お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■寄付お申し込み後のお問い合わせ先■
ふるさと納税サポートセンター
TEL:0570-015-482
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp
(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
【ワンストップ特例申請書の送付先住所】
〒061‐1394
北海道恵庭市京町56-1 MY恵庭ビル510 中央コンピューターサービス株式会社
恵庭ビジネスデザインセンター内ふるさと納税BPO担当
TEL:0570-020-880
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
1.教育及び少子化対策に関する事業
稚内市は、学校、家庭、地域が一致協力し、全ての子ども達が充実した教育を受け、健やかに成長できるよう取り組みを進めています。また、安心して子どもを産み育てることができる環境づくりに努めています。
-
2.国内及び国際の交流に関する事業
稚内市は、サハリン州のコルサコフ・ネベリスク・ユジノサハリンスクの3都市と友好都市を提携しており、今後も更に経済、文化などの交流拡大を進めていきます。
また、沖縄県石垣市・鹿児島県枕崎市とも、友好都市として交流を続けています。 -
3.福祉及び医療に関する事業
稚内市は、市民の健康で元気な暮らしを守り続けるため、各種健診をはじめとする健康づくり事業を推進し、健康の維持増進に取り組んでいます。また、地域医療をより一層充実させるため、市立病院と市内開業医の機能分担や連携を進め、地域医療ネットワークの構築を図っていきます。
-
4.環境、新エネルギー及び省エネルギーに関する事業
稚内市は、「人と地球にやさしいまちづくり」を目指し、世界的にも問題となっている環境問題について、積極的な取り組みを行っています。市内には、国内屈指の規模を誇る風力発電施設や太陽光発電施設があり、これらの施設を最大限に生かし、再生可能エネルギーの活用や省エネルギー・資源の節約に取り組んでいます。
-
5.地場産業の振興に関する事業
稚内市は、基幹産業である漁業、酪農などへの支援を拡大し、産業振興を図っていきます。また、豊かな自然や景観などの観光資源を活用し、様々な産業と連携して、活力あふれるまちを目指します。
-
6.文化及びスポーツの振興に関する事業
稚内市は、自分たちの住む街について学び、豊かな地域づくりを進めていくため、風土に根ざした、個性溢れる文化創造の推進を図ります。また、市民が健康でいきいきとした生活を送り続けられるよう、気軽に参加できるスポーツの機会を創出します。
-
7.その他市長が必要と認める事業
皆さまからの「想い」を大切に、市政発展のため、有効かつ適切に活用させていただきます。
2019年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
(1)教育及び少子化対策に関する事業(件数は活用した事業数)保育所保護者負担助成事業、外国語指導助手派遣事業、稚内市大学育英金支給事業、外13事業 | 16件81,100,000円 |
(2)国内及び国際の交流に関する事業(件数は活用した事業数)稚内市子ども芸能祭・南中ソーラン祭開催事業、青少年交流体験事業、ロシア人企業研修生受入事業費補助事業、外1事業 | 4件7,300,000円 |
(3)福祉及び医療に関する事業(件数は活用した事業数)地域医療対策推進事業、妊婦・産婦健康支援事業、敬老祝品及び敬老祝金支給事業、外3事業 | 6件73,700,000円 |
(4)環境、新エネルギー及び省エネルギーに関する事業(件数は活用した事業数)不法投棄防止対策事業、市民植樹祭事業、緑化推進事業、外1事業 | 4件7,100,000円 |
(5)地場産業の振興に関する事業(件数は活用した事業数)水産加工施設整備事業費補助事業、鳥獣被害防止対策事業、サハリン貿易振興事業、外8事業 | 11件61,700,000円 |
(6)文化及びスポーツの振興に関する事業(件数は活用した事業数)日本最北端わっかない平和マラソン大会開催費補助事業 | 1件17,600,000円 |