アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの使い道情報
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
赤ちゃんに選ばれるまちになる
子育て世帯をはじめ、周囲や地域の人たちみんなで楽しく子育てができるよう、魅力ある子育て環境づくりや多様な保育サービスを提供します。
【具体的な事業】
・地域おける子育て支援の充実
・送迎保育による多様な保育サービスの推進
・保育の質の向上推進 など -
未来を生きる力を育み合うまちになる
大人と子どもが共に成長し、まちづくりに取り組めるよう、地域の教育力を高めるとともに、子どもが自分らしく育つ場を提供して、学ぶ意欲を育てます。
【具体的な事業】
・新たな学校づくりの推進
・ICT教育の充実
・キャリア教育の推進 など -
自分らしい場所・時間を持てるまちになる
様々な活動が生まれ、活気と魅力があふれる町田市のことを誰もが好きになるよう、町田ならではの地域資源をいかすとともに、ビジネスしやすく、働きやすい環境をつくります。
【具体的な事業】
・シティプロモーションの推進
・シティセールスの推進
・事業者の新分野・新技術への進出支援 など -
いくつになっても自分の楽しみが見つかるまちになる
仕事や家庭からはなれても、地域で学習やスポーツに触れる機会があり、暮らしを豊かにできる居場所をつくるため、スポーツへの参加機会を充実させるとともに、生涯にわたる学習の「しやすい」を支援します。
【具体的な事業】
・ワタシが主役の図書館づくりの推進
・地域スポーツ環境の充実
・ホームタウンチーム等との連携の推進 など -
人生の豊かさを実感できるまちになる
地域が「支え手」「受け手」という関係を超えて支えあい、高齢者が健やかで自分らしさを感じることができるよう、高齢者を地域で支える体制をつくるとともに、地域でいきいきと暮らせる環境をつくります。
【具体的な事業】
・地域介護予防活動支援
・認知症の人やその家族の居場所づくり
・介護人材の確保・育成・定着 など -
ありのまま自分を表現できるまちになる
誰もが生きづらさから解放され、いろいろなかたちで自分の思いや考えを発することができるよう、文化芸術に親しめる環境・機会を充実させるとともに、一人ひとりの個性を大切にする地域をつくります。
【具体的な事業】
・性の多様性への理解の促進
・障がい者差別解消推進
・成年後見制度の利用支援 など -
つながりを力にするまちになる
「自分ゴト」としての活動が市内の各地域で生まれ、その成果をあらゆる分野に活用できるよう、つながり、支え合える基盤をつくるとともに、みんなで将来に受け継ぐ持続可能な環境をつくります。
【具体的な事業】
・地域活動団体支援
・町田市地域ホッとプランの推進
・地球温暖化対策の推進 など -
思わず出歩きたくなるまちになる
人々の活発な交流が生まれ、まちが成長し続けられるよう、気軽に出かけてつながれる環境や健やかで心地よい時間を過ごせる環境をつくることで、ライフスタイルに合わせて自分らしくまちを使えるようにします。
【具体的な事業】
・中心市街地の賑わい空間の創出
・大きな・速い交通の整備
・団地再生の推進 など -
みんなが安心できる強いまちになる
大規模災害などがあっても、みんなが協力し合い、乗り越えようとする連帯感が生まれるよう、市民の健康、地域の安全を守るとともに、ひと・まちを災害に強くします。
【具体的な事業】
・自主防災リーダーの育成
・地震対策
・自殺対策の推進 など -
市長におまかせ!
市政全般に活用いたします。
-
【新型コロナウイルス関連】新型コロナウイルス感染症と戦う医療機関を支援!
町田市では、新型コロナウイルス感染症の最前線で戦っている医療機関への支援に活用するため、2020年5月1日から新たな使い道を追加しました。
薬剤師会による薬剤の配送など、医療体制や在宅療養者への支援体制の確保を支援していきます。
この難局を乗り切るため皆さまの力を貸してください! -
町田市民病院に最新の医療機器を!
町田市民病院では、新型コロナウイルス感染症患者の受け入れを行うとともに、精密検査や入院、手術などの二次医療を継続して提供しています。
将来に渡って地域の皆さまに安全安心な医療を提供できるよう、手術支援ロボットをはじめとした最新の医療機器を整備するためのご寄附を募集いたします。皆さまの格別のご支援をよろしくお願い申し上げます。 -
町田の事業者のチャレンジを応援!
町田市には、独自の技術やアイデアを持つ、優れた市内事業者が数多くいます。
こうした市内事業者が今後も新たな商品・サービスの開発にチャレンジをしていくためには、開発への支援や商品化・事業化後の販路開拓の支援をさらに充実させることが必要です。
町田市産の商品・サービスが、町田市から全国、そして世界へと広がっていくように、市内事業者がさらにチャレンジできる環境を整備するため、ご協力をお願いします。 -
みなみまちだをみんなのまちへ 南町田グランベリーパークを盛り上げよう!
南町田グランベリーパークは、2019年11月に「まちびらき」を迎えました。今後は、公園、商業施設、ミュージアムなど多様な機能が複合するまちの特徴を生かし、魅力的なまちの運営に取り組んでいきます。皆さんからいただいたふるさと納税は、南町田全体を盛り上げるイベントの開催などに活用します。
-
図書館で英語を学ぼう~外国語児童書・絵本の充実
町田市では、英語によるコミュニケーション能力の育成に重点を置いた英語教育を義務教育の初期から展開することで、十年後、二十年後に町田っ子が自信をもって国際的に活躍できるよう取り組んでいます。図書館でも、町田市の小学校が英語の授業で使用している「Oxford Reading Tree」の他、外国語絵本など、英語教育に役立つ資料を購入し、子どもから大人まで多くの人が英語学習に対してより意欲的に行っていけるよう環境整備に努めています。皆様から頂いたふるさと納税は、外国語児童書や絵本の購入など蔵書の充実に活用いたします。
-
おうちでごはん~子ども食堂を自宅へ~
本事業「おうちでごはん」は、困難を抱えた子育て世帯へ、ボランティアがお弁当をお届けします。お弁当を利用することにより保護者の家事負担を軽減するだけでなく、親子間のコミュニケーションを作ることができます。
お弁当の配達以外にも、町田市社会福祉協議会職員(コミュニティソーシャルワーカー)がご家庭を訪問し、お悩みの相談に乗ります。ご自宅で相談することができますので、これまで誰にも相談できずにいた悩みを打ち明けることができます。
子育て世帯が地域でいきいきと生活することができるよう、皆さんで応援しましょう!! -
親想い・まちだ想い~シニア世代が元気なまちだとまち全体が元気なまちだ。~
町田市では、地域の力で介護予防に取り組めるまちづくりを行っています。
町田市で暮らすご両親やご親族がいつまでもいきいきと暮らし続けられるよう、ぜひ皆さんの力を貸してください!! -
私の寄附で動物愛護!
町田市では、「人と動物との調和のとれた共生社会の実現」を目指して2018年3月に策定した「町田市動物愛護推進計画」に基づき、以下のような事業を推進しています。
〇犬の飼い方講座の開催
〇飼い主のいない猫の不妊・去勢手術の補助
〇マイクロチップ装着推進の補助
〇広報誌「ペットタウンまちだ」発行
〇ペットマナー看板の作成、配布
〇災害時ペット対策の普及啓発 など -
寄附者ご指定!
具体的な使い道(事業)をご指定ください。
ご指定いただいた事業を町田市が実施していない場合には、ご希望に沿うことができません。その際にはご連絡させていただきます。