お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
---------------------------------------------------------
■寄附お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税お問い合わせ窓口
E-mail:kasukabe@furusato-ss.jp(平日8時半~17時半)祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
春日部市役所 総合政策部 シティセールス広報課
E-mail:koho@city.kasukabe.lg.jp (平日8時半~17時15分)土日祝及び年末年始(12/29~1/3)を除く
---------------------------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
1.子育て及び教育に関すること。
【子どもが幸せに育ち、生きる力をはぐくむまちづくりに関する事業】
・児童館・保育所の運営に関する事業
・子どもの健康づくりに関する事業
・特色ある学校づくりに関する事業
・充実した学校環境づくりに関する事業 -
2.福祉、保健及び医療に関すること。
【いつまでも健康でいきいきと暮らせるまちづくりに関する事業】
・高齢者の健康・生きがいに関する事業
・障がい者(児)の自立と生活支援に関する事業
・健康づくり・病気の予防に関する事業 -
3.市民参加、文化及びスポーツに関すること。
【市民が主役となって活躍し、生きがいを持てるまちづくりに関する事業】
・市民と行政の協働・コミュニティ活動の活性化に関する事業
・国際交流に関する事業
・男女共同参画の推進に関する事業
・生涯学習・文化芸術の振興に関する事業
・文化遺産の保護と活用に関する事業
・スポーツ・レクリエーション活動の推進に関する事業 -
4.環境、防災及び生活に関すること。
【恵まれた自然の中で安心安全に暮らせるまちづくりに関する事業】
・自然環境・生活環境の保全に関する事業
・災害に強いまちづくりに関する事業
・防災活動に関する事業
・防犯・交通安全に関する事業 -
5.観光、産業及び経済に関すること。
【地域の資源を活かした魅力あふれるまちづくりに関する事業】
・観光資源の魅力向上・創出に関する事業
・商工業の振興に関する事業
・農業の振興に関する事業 -
6.都市基盤に関すること。
【人々が集い、にぎわいのある快適なまちづくりに関する事業】
・地域拠点駅まちづくりに関する事業
・公共交通ネットワークに関する事業
・生活道路の整備に関する事業
・親しみのある公園の形成に関する事業
・治水対策に関する事業 -
7.行財政改革に関すること。
【市民の期待に応え、信頼される行政を推進するまちづくりに関する事業】
・行政改革の推進に関する事業
・シティセールスの推進・広報活動の充実に関する事業
・財政運営の健全化に関する事業 -
8.ふじ通りの藤棚のリニューアル
【ふじ通り藤棚再整備事業】
-
9. 感染症対策・災害対応に関する事業
・医療体制の充実
・避難所における感染症対策のための環境整備
・災害対応のための備品等の整備 -
10. その他(事業を指定しない)