お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
〒080-0198 北海道河東郡音更町元町2番地
音更町役場 企画財政部企画課交流推進係
電話:0155-42-2111(内線218)
時間:8:45~17:30
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
■返礼品の発送について
・返礼品によって発送までの期間が異なります。通常は1~2か月程度で発送していますが、年末の寄附分は2~3か月程度かかる場合があります。
※また、返礼品によっては、返礼品名に発送予定月を記載しています。発送の時期にご理解をいただいた上でお申し込みください。
■寄附金受領証明書の発送について
・証明書は謝礼品とは別に郵便でお届けします。
【オンライン決済(クレジットカード払い含む)】
入金確認後、1週間程度で発送します。
【納付書払い・口座振込・現金書留】
入金確認後、随時発送します。
ワンストップ特例申請書の郵送
■ワンストップ特例申請書の送付について
・2022年12月30日(金)までに決済 → 随時発送
・2022年12月31日(土)に決済 → 2023年1月3日(火)までに発送予定
※「自治体からのワンストップ特例申請書の送付」を希望する方にお送りしています。(切手不要の返信用封筒入り)
※音更町の2022年寄附分ワンストップ特例申請書は、2023年1月10日(火)必着となりますので、お早めにご提出ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
子どもたちの健全育成
まちづくりは人づくりとも言われています。次代を担う子どもが健やかに育つための施策に活用します。
◆主な施策
「子どもの貧困対策事業」「子ども食堂運営支援補助金」「奨学資金」「就学援助費」「GIGAスクール関連経費」「学校施設備品整備」「30人学級の実施」「学校司書の配置」など -
活力を育む産業振興
日本の食糧基地として安全・安心な農業振興、働く場の確保に資する商工業の振興、北海道遺産に指定されたモール温泉を核とした観光振興のための施策に活用します。
◆主な施策
「粗飼料増産耕畜連携推進事業」「道の駅備品整備」「みのり~むフェスタおとふけ補助金」「空き店舗活用事業補助金」など -
景観や環境対策
緑豊かな田園風景を未来に引き継ぐために、景観や環境保全のための施策に活用します。
◆主な施策
「街路灯・防犯灯整備事業」「住宅用太陽光発電システム普及促進事業」「十勝牧場白樺並木等整備事業」など -
安心して暮らせる福祉の向上
高齢者や障がいのある人などが安心して暮らせる、ぬくもりのある地域社会の創造のための施策に活用します。
◆主な施策
「ふるさと介護福祉士育成支援事業」「高齢者福祉事業」「母子保健事業」「成人保健事業」「乳幼児等医療費助成」「スポーツヘルスケア推進事業」など -
指定なし
特に使途の指定がない場合は、音更町のまちづくり全般に有効に活用させていただきます。