お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
北上観光コンベンション協会 北上ふるさと納税サポートセンター
電話:0197-64-6611 営業時間:9:00~17:00(土日祝除く)
FAX:0197-64-6603
e-mail:info2@kitakami-tdp.jp
(返信に1週間ほどお時間をいただく場合がございます)
※土日祝日、年末年始は休業となります。
【ワンストップ特例申請書について】
担当:北上市商工部産業雇用支援課 産業連携係
電話:0197-72-8236
FAX:0197-64-2171
e-mail:furusato@city.kitakami.iwate.jp
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒024-8501 北上市芳町1-1
北上市商工部産業雇用支援課
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
展勝地公園など市民の憩いの場の整備に
快適な居住環境の形成に向けて北上らしい景観を守り、創り、育てる取り組みを進めており、市民が身近に自然と触れ合える場として安心して利用できる公園の整備・維持管理などに、寄附金を活用させて頂いております。
●市立公園展勝地桜並木延命化対策事業
●公園施設長寿命化推進事業
●展勝地お花畑事業
≪令和4年1月1日~令和4年12月31日≫
寄附金額 98,184,000円
寄附件数 4,508件 -
小中学校などの安全な教育環境づくりに
子どもたちが時代の変化に対応し、しっかりと生き抜く力の基礎を身につけることができる学校教育を目指し、児童生徒一人ひとりの成長に応じた最適な教育環境の提供を進めており、小中学校の安全な環境づくりの取り組みなどに寄附金を活用させて頂いております。
●通学路の安全整備事業
●小学校遊具改修事業
●小学校屋内運動場LED化事業
●黒沢尻北小学校長寿命化改良事業
●中学校屋内運動場LED化事業
●統合北上中学校建設事業
●専修大学北上高等学校校舎建築整備補助金
≪令和4年1月1日~令和4年12月31日≫
寄附金額 291,350,000円
寄附件数 13,407件 -
工業製品や農産物の高付加価値化や新分野への進出支援など産業の基盤づくりに
地域経済を支える工業や農林業のさらなる競争力強化に向けて、最先端技術の活用と産業間連携により、生産性・収益性の向上を図ることを目指し、先駆的な研究開発や挑戦する人と企業の英知が国内外から集積する環境づくりを進めており、ものづくり産業関連の人材育成事業や農畜産物のブランド化につながる事業等に寄附金を活用させて頂いております。
●基盤技術高度化推進事業
●3次元ものづくり技術人材育成事業費補助金
●半導体関連産業人材育成事業
●きたかみ牛ブランド強化事業費補助金
●園芸産地ブランド推進事業
●兼業農家等支援事業
≪令和4年1月1日~令和4年12月31日≫
寄附金額 101,922,272円
寄附件数 4,031件 -
北上川の悠久な流れなど心に残る原風景を守り育てる景観づくりに
地域の景観資源の価値を見直し、認め合うことで景観をきっかけとしたまちづくり活動につなげ、貴重な資産として次世代へ残していくことを目指し、「きたかみ景観資産」認定制度を実施するなど、地域の大切な景観とそれを守り、創り、育てる活動に取り組んでおり、景観づくりの取り組みに寄附金を活用させて頂いております。
●みちのく民俗村施設改修事業
●景観形成等事務
●樺山歴史の広場復元住居建替事業
●史跡八天遺跡指定地等購入事業
●多聞院伊澤家住宅消防道路設備事業
●公園施設長寿命化推進事業
●みどりのまちづくり事業費補助金
≪令和4年1月1日~令和4年12月31日≫
寄附金額 94,369,031円
寄附件数 3,790件 -
子育てや高齢者にやさしい環境づくりに
多様化する子育て環境においても、安心して出産・子育てができるまちを目指すため、子育て世代への支援の充実を図るとともに、やがて迎える人口減少・高齢社会にあってもいきいきと持続的に発展できる都市を目指し取り組みを進めており、子育てや高齢者にやさしい環境づくりを推進する取り組みに寄附金を活用させて頂いております。
●幼稚園遊具改修事業
●子どもの遊び場事業
●黒沢尻東学童保育所施設整備事業
●高齢者公共交通利用促進事業
●モバイルクリニック推進事業
≪令和4年1月1日~令和4年12月31日≫
寄附金額 267,943,756円
寄附件数 12,840件 -
鬼剣舞など民俗芸能の保存活動に
ユネスコ無形文化遺産に登録された国指定重要文化財「鬼剣舞」の「風流踊」など地域に残る民俗芸能をはじめとした文化財を次世代に継承していくため、文化財を「伝える」「活用する」活動を支援する取り組みを進めており、毎年夏に開催される「みちのく芸能まつり」や各芸能公演等の支援のほか、後継者育成活動などに寄附金を活用させて頂いております。
●みちのく芸能まつり事業費補助金
●北上市民俗芸能推進事業
≪令和4年1月1日~令和4年12月31日≫
寄附金額 32,027,000円
寄附件数 1,544件 -
ふるさとの自然環境の保全や地域づくりに
都市の中心や他の地域コミュニティと相互に連携・共生し、人口減少時代においても持続可能なまち「あじさい都市」を目指したまちづくりを進めており、都市拠点と地域拠点の形成やネットワーク戦略の推進などに寄附金を活用させて頂いております。
●人口減少地域まち育て支援事業
●鬼柳地区交流センター長寿命化改良事業
●人口減少地域地域拠点形成住宅取得支援事業補助金
●地域内交通運行補助金
●地域間交通運行事業
●地域ターミナル設置事業
≪令和4年1月1日~令和4年12月31日≫
寄附金額 98,366,000円
寄附件数 4,592件 -
市長におまかせ
子どもから大人まで、それぞれのライフステージを楽しく過ごし、多くの市民の笑顔あふれる“うきうき”するまち、新しいことに挑戦する人や企業を応援し、「挑戦するなら北上市」として市内外から認められる“わくわく”するまちをまちづくりの将来像として、持続可能なまちづくりを推進する取り組みに寄附金を活用させて頂いております。
●子ども・妊産婦医療費給付事業
●多子世帯定額給付金事業
●北上展勝地さくらまつり事業費補助金
●北上駅東口広場再整備事業
≪令和4年1月1日~令和4年12月31日≫
寄附金額 528,422,614円
寄附件数 22,775件