アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
自治体からの最新情報
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
この自治体は「ふるさとチョイス」から申込みすることができません。
お手数ですが、自治体のホームページ等から申込みください。
自治体からの寄付金の活用報告
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
①安心して子どもを産み育てることができるむらづくり
少子化が進行していく中、安心して子どもを産み、子育てをしながらも働くことができるとともに、妊娠・子育てに掛かる負担をできるだけ軽減するため、妊婦への経済的負担に係る支援、保育サービスの充実、乳幼児医療費への助成、子育てサロンの拡大など、子育て環境づくりのさらなる充実を図っていきます。
大衡村では現在、村独自で18歳までの子どもに医療費を助成したり、給食費の減免制度,妊婦さんへのタクシー利用券の交付(5万円分)、各種子育て支援事業などを行っています。
この他、小中学校校舎を改築して冷暖房を完備して教育環境の充実を図っているほか、パソコン導入による情報教育や外国人招致による英語指導助手の英語教育にも力を入れ、修学しやすい環境づくりに努めています。 -
②“大衡村らしさ”で、魅力あふれる新たな活力づくり
大衡村には、自生しているカタクリが咲き誇る達居森や船形連峰などの自然環境、各種遺跡や大衡城跡公園などの歴史・文化的資源、大瓜神楽などの伝統芸能、米・野菜をはじめとした豊かな農産物、個性あふれる食文化など、魅力あふれるさまざまな地域資源に恵まれています。
これらを村民がもっと知り、対外的にも知名度を高め、ブランド化していくことが重要になってきますので、多くの優れた資源を埋もれさせること無く、面的な観光ルートの整備及びPRを展開し、大衡村の良さを積極的にアピールしていきます。
さらには、太陽光や米(バイオエタノール化)などの自然資源を活用した新エネルギーを積極的に導入し、農業の活性化を図るとともに、自動車関連産業をはじめとした企業誘致による産業活動を支える基盤整備にも力を入れていきます。 -
③美しい自然と生活環境が調和した景観づくり
既存の美しい自然を損なうことなく、豊かな緑を生かした都市基盤づくりを進めるとともに、身近な地区における公園・緑地の保全・整備など、潤いのある生活空間の創出に努めていきます。
-
④災害に強い安心・安全な防災づくり
30年以内に99%の確立で起こると言われている『宮城県沖地震』に備えるため、地域住民・関係機関・各種商工団体・行政などがそれぞれの役割を認識し、互いに連携するための連絡体制の確立が重要になってきます。
防災面での備蓄倉庫、水・食料などの備蓄品の確保など、防災基盤整備を早急に進めていくとともに、大衡村全体、各地区における様々な防災訓練・啓蒙活動の実施を通して、住民の防災における協働意識を高めることに努めていきます。 -
⑤住民・企業・行政みんなが汗をかく協働・共創のまちづくり
これからは、村民・企業・行政それぞれが適切な役割をもって行動するとともに、地域の問題は地域自らが解決できるような住民自治組織の設立を目指して、地域づくり活動を積極的に支援していきます。