あなたの意思をふるさとに ふるさとチョイス
    • ガイド
    • お気に入り
    • 寄付する
    • 寄付する
    • ログイン
      寄付履歴 控除上限額
      シミュレーション
      マイページ ログアウト
    メニュー
    • お礼の品をさがす
    • 地域をさがす
    • 使い道をさがす
    • ランキング
    • 特集
    • イベント・取り組み
    独自サービス 
    • チョイスマイル

      もらって、使えて、
      あなたも地域も笑顔になるマイル

    • チョイス公式ポイント

      寄付でポイントを貯めて、
      特産品に交換できる

    • チョイスPay

      寄付先の宿泊やお食事、
      レジャーなどで使えるチョイスPay

    • 旅行・アクティビティ

      ホテルや旅館の宿泊や
      レジャー体験などのお礼の品

    ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング(GCF)

    自治体が行う地域の課題解決やチャレンジを選んで直接寄付できる
    クラウドファンディング型ふるさと納税

    プロジェクトを見る
    ふるさとチョイス 災害支援

    ふるさと納税で被災地に寄付ができる仕組みです。
    寄付は被災した自治体に直接届き、災害対応や復興に活用されます。

    支援先を選ぶ
    ふるさと納税ガイド 
    • ふるさと納税がはじめての方
    • ふるさと納税とは?
    • かんたんシミュレーション
    • 控除上限額シミュレーション
    • ふるさとチョイスの特長
    • ふるさと納税確定申告ガイド
    • チョイススマート確定申告
    • ワンストップ特例制度
    • チョイススマートワンストップ申請NEW
    • チョイスマイルとは?NEW
    • ポイント制とは?
    • えらべるお支払い方法
    • サイトの使い方でお困りの方
    • よくある質問
    • あなたに知って欲しいふるさと納税
    ログイン 会員登録
    寄付履歴
    控除上限額
    シミュレーション

    独自サービス

    • チョイスマイル

    • チョイス公式ポイント

    • チョイスPay

    • 旅行・アクティビティ

    ガバメントクラウドファンディング®
    (GCF®)

    地域の課題解決プロジェクトに寄付

    災害支援

    復興に必要な寄付を直接届けられます

    • お礼の品をさがす

      • カテゴリー
        • 肉
        • 米・パン
        • 果物類
        • 海老・カニ等
        • 魚貝類
        • 野菜類
        • 卵(鶏、烏骨鶏等)
        • お酒
        • 飲料類
        • 菓子
        • 加工品等
        • 麺類
        • 調味料・油
        • 鍋セット
        • 旅行
        • イベントやチケット等
        • 地域のお礼の品
        • スポーツ・アウトドア
        • 雑貨・日用品
        • 美容
        • ファッション
        • 家具・工芸品・装飾品
        • 感謝状等
        • コロナ被害事業者支援
      • 寄付金額
        • 2,000円~5,000円
        • 5,001円~10,000円
        • 10,001円~20,000円
        • 20,001円~30,000円
        • 30,001円~50,000円
        • 50,001円~100,000円
        • 100,001円~200,000円
        • 200,001円~500,000円
        • 500,001円~1,000,000円
        • 1,000,001円~
      • おすすめ条件
        • 定期便
        • 配送日の指定可
        • 生産者応援(訳あり)の品
        • チョイス限定
    • 使い道を探す

      • 使い道
        • 自然保護等
        • 高齢者
        • 子供・青少年
        • 伝統を守るなど
        • NPO・各種団体支援
        • 文化・教育・生涯学習
        • 公共設備など
        • 祭事など
        • 農林漁業・水産業・商工業
        • 医療・福祉
        • 観光
        • スポーツ
        • 音楽
        • 環境・景観
        • おまかせ
        • 国際交流
        • その他
        • 震災復興
    • ふるさと納税がはじめての方
    • ふるさと納税とは?
    • かんたんシミュレーション
    • 控除上限額シミュレーション
    • ふるさとチョイスの特長
    • ふるさと納税確定申告ガイド
    • チョイススマート確定申告
    • ワンストップ特例制度
    • チョイススマートワンストップ申請NEW
    • チョイスマイルとは?NEW
    • ポイント制とは?
    • えらべるお支払い方法
    • サイトの使い方でお困りの方
    • よくある質問
    • あなたに知って欲しいふるさと納税
    • TOP
    • 地域をさがす - 都道府県を選択
    • 神奈川県の自治体
    • 横浜市のお礼の品情報
    • 横浜市のふるさと納税
    神奈川県横浜市
    神奈川県横浜市

    神奈川県 横浜市 かながわけん  よこはまし

    お問い合わせ先

    スクロールできます

    お問い合わせ先

    内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。

    申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書

    JTBふるさと納税コールセンター
    TEL:050-3146-6615
    平日9:00~17:15/土日祝日10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く) 
    よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
    お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします


    ・ワンストップ特例申請とは
    ・ワンストップ特例申請書DL

    ふるさとチョイスの使い方

    ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています

    アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。

    閉じる

    スクロールできます

    年末年始の配送

    閉じる

    スクロールできます

    ワンストップ特例申請書の郵送

    ・ワンストップ特例申請とは
    ・ワンストップ特例申請書DL

    アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。

    閉じる
    • この自治体のお礼の品一覧へ
    • お礼の品なしの寄付

      お礼の品なしの寄付

      • 「お礼の品」不要の
        寄付をする

    お礼の品をさがす

    該当のお礼の品:
     件
    • 寄付金額
      指定なし
      • 2,000円~5,000円
      • 5,001円~10,000円
      • 10,001円~20,000円
      • 20,001円~30,000円
      • 30,001円~50,000円
      • 50,001円~100,000円
      • 100,001円~200,000円
      • 200,001円~500,000円
      • 500,001円~1,000,000円
      • 1,000,001円~
    • お礼の品
      指定なし

      すべてのカテゴリー
      肉(49)
      • 牛肉(6)
      • 豚肉(3)
      • ハム・ソーセージ・ハンバーグ(3)
      • その他肉・加工品(47)
      米・パン(7)
      • 米(1)
      • パン(6)
      • 総菜パン・バーガー等(1)
      魚貝類(23)
      • うなぎ・穴子・鱧(1)
      • サザエ(1)
      • その他魚貝・加工品(22)
      野菜類(2)
      • トマト(1)
      • ジュース・加工品(1)
      お酒(11)
      • ビール(7)
      • 焼酎(4)
      飲料類(3)
      • 果汁飲料(1)
      • コーヒー(1)
      • 炭酸飲料(1)
      菓子(43)
      • 焼菓子・チョコレート(21)
      • ケーキ・カステラ(6)
      • スナック・駄菓子(3)
      • ゼリー・プリン(1)
      • アイス・ヨーグルト(3)
      • 和菓子(8)
      • その他菓子・詰合せ(16)
      加工品等(76)
      • 缶詰・瓶詰(2)
      • 惣菜・レトルト(45)
      • 梅干・漬物・キムチ(5)
      • はちみつ・砂糖(2)
      • ジャム(3)
      • おせち(1)
      麺類(7)
      • うどん(1)
      • そば(1)
      • ラーメン(3)
      • 麺類その他(6)
      調味料・油(15)
      • たれ・ドレッシング・酢(7)
      • 食用油(8)
      旅行(59)
      • 宿泊券(55)
      • パッケージ旅行(16)
      イベントやチケット等(77)
      • お食事券(54)
      • 入場券・優待券(7)
      • 体験チケット(16)
      • その他イベントやチケット(6)
      スポーツ・アウトドア(6)
      • アウトドアグッズ(5)
      • その他スポーツ(1)
      雑貨・日用品(75)
      • 食器・グラス(11)
      • タオル・寝具(4)
      • 文房具・玩具(6)
      • 健康食品(1)
      • 切手・写真・はがき(1)
      • 本・DVD(1)
      • 花・苗木(4)
      • インテリア・絵画(1)
      • 防災グッズ(1)
      • 電気製品(2)
      • その他雑貨・日用品(44)
      美容(14)
      • 化粧水・乳液(3)
      • 石鹸(3)
      • その他美容(12)
      ファッション(24)
      • 小物(11)
      • カバン(8)
      • アクセサリー(4)
      • 靴・スリッパ・下駄(1)
      家具・工芸品・装飾品(8)
      • 家具(8)
    • 特徴
      指定なし
      • 配送状況を確認できる品(0)
      • 冷蔵配送(21)
      • 冷凍配送(61)
      • 常温配送(283)
      • 定期便(2)
      • 配送日の指定可(7)
      • 新着のお礼の品
      • すべての生産者応援の品(0)
      • 災害による規格外品(0)
      • 天候による規格外品(0)
      • 製造・育成過程での規格外品(0)
      • 品切れ中も含む
      • チョイス限定(0)
      • のし対応(1)
      • 包装対応(6)
    • 配達月
      指定なし
      • 1月配達
      • 2月配達
      • 3月配達
      • 4月配達
      • 5月配達
      • 6月配達
      • 7月配達
      • 8月配達
      • 9月配達
      • 10月配達
      • 11月配達
      • 12月配達
    • 思いやり型返礼品
      きふと

      「思いやり型返礼品」とは、寄付をすることで「自分のためでなく誰かのためになる」、「社会貢献に繋がる」お礼の品のことです。

      詳しく知る

      • 支援型障がい者支援施設で作られたものを受け取る など
      • 寄贈型(あしなが型)児童養護施設等へお礼の品をプレゼント など
      • 協賛型お礼の品代を、障がい者支援施設などの協賛金に
      • 参加型お年寄りのための雪かきなどの体験イベント など

      詳しく知る


      指定なし
      • すべての思いやり型返礼品(0)
      • 支援型(0)
      • 寄贈型(あしなが型)(0)
      • 協賛型(0)
      • 参加型(0)

    はじめての方へ

    • ふるさと納税とは

      誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。

    • 控除金額シミュレーション

      ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。

    • ふるさとチョイスの特長

      50万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
      ※2022年9月 JMRO調べ

    • よくある質問

      ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。

    • サイトの使い方でお困りの方

      サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。

    • お礼の品
    • 自治体情報
    • 使い道

    自治体からの寄付金の活用報告

    この自治体の使い道の最新情報はありません。

    選べる使い道

    • 横浜市立 野毛山動物園 動物たちと触れ合える「ふれあいコーナー」をリニューアルします!

      横浜市立 野毛山動物園 動物たちと触れ合える「ふれあいコーナー」をリニューアルします!

      横浜市では野毛山エリア全体の魅力向上のため、周辺施設と連携した野毛山動物園リニューアルを進めています。その先行整備として、「なかよし広場(ふれあいコーナー)」等のリニューアルに着手しており、その財源の一部とする為、ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングを実施します。
      このリニューアルにより、天候に左右されずにふれあい体験をお楽しみいただける様になります。
      完成は、令和6年度を予定しています。
      市内の方、市外の方にご寄附をいただけます。広く皆様からのご支援をお待ちしております。

    • 19.横浜市を応援したい!(市政全般(使途の特定なし)

      19.横浜市を応援したい!(市政全般(使途の特定なし)

      「人も企業も輝く横浜」を目指して、子育て支援や女性・若者・シニアの活躍の支援、地域に根差して活動する企業の支援、災害に強いまちづくりなど、幅広い施策に活用しています。ヨコハマの未来を一緒に創りませんか?
       
      (お問合せ先)政策局政策部財源確保推進課 電話:045-671-4809

    • 1.男女共同参画を応援したい!(男女共同参画推進事業)

      1.男女共同参画を応援したい!(男女共同参画推進事業)

      横浜市はこれまでも、あらゆる分野における女性の活躍を目指して、さまざまな取組に力を入れてきました。しかし、現状を見ると、結婚・妊娠・出産を機に離職する女性は多く、まだまだ課題が山積しています。皆様からのご寄附は、男女がともに働きやすい職場環境づくりを進めるための支援に活用します。女性の活躍やワーク・ライフ・バランスを推進するため、皆様のご支援をお願いします。

      (お問合せ先)政策局男女共同参画推進課 電話:045-671-2017

    • 2.子どもの貧困対策に協力したい!(子どもの貧困対策/横浜市社会福祉基金)

      2.子どもの貧困対策に協力したい!(子どもの貧困対策/横浜市社会福祉基金)

      横浜の未来を創る子ども・青少年が、自分の良さや可能性を発揮し、豊かで幸せな生き方を切り拓く力、共に温かい社会をつくりだしていく力を育むことができるまち「よこはま」を目指しています。寄附金は、地域における子どもの居場所づくりなどに活用します。家庭の経済状況に関わらず、教育・保育の機会と必要な学力を保障し、たくましく生き抜く力を身につけることができる環境を整えるため、ぜひ皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いします。

      (お問合せ先)こども青少年局 総務課  電話:045-671-4267

    • 3.高齢者福祉・障害者福祉の向上に協力したい!(高齢者福祉・障害者福祉の充実/横浜市社会福祉基金)

      3.高齢者福祉・障害者福祉の向上に協力したい!(高齢者福祉・障害者福祉の充実/横浜市社会福祉基金)

      本格的な高齢化が急速に進展する中、支援を必要とする高齢者、障害者の増加に伴い、福祉に対するニーズは増大しています。皆様からのご寄附は、高齢者、障害者の福祉に関する事業に活用します。高齢者、障害者が安心して暮らせる社会、そして活躍できる社会のため、ぜひ皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いします。

      (お問合せ先)健康福祉局 企画課 電話:045-671-3662

    • 4.地域医療・災害医療の充実の向上に協力したい!(地域医療・災害医療の充実/横浜市社会福祉基金)

      4.地域医療・災害医療の充実の向上に協力したい!(地域医療・災害医療の充実/横浜市社会福祉基金)

      日々の生活のなかで、私たちは、いつ病気になるか、地震などの災害に巻き込まれるかわかりません。“その時”に、生命を守る「医療」が確保されていることは、一番の安心につながります。横浜市では、病院や在宅医療など地域における医療体制の充実や、災害時に医療を安定的に提供するための体制づくりなどに取り組んでいます。皆様のあたたかいご支援を活用させていただきます。

      (お問合せ先)医療局 総務課 電話:045-671-4820 

    • 5.動物園を応援したい!(横浜市動物園基金)

      5.動物園を応援したい!(横浜市動物園基金)

      生物多様性の保全への国際的な貢献と動物園の充実を進めるため、「横浜市動物園基金」では、皆様の寄附などをもとに動物を海外から導入し、絶滅の危機に瀕している野生動物の保全と繁殖を動物園で進めます!!

      ※返礼品「動物園年間パスポート」を選択した場合、使い道は「動物園を応援したい!(横浜市動物園基金)」限定となります。

      (お問合せ先)環境創造局 動物園課 電話:045-671-4124

    • 6.お気に入りの場所にハマサポベンチを設置したい!(健康みちづくり推進事業)

      6.お気に入りの場所にハマサポベンチを設置したい!(健康みちづくり推進事業)

      歩くことを楽しみながら健康づくりに取り組んでいただくため、案内板、距離標、ベンチ、舗装、植栽など歩く環境を整備する「健康みちづくり」を進めています。

      ◆お知らせ◆(※)
      15万円または20万円の寄附で、お礼の品とは別に、皆様からの好きなメッセージを刻んだプレート付きのハマサポベンチを「健康みちづくり」で整備するルート上のお気に入りの場所に設置させていただきます。皆様の思いをよこはまのみちに残しませんか?ベンチの設置を希望される場合は、申込み前に担当にご相談ください。
      ※横浜市内にお住いの方も対象となります。横浜市内にお住まいの方は『「お礼の品」不要の寄附をする』から入っていただき、本寄附使い道をお選びください。

      (お問い合わせ先)道路局 企画課 電話:045-671-4086

    • 7.横浜港を応援したい!(みなとの賑わいづくり)

      7.横浜港を応援したい!(みなとの賑わいづくり)

      開港以来、港を中心に発展してきた横浜に“みなと”の魅力は欠かせないものです。横浜港には、赤レンガ倉庫や帆船日本丸など歴史的に重要な資産や、象の鼻パークや臨港パークなど海を見ながらのんびりと過ごせる広場があります。皆様のご寄附は、横浜港の市民利用施設を保全・活用するとともに、みなとに更なる賑わいと活力を創出し、人々が集い憩う港としていくために活用します。一緒に横浜港を輝かせていきませんか?

      ※返礼品「横浜みなと博物館招待券」を選択した場合、使い道は「横浜港を応援したい!(みなとの賑わいづくり)」限定となります。

      (お問合せ先)港湾局賑わい振興課 電話:045-671-2888

    • 8.横浜消防を応援したい!(消防力の向上)

      8.横浜消防を応援したい!(消防力の向上)

      近年、激甚化・頻発化する豪雨災害等への対応や年々増加する救急出場など、市民の皆様の生命・身体・財産を守るため、横浜市消防局では約3600人の消防職員が24時間365日、休むことなく活動しています。皆様が困ったときの「119番」、そんな最後の砦の消防隊員や救急隊員を応援してみませんか?

      ◆「海の消防」を身近に体験!~横浜港での消防艇乗船体験/船内見学&水難救助訓練の見学~◆
      この寄附メニューを選んで5万円以上を寄附いただいた方は、お礼の品とは別に、横浜港での消防艇乗船体験や水難救助訓練の見学などを体験できる特典にお申込みいただけます。
      詳細は、下記URLからご覧ください。
      https://jpn01.safelinks.protection.outlook.com/?url=https%3A%2F%2Fwww.city.yokohama.lg.jp%2Fkurashi%2Fbousai-kyukyu-bohan%2Fshobo%2Fsonota1%2Ffurusato_suijyou.html&data=05%7C01%7Cfurusato-lg%40jtb.com%7C713848d0ae4e4377187d08db9d2be059%7Ccea04946421d42f9854101db3469d389%7C0%7C0%7C638276583987522254%7CUnknown%7CTWFpbGZsb3d8eyJWIjoiMC4wLjAwMDAiLCJQIjoiV2luMzIiLCJBTiI6Ik1haWwiLCJXVCI6Mn0%3D%7C3000%7C%7C%7C&sdata=a1LJsIydQSDN0lfeSBgTyXvlgfmmoI5OcvKjPv6AzZ0%3D&reserved=0

      (お問合せ先)消防局企画課 電話:045-334-6728

    • 9.あの学校を応援したい!(教育活動の充実/学校指定可)

      9.あの学校を応援したい!(教育活動の充実/学校指定可)

      横浜市立学校では、27万人の子どもたちが学んでいます。子どもたちの教育活動がより充実したものになるよう、皆様からいただいた寄附金は、ご希望の学校の備品購入、課外活動の充実等に活用させていただきます。横浜の未来を担う子どもたちのために、一緒に学校を応援しませんか?

      学校の指定をご希望の場合は、指定する市立の学校名(校種(小学校・中学校・高等学校・特別支援学校)まで)をご連絡ください(Eメール:ky-somu@city.yokohama.jp)
      ※横浜市立学校名簿 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kyoiku/gakku-meibo/gakkou-info1000.html

      (お問合せ先)教育委員会事務局総務課 電話:045-671-3292

    • 10.国際社会を舞台に活躍を目指す若者を応援したい!(横浜市世界を目指す若者応援基金)

      10.国際社会を舞台に活躍を目指す若者を応援したい!(横浜市世界を目指す若者応援基金)

      横浜が国際都市として、将来にわたり、持続的に成長・発展していくためには、多様な国の人々や文化を理解し、ともに解決するグローバルな視野を持った若者の育成が重要です。皆さまのご寄附は、市内在住・在学の意欲ある高校生の留学支援に活用します。世界へ羽ばたく横浜の若者を一緒に応援しませんか?

      ◆お知らせ◆
      ご寄附いただいた皆様を留学報告会にご招待します。
      ※横浜市内にお住まいの方も対象となります。

      (お問合せ先)国際局政策総務課 電話:045-671-3826

    • 11.市民活動を応援したい!(よこはま夢ファンド(横浜市市民活動推進基金))

      11.市民活動を応援したい!(よこはま夢ファンド(横浜市市民活動推進基金))

      横浜は大都市でありながらも、自分たちの住む地域や社会のための市民活動がとても活発で、それが横浜の魅力の1つとなっています。皆様のご寄附で、様々な分野(保健・福祉・子ども、まちづくり・環境、文化・スポーツ、国際・人権・平和、経済・観光振興)で活躍するNPOを支援しています。よりよい地域社会のために頑張っているNPOを寄附という形で応援しませんか?

      <お願い>
      よこはま夢ファンドへの寄附は、活用先として活動分野や団体名(登録団体に限る)を希望することができます。
      活用先の分野・団体の希望がある方は、必ず納付された日から1か月以内に、別途、電子申請システム「『よこはま夢ファンド』寄附の活用希望団体または活用希望分野の指定(ふるさと納税ポータルサイト納付のみ)」(下記URL)からご申請ください。(申請がない場合は【希望なし】として基金全般への寄附とさせていただきます。)
      電子申請システムURL
      https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/24d370d8-25e6-40c7-9eb7-daa3370cf837/start
      活用先として希望いただける登録団体及び活動分野はリンク先をご確認ください。
      https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/shiminkyodo/shien/yumefund/dantailist.html

      ◆お知らせ◆
      ご寄附いただいた皆様へ報告書をお送りします。※横浜市内にお住まいの方も対象となります。
       
      (お問合せ先)市民局 市民協働推進課 電話:045-671-4734

    • 12.美術品の収集に協力したい!(横浜市文化基金)

      12.美術品の収集に協力したい!(横浜市文化基金)

      横浜市文化基金は、横浜美術館に収蔵する作品の購入及び文化施設の建設を目的に設置され、市民の皆様、企業など多くの方々から多額の暖かい御寄附をいただいております。文化基金により収集した美術作品は、セザンヌ「縞模様の服を着たセザンヌ夫人」など約5,300点にのぼり、最近では、奈良美智「春少女」の購入など、収集を続けています。素敵な美術作品を、ヨコハマのコレクションにしませんか?

      (お問合せ先)にぎわいスポーツ文化局文化振興課 電話:045-671-3714

    • 13.社会福祉の向上に協力したい!(横浜市社会福祉基金)

      13.社会福祉の向上に協力したい!(横浜市社会福祉基金)

      皆様からのご寄附は、こどもから青少年、高齢者や障害者に関すること、社会福祉や保健に関する事業など、広く社会福祉の向上のために活用しています。児童養護施設等に入所中及び退所後児童に対する支援や訪問看護師の人材育成体制の整備、障害者の社会参加や障害理解の啓発など、様々な事業を実施しています。支えあいのまちづくりに、ぜひ皆様のあたたかい支援をよろしくお願いします。

      (お問合せ先)健康福祉局 企画課 電話:045-671-3662

    • 14.小規模樹林地の保全に協力したい!(横浜市協働の森基金)

      14.小規模樹林地の保全に協力したい!(横浜市協働の森基金)

      横浜市は大都市でありながらも、緑豊かな環境が残されています。皆様にいただいたご寄附は、市民に身近な小規模樹林地を市民と行政との協働により保全するために活用しています。緑豊かな横浜を次世代に引き継いでいきませんか?

      (お問合せ先)環境創造局みどりアップ推進課 電話:045-671-2670

    • 15.環境保全のための活動に協力したい!(横浜市環境保全基金)

      15.環境保全のための活動に協力したい!(横浜市環境保全基金)

      横浜市では、多くの市民が環境活動を行っているほか、企業や教育機関も様々な「環境」に関する取組を行っています。皆様からいただいたご寄附は、これらの取組を支援するため、環境に関する出前講座の実施や環境活動の表彰などに活用しています。地域に根差した環境保全活動や普及啓発に向けた取組を、一緒に応援しませんか?

      (お問合せ先)環境創造局政策課 電話:045-671-2891

    • 16.歴史的建造物を守りたい!生かしたい!(歴史的景観保全活用事業)

      16.歴史的建造物を守りたい!生かしたい!(歴史的景観保全活用事業)

      横浜には、近代建築・西洋館・古民家など貴重な歴史的建造物が残されており、街の大きな魅力となっています。皆様のご寄附は、歴史的建造物を使い続け街づくりの中で活用していくための助成や街なかの歴史的建造物を紹介するサインの設置などに活用します。歴史に彩られた横浜の魅力をこれからの未来に残しませんか?

      ◆お知らせ◆
      5,000円以上寄附していただいた方に、お礼の品とは別に、歴史を生かしたまちづくりについて詳しく紹介する広報冊子をお送りしておりましたが、ご好評につき、令和3年12月30日の受付をもって送付を終了いたしました。
      次回の送付物は未定です。決定次第、都市整備局都市デザイン室HPでご案内いたします。
      都市デザイン室HP:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/design/ikasu/furusato/kifu.html

      (お問合せ先)都市整備局 都市デザイン室 電話:045-671-2023

    • 17.道志水源林の保全に協力したい!(横浜市水のふるさと道志の森基金)

      17.道志水源林の保全に協力したい!(横浜市水のふるさと道志の森基金)

      近代水道の発祥地である横浜市は、1916年に山梨県から道志村の山林を購入し水源林として維持管理を行っています。しかし、村内の民有林の中には、人手不足などで管理が行き届かず水源かん養機能(水を蓄え、浄化し、洪水を緩和する)の低下が懸念されています。そこで基金を設立して市民ボランティアによる民有林の保全活動を支援しています。直接活動に参加できない方も基金への寄附の形で応援してみませんか?

      ※返礼品
      「SDGs未来都市・横浜 Zero Carbon Yokohama オリジナルバッジ」
      「SDGsオリジナルバッジ」と「木製ネームプレート」
      「SDGsオリジナルバッジ」と「木製感謝状」
      を選択した場合、使い道は「道志水源林の保全に協力したい!(横浜市水のふるさと道志の森基金)」となります。

      (お問合せ先)水道局事業推進部広報課 電話:045-671-3085

    • 18.学校施設の整備に協力したい!(横浜市学校施設整備基金)

      18.学校施設の整備に協力したい!(横浜市学校施設整備基金)

      横浜は大都市であるため多くの学校がありますが、人口急増期である1970年代に建設した校舎が多く、老朽化した学校施設の建替えや保全工事を進めています。皆様のご寄附は、学校施設の建替えや保全、廃校となった学校施設の解体などに活用しています。未来を担う子どもたちの笑顔を、一緒に守りませんか?

      (お問合せ先)教育委員会事務局教育施設課 電話:045-671-3254

    • 20.図書館を応援したい!(図書館の資料充実)

      20.図書館を応援したい!(図書館の資料充実)

      横浜市立図書館では、子どもから大人まで、あらゆる年代の市民の方を対象に、調査・研究に役立つ図書や読書を楽しむための図書を収集しています。
      子ども時代の読書は、生涯にわたる読書習慣の元となる大切な経験です。子どもの読書活動や学習活動を豊かにする図書の購入に活用させていただくため、ぜひ皆様のあたたかい支援をよろしくお願いいたします。

      ※返礼品「絵葉書「Yokohama’s Memory」」を選択した場合、使い道は「図書館を応援したい!(図書館の資料充実)」限定となります。

      (お問合せ先)教育委員会事務局 中央図書館企画運営課 電話:045-262-7334

    • 21.スポーツの振興を応援したい!(スポーツの振興)

      21.スポーツの振興を応援したい!(スポーツの振興)

      横浜市では、子どもから高齢者まで全ての市民がスポーツを通じ、健康で豊かな生活を送ることができるよう、スポーツの振興を図るためのさまざまな施策を進めています。皆様からのご寄附は、スポーツの普及・振興を目的とした市民参加型イベントの開催や施設整備、国際大会の招致・開催など、スポーツを通じて横浜を元気にする取組に活用させていただきます。

      (お問合せ先)にぎわいスポーツ文化局スポーツ振興課 電話:045-671-3287

    • 22.温暖化対策の推進を応援したい!(温暖化対策の推進)

      22.温暖化対策の推進を応援したい!(温暖化対策の推進)

      皆様からのご寄附は普及啓発などの温暖化対策(Zero Carbon Yokohama)の推進に活用させていただきます。「SDGs未来都市・横浜」として、脱炭素社会の実現に向けた取組を進めています。

      ※返礼品「SDGs未来都市・横浜 Zero Carbon Yokohamaオリジナルバッジ」を選択した場合、使い道は「温暖化対策の推進を応援したい!(温暖化対策の推進)」となります。

      (お問合せ先)温暖化対策統括本部調整課 電話:045-671-2623

    • 24.アユ・ホタルが棲める水辺を守りたい!(自然豊かな川づくりの推進)

      24.アユ・ホタルが棲める水辺を守りたい!(自然豊かな川づくりの推進)

      アユやホタルなどの多くの生き物が生息している横浜の川では、生物多様性に配慮した自然豊かな川づくりを進めています。皆様のご寄附は、これらの生き物にとって棲みやすい水辺環境の保全や創出に活用します。
      皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いします。

      (お問合せ先)道路局河川企画課 電話:045-671-4215

    • 【返礼品はありません】新型コロナウイルスに関する医療対策・感染症対策を応援

      【返礼品はありません】新型コロナウイルスに関する医療対策・感染症対策を応援

      本市では、新型コロナウイルス感染症対策への応援としてのご寄附を受け付けています。
      皆様のあたたかいお気持ちをしっかりとお届けできるよう、効果的に活用させていただきます。
      皆様の横浜を応援したいという気持ちをお寄せください。

      ※この使い道は、お礼の品をお選びいただいても、お礼の品の送付は行いません。

      (お問合せ先)政策局財源確保推進課 電話:045-671-4809

    --年度の使い道実績報告

    寄付金活用実績情報はありません。
    ページ上部へ
    ▲ ページ上部へ戻る

    ふるさと納税を知る

    ふるさと納税の基本や確定申告、
    サイトの使い方など

    ふるさと納税ガイド

    よくある質問を見る

    ご利用にあたり
    不明点がある場合はこちらから

    よくある質問(FAQ)

    ご意見

    ふるさとチョイスに関して、
    ご意見をお聞かせください。

    意見を書く

    ふるさとチョイスの実績

    お礼の品掲載数No.1

    50万超※2

    サイト限定のお礼の品数No.1

    1万超※2

    お申し込み可能自治体数No.1

    1,600超※2

    • ※1 JMRO調べ 調査概要:2022年9月期 指定領域の検証調査
    • ※2 2023年2月現在
    • twitter
    • facebook
    • instagram
    • line
    • youtube
    • ふるさとチョイス
    • ガバメントクラウドファンディング®(GCF®)
    • 災害支援
    • 企業版ふるさと納税
    SSL GMOグローバルサインのサイトシール
    たいせつにします プライバシー

    本サイトでの寄付者様の個人情報はグローバルサインのSSLにより保護しており、グローバルサインの認証情報によりサイトの運営者、企業・組織の法的実在性、物理的実在性を証明しています。

    trustbank
    • 会社概要
    • ニュースリリース
    • リンクについて
    • プライバシーポリシー
    • クッキーポリシー
    • 利用規約・動作環境・商標等

    Donation to Municipality(外国語寄付受付)

    © 2012 TRUSTBANK, Inc.

    スクロールできます

    ふるさと納税ガイド

    • ふるさと納税とは?
    • かんたんシミュレーション
    • 控除上限額シミュレーション
    • ふるさとチョイスの特長
    • ふるさと納税確定申告ガイド
    • チョイススマート確定申告
    • ワンストップ特例制度
    • ポイント制とは?
    • えらべるお支払い方法
    • サイトの使い方でお困りの方
    • よくある質問
    • あなたに知って欲しいふるさと納税
    • ふるさと納税の申込期限はいつまで?

    スクロールできます

    ご意見

    ※本フォームからいただいた内容への返信はいたしかねます。
    あらかじめご了承ください。

    ご利用にあたり不明点がある方は、よくある質問(FAQ)から検索してください。

    よくある質問(FAQ)

    スクロールできます

    外部サイトへ移動します。

    これから先は、ふるさとチョイス外のサイトに移動します。
    宜しければ下記のリンクをクリックしてください。

    寄付するリストに追加できません。

    この自治体は一回の寄付で1つのお礼の品しか申し込みができません。

    閉じる 寄付へ進む

    お気に入り登録数が上限を超えました。会員登録もしくはログインをすることでお気に入り登録数を増やすことが可能です。会員登録もしくはログインをしてください。

    会員登録はこちら

    » 閉じる