お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ お申し込みとご入金について
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和5年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和5年分として取扱いいたします。
当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:30~17:30
土日祝日・12/29~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=121002
※ふるさと納税お問い合わせセンターへのお問い合わせは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
■ お礼の品について
年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。
令和5年12月15日までにご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。
但し、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※ 出荷量が制限されている商品
※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品
ワンストップ特例申請書の郵送
■ 寄附金受領証明書発行について
「オンライン決済」の場合 令和5年12月31日までに決済処理が完了しているもの
「銀行振込等オフライン決済」の場合 お申し込みが令和5年12月14日までで、
令和5年12月31日までに当庁にて入金確認できたもの
上記期日までにご入金確認ができたものを令和5年分として発行いたします。
なお、12月26日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
■ ワンストップ特例について
ワンストップ特例をご利用される場合、令和6年1月10日までに申請書が当庁まで届くように発送ください。
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
ダウンロードされる場合は以下よりお願いいたします。
URL:https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
1市政全般(財政調整基金)
以下に該当しない市政全般の事業。使いみちを特定せずに寄附いただくことができます。
http://www.city.chiba.jp/zaiseikyoku/zaisei/shikin/zaiseityouseikikinkihu.html -
2 ZOZOマリンスタジアムの充実 (マリン基金)
ZOZOマリンスタジアム(千葉ロッテマリーンズのホームグラウンド)の施設整備を行います。
※令和3年11月26日(金)以降の寄附申出分より、「ZOZOマリンスタジアム屋内観覧席(303号室)へのご招待」、「直筆サインボール」のお礼の品は休止とさせていただきます。
※令和3年11月26日(金)以降の寄附申出分より、独自の特典(返礼品)は中止とさせていただき、千葉市共通のお礼の品とさせていただきます。(お礼の品よりお選びください。)
-
3 福祉・子育て支援全般(社会福祉基金)
市内の民間社会福祉施設等への物品寄贈や、本市が行う事業(地域福祉の増進に特に寄与すると認められるもの)の助成などに活用します。
http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/chiikifukushi/kikin.html -
4 動物愛護事業の推進
犬猫の譲渡事業の促進、適正飼養に係る普及啓発、飼い主のいない猫対策、ペットの災害対策に関する取り組みなど動物愛護に関連する事業に活用します。
http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/seikatsueisei/animalkifukin.html -
5 子どもの教育・参画推進(教育みらい夢基金)
夢と思いやりの心を持ちチャレンジする子どもの育成、次代を担うこどもの参画推進、科学教育振興のための支援などの事業に活用します。
http://www.city.chiba.jp/kyoiku/kyoikusomu/kikaku/yumekikin.html
-
6 文化事業全般・美術品の取得(文化基金)
新しい千葉文化の担い手として将来の活躍が期待される芸術家の表彰や、地域を盛り上げる文化イベントの開催などに活用します。
http://www.city.chiba.jp/shimin/seikatsubunka/bunka/bunkakikinannai.html
※「美術品の取得」の使い道を希望される場合は、入力画面後半の千葉市へのご意見欄にその旨をご記入ください。 -
7 スポーツの振興(スポーツ振興基金)
スポーツ競技用具の購入及び大会・競技体験会の運営費やスポーツ施設の修繕費等、スポーツ振興のための取組みに活用します。
https://www.city.chiba.jp/shimin/seikatsubunka/sports/sportssinnko-kikin.html -
8 地域の環境保全対策(地域環境保全基金)
地域の環境の保全及び創造をするためのもの。地域の環境保全及び創造のための活動に関する基盤整備事業等地域の環境保全事業全般に活用します。
-
9 緑化推進・緑化意識普及・海辺の環境整備(緑と水辺の基金)
屋上壁面緑化助成、オオガハス学校分根、ハス守さん養成講座(オオガハスの系統保存含む)、亥鼻公園サクラ再生事業などに活用します。
http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/ryokusei/kikintop.html -
10 リサイクル推進・不法投棄対策(リサイクル等推進基金)
家庭ごみ手数料徴収制度とその併用施策、ごみ減量化推進、ごみ削減普及啓発、粗大ごみ収集、家庭ごみ分別推進などに活用します。
http://www.city.chiba.jp/kankyo/junkan/haikibutsu/recyclesuishinkikin.html -
(お礼の品はございません)千葉市ウクライナ避難民支援寄附金
現在、ウクライナでは子どもたちを含めた多くの民間人の犠牲者が出るなど、深刻な人道的危機に直面しています。
千葉市では、戦火を逃れてウクライナから千葉市に避難された方々を切れ目なく中長期的に支援をするため、千葉市内で生活を始めるための支援金の支給、災害被災者用に確保している市営住宅等の提供、外国人相談窓口の対応強化、日本語の習得支援などの取組みを行います。
皆さまからいただいた寄附金は、これらの取組みに充てさせていただきます。
皆さまのご支援をよろしくお願いします。
https://www.city.chiba.jp/somu/shichokoshitsu/kokusai/2022_ukraine_info.html -
(まち寄附)千葉市まちづくり応援寄附金(お礼の品はございません。)
まちづくり活動の更なる活性化のため、市内で活躍する様々なまちづくり活動団体の中から応援したい団体を指定して寄附をすることができます。
下記ページの「団体一覧」等を参考いただき、是非、応援したい団体を見つけてください。
【まち寄附の概要等】はこちら
https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/jichi/machikifu-top.html
【まちづくり活動団体一覧】はこちら
https://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/jichi/machikifu-taishodantai.html
※まち寄附ではお礼の品(返礼品)のご用意はありません。
※ページ最上段・左端(スマホの方はページ最上段・中央)の「お礼の品不要の寄附をする」から寄附へお進みください。
※【団体の「選択」】は、入力画面後半の「アンケート欄」において選択いただけます。 -
【お礼の品はございません】千葉市大学支援寄附金
学術・文化等の向上・発展、活力あるまちづくりを推進するため、千葉市と連携協定を締結している市内外の大学および短期大学を指定して、寄附をすることができます。
下記ページの「登録大学一覧」等を参照いただき、応援したい大学等を見つけてください。
「千葉市大学支援寄附金」の概要はこちら
https://www.city.chiba.jp /sogoseisaku/sogoseisaku/chosei/daigakusienkifukin.html
「登録大学一覧」はこちら
https://www.city.chiba.jp /sogoseisaku/sogoseisaku/chosei/daigakusien.html
※「千葉市大学支援寄附金」ではお礼の品(返礼品)のご用意はありません。
※ページ最上段・左端(スマホの方はページ最上段・中央)の「お礼の品不要の寄附をする」から寄附へお進みください。
※支援を行う大学等を、入力画面後半の「アンケート欄」において選択してください。
※いただいた寄附金のうち、事務手数料等相当を差し引いた金額を大学等に交付します。
※市の責めに帰さない事由により、指定した大学等に市が寄附金を交付できない場合、当該寄附金は、市政全般(財政調整基金)に活用します。予めご了承ください。