちづくりの推進
住民のニーズの変化に対応した効率的な行政運営によるまちづくり などに活用させていただきます。 -
その他のまちづくり全般
-
蟹江町におまかせ
2018年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
まち・ひと・しごと創生事業(病児保育事業)【心身ともに健やかに支え合って暮らせるまちづくり(健康・福祉)】 | 77件1,060,000円 |
事務局管理費(学習支援事業)【次代につなぐ教育と生涯学習のまちづくり(教育・生涯学習)】 | 17件300,000円 |
学校管理管理費(小学校費)(外国語指導業務委託事業)【次代につなぐ教育と生涯学習のまちづくり(教育・生涯学習)】 | 21件740,000円 |
防災対策整備事業(避難所特設公衆電話設置事業)【豊かな環境と安全がもたらす持続可能なまちづくり(生活環境)】 | 22件340,000円 |
自由通路等整備事業【誰もが元気に楽しく住みつづけたくなるまちづくり(都市基盤・産業)、その他のまちづくり全般】 | 12件182,000円 |
第5次蟹江町総合計画策定事業【町民・行政の協働と効率的な行政運営によるまちづくり(協働・行財政運営)】 | 2件20,000円 |
まち・ひと・しごと創生事業(多世代交流施設設置事業)【蟹江町におまかせ、その他のまちづくり全般(指定なし)】 | 63件1,360,000円 |