お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=203505
※ふるさと納税お問い合わせセンターへのお問い合わせは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
(1)いつまでもみどり「耀き」つづけるやすらぎの郷事業
●環境にやさしく、やすらぎと潤いのあるまち
・美しい自然環境の保全、循環型社会の形成
●快適で安全な町づくり(「自分たちのまちは自分たちで守る!」)
・防災や防犯、交通安全への意識の高揚を図る
・交通体系や道路網、住宅、憩いの場などの整備 -
(2)未来に向かって「耀く」地域の産業をおこす郷事業
●自然と調和した産業づくり
・観光資源を活かした取り組み
・各産業を担う人材の育成や起業・新分野進出への支援
・農業や観光を中心とした各産業間の連携の促進
・情報通信網の活用、生産・流通における体制基盤の整備等
●若者の雇用や定住推進
・依田窪病院を核とした医療・福祉分野の関連施設誘致 -
(3)ひととして「耀き」続けるやさしいぬくもりの郷事業
●住民が健康で互いに助け合い、誰もが安心して暮らすことのできる環境づくり
・健康づくりの推進や地域に根ざした医療体制の強化
・保健・福祉・医療の緊密な連携
・すべての住民が安心できる福祉の充実(高齢者・障がい者・児童などへの支援) -
(4)太古の「耀き」を育む郷事業
●「まちづくりはひとづくり」―子どもたちの個性を伸ばし豊かな心を育むための教育
・ふるさとを誇れる子どもたちの育成
・生涯学習と生涯スポーツの振興、人材の育成 -
(5)笑顔と笑顔が「耀く」ささえあいの郷事業
●役場と住民とが一体となった行政の推進
・住民参加が容易にできるような組織づくり
・住民との共同責任による行政運営の推進
・地域間交流推進
・男女共同参画社会の形成推進 -
(6)「耀く」地域の歴史遺産を活かした国際交流事業
●「長和青少年黒耀石大使」
・郷土の歴史を学んだ長和町の中高生とイギリスの同世代の若者たちとの交流
黒耀石をはじめとした長和町の歴史文化と類似する歴史文化を持つイギリス ノーフォーク州のセットフォードおよびブレックランド地域と、互いの歴史文化を学び伝えることを中心とした交流を進めます。
次世代を担う子供たちをはじめ、長和町の住民が他国の異なる環境や歴史に根ざした文化に触れ、人的交流を経験することによって、世界に目を向けると同時に郷土を見直すきっかけになり、世代を越えた人材育成と魅力あるまちづくりにつなげていきます。 -
町長におまかせ