お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【年末年始の問い合わせ対応について】
12月28日~1月5日まで閉庁となりますので、お問い合わせへの対応ができません。
【年末のご寄附について】
(1)キャッシュレス決済をされる方
12月31日までに決済が完了している分について、年内分のご寄附としてお取り扱いさせていただきます。決済日が1月1日以降の場合は、翌年分のご寄附となります。
決済異常、期限切れなどにより12月31日までに決済できなかったものについては、年内分のご寄附としてお取り扱いできませんのでご注意ください。
(2)郵便振替、銀行振込でお支払いされる方
年内分のお申込みは、12月15日まで受付しています。受付完了後、郵便振替の場合は払込取扱票を、銀行振込の場合は振込先を記載した文書をそれぞれ発送しますので、12月25日までにお支払いを完了させてください。
【ワンストップ特例申請について】
(1)ワンストップ特例申請書は、1月10日までに洋野コールセンター『洋野町ふるさと納税受付係』まで提出ください。
(2)ワンストップ特例申請書は、申請希望があった方へ送付しています。12/29までの入金(決済)確認分を12/31に発送します。12/30以降のご寄附分については、1/2より順次発送となります。
※ご自身で様式をダウンロードいただく、または自治体マイページにてオンラインでのワンストップ申請も可能です。
【受付およびお問い合わせ先とワンストップ特例申請書送付先(業務委託先)】
〒028-7914 岩手県九戸郡洋野町種市23-27
洋野コールセンター『洋野町ふるさと納税受付係』
TEL 050-3816-4754 FAX 050-3819-5761 E-mail:tax@hirono-iwate.jp
※平日9:00~18:00(土日祝、年末年始はお休み)
※洋野コールセンターは、洋野町のふるさと納税業務を代行しています
【制度に関するお問い合わせ先】
〒028-7995 岩手県九戸郡洋野町種市23-27
洋野町役場 総務課財政係
TEL 0194-65-5911
【寄附金控除に係るお問い合わせ先】
洋野町役場 税務課課税係
TEL 0194-65-5913
※平日8:30~17:15(土日祝、年末年始はお休み)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
この自治体の使い道の最新情報はありません。
選べる使い道
-
1 福祉関係
・地域医療の充実
・安心できる福祉の推進
・産み、育てやすい環境づくりの推進
・健康づくり推進 -
2 教育振興関係
・学校教育の充実
・生涯学習の充実
・スポーツ・レクリエーションの振興
・芸術・文化活動、国際交流活動の推進 -
3 ふるさと創生関係
・観光交流産業の振興
・環境共生型産業の創出
・地域文化の継承・創造
・安定した就業基盤の整備 -
4 農林水産振興関係
・雑穀栽培、ヤマセ農業の導入推進
・ウニ・アワビ等の磯根資源の拡大
・農林水産業の基盤整備の充実
・活力ある農山漁村の推進 -
5 ゼロカーボン推進関係
・2050年二酸化炭素排出量ゼロを目指すための施策に活用
-
6 洋野町に一任
・寄附金の使途を町に一任されるか、寄附者ご要望のまちづくりに活用
2022年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
【福祉基金】妊産婦及び子ども医療費助成や3歳児健診用屈折検査機器購入等に活用しました。 | 1,193件23,143,000円 |
【教育振興基金】町内高校進学者の入学支援金や、学校・家庭・地域連携協力推進事業に活用しました。 | 1,267件21,738,000円 |
【農山漁村地域活性化基金】ウニ移植経費やアワビ稚貝購入経費の補助、乳用牛群改良費の補助等に活用しました。 | 1,364件24,096,000円 |
【ふるさと創生基金】今後の観光交流産業振興・地域文化の継承・就業基盤の整備に活用するため、ふるさと創生基金に積み立てました。 | 666件11,641,000円 |
【上記以外のメニュー】育英奨学基金に500,000円積み立てたほか、財政調整基金に積み立て、まちづくりのために活用しました。 | 937件16,115,000円 |