お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
佐賀県上峰町 ふるさと納税担当
TEL:050-3355-1244 (受付時間 平日9:00~17:15)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お持ちのポイントの情報を取得できませんでした。ページを更新してください。それでも表示されない場合は、申し訳ございませんが、時間をおいて再度アクセスしてください。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
上峰町からのご案内
2025/06/24(火) 13:46 |
【重要】佐賀県上峰町の「ふるさとチョイス公式ポイント制度」終了についてのご案内②
このリニューアル作業に伴い、2025/6/30(月)0:00~2025/7/1(火)12:00までの期間、チョイス公式ポイント制の寄付受付と品交換を停止させて頂きます。 リニューアル作業後は、チョイスPayポイントへの寄付受付と品交換が可能となります。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。 |
---|---|
2025/06/24(火) 13:45 |
【重要】佐賀県上峰町の「ふるさとチョイス公式ポイント制度」終了についてのご案内①
平素より佐賀県上峰町へのご支援を賜り誠にありがとうございます。 この度上峰町ではポイント制度のリニューアルを実施いたします。 リニューアル内容としては、現行保有されているポイントが、【チョイスPayポイント】に移管されます。ポイント価値は移行前後で変わらず、ポイントを使用したお礼の品と の交換も継続して可能となります。 |
2024/11/28(木) 10:13 |
【2025年分ワンストップ特例申請受付期日について①】
2025年分のワンストップ特例申請書は2026年1月10日必着でご提出ください。 1月10日までに本町へ届いた申請書につきましては、順次受付作業を行って参ります。 受付済みの方は、1月末頃までに受付済通知をお送りしますので、受付がなされたことをご確認ください。 |
2024/11/28(木) 10:13 |
【2025年分ワンストップ特例申請受付期日について②】
提出期限を過ぎて提出された方については、メールにて受付が出来なかった旨のお知らせを2月上旬までに差し上げますので確定申告をお願いします。 なお、ご提出いただきました申請書及び添付資料については本町で破棄させていただきます。誤って提出された場合にも返送は致しませんので、予めご了承ください。 ※※確認書類としてマイナンバーカードの写しを送付される場合、必ず両面をコピーしてお送りください※※ |
2024/11/28(木) 10:07 |
【2025年の寄附として取り扱える期日について】
オンラインによるお申込み期限:2025年12月31日 / ご入金期日:2025年12月31日23:59 ※お申込みを2025年内にいただいた場合でも、お支払い(ご決済完了)が2026年のものは2026年分の扱いとなります。 12月31日の夜間はお申込み・ご決済の集中が予想されます。 システムトラブル等で決済が遅れる可能性がありますので、23時までにお支払いを完了されますことをお勧めいたします。 |
2024/11/28(木) 10:07 |
【受領証明書及びワンストップ申請書の発送について】
2025年12月25日までに寄付の決済をされた方は、年内に発送いたします。 12月26日~31日に決済が完了された方には翌年1月3日までに発送いたしますが、年末年始の書類のお届けは、天候や混雑の影響により遅れる場合がございます。 書類のダウンロードやオンラインワンストップ特例申請をご利用いただき、必ず期日までに申請手続きを完了してください。 期日を過ぎた場合は受付出来ません。予めご了承ください。 |
2024/11/28(木) 10:02 | <自治体マイページ> オンラインワンストップ特例申請をご希望の方はこちら |
2024/11/28(木) 09:52 | <申請様式ダウンロード> 郵送でワンストップ特例申請をご希望の方はこちら |
2024/11/28(木) 09:48 |
【新しいオンラインワンストップ特例申請方法のご案内】
マイナンバーカードが無くてもオンラインワンストップ特例申請がご利用いただけるようになりました! 自治体マイページより「全部アップロード申請」をご利用いただきますと、今まで郵便で提出いただいていた書類をネット上で提出することができます。寄付番号ご準備の上寄付者様の情報登録完了後、ホーム画面の「オンラインワンストップ申請」をタップ。「マイナンバーカードをお持ちですか?」という質問に「いいえ」とお答えいただくと、全部アップロード申請のご案内が開始されますので、手順に沿ってお手続きください。 |
2024/11/28(木) 09:45 | 〈自治体マイページ〉 オンラインワンストップ特例申請をご希望の方はこちら |
2023/12/20(水) 15:27 | 〈申請様式ダウンロード〉 https://www.town.kamimine.lg.jp/kiji0033/3_3_3845_up_dx688zxr.pdf |
2023/12/20(水) 15:26 | 〈オンラインワンストップ特例申請〉 https://mypg.jp/ |
2020/10/22(木) 18:06 |
【返礼品の発送について】
返礼品の発送は準備が整い次第順次発送しておりますが、人気のお品につきましては4カ月以上のお時間を頂戴する場合がございます。 出荷と同時に「お知らせメール」が配信されますので、迷惑メール設定をされている方はご注意ください。 備考欄に不在日のご記入が無く受取人様のご都合でお受取りいただけなかった場合、再送はいたしかねます。 また、備考欄に不在日以外のご要望を記入いただきましてもご対応はいたしかねます。 のし等の贈答対応はいたしかねます。 |
2020/10/22(木) 18:03 |
【返礼品の発送について】
住所変更やお礼の品の配送先の変更希望の際は下記にご連絡をお願いいたします。 変更前のお申し込み情報には反映されませんのでご注意ください。 佐賀県上峰町ふるさと納税担当 TEL:050-3033-0442 (受付時間 平日9:00~16:30) ※おかけ間違いのないようにお願いします。 FAX:0952-55-8778 e-mail:info@kamimine-furusato.net |
2019/12/20(金) 19:30 | ふるさと納税.taxで紹介されました! ふるさと納税の情報サイト「ふるさと納税.tax」にて、上峰町の記事が掲載されました! |
2019/12/16(月) 18:00 | ふるさと納税ガイドで紹介されました! ふるさと納税の情報サイト「ふるさと納税ガイド」にて、上峰町の記事が掲載されました! |
2018/12/06(木) 10:34 |
<<詐欺サイトにご注意ください!>>
ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されております。 上峰町のふるさと納税とは一切関係がございませんので、ご注意ください。 |
上峰町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
佐賀県上峰町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
笑顔が集まる交流拠点道の駅「産直プロジェクト」(つばきまちづくりプロジェクト)
上峰町及び近隣地域で生産された新鮮な農産物や、ふるさと納税3.0を活用した高付加価値の農産物加工品を中心に販売する道の駅・直売所の建設、県内外からたくさんの人が訪れる魅力的な交流拠点の整備を目指します。また、24時間利用可能な駐車場として、災害発生時に備えるための防災機能や災害発生時に活用できる機能を整備し、地域住民を災害から守る防災拠点創りを目指します。
-
子どもたちの可能性を拓く「学びの場整備プロジェクト」(つばきまちづくりプロジェクト)
可能性に満ちあふれた子どもたちに幅広い学習の機会を提供する、「学びの場」の整備を、ふるさと納税3.0を活用し目指します。幼少期から国際感覚を身に着けることができる教育環境、体育館等の整備にも取り組み、世界で活躍する人材育成を目指します。
-
心触れあう憩いの場「みんなの公園プロジェクト」(つばきまちづくりプロジェクト)
上峰町の中心市街地に、ふるさと納税3.0を活用した子どもから高齢者まで多世代が気軽に利用できる公園を整備し、地域の誰もが笑顔で集まる元気創造拠点・健康で朗らかな交流拠点づくりを目指します。
-
笑顔が帰る家・思い出が生まれる家「住宅整備プロジェクト」(つばきまちづくりプロジェクト)
地域ぐるみで子育てができ、いつまでも健康で、防災環境の整った安心安全な暮らしができるようなまちづくりを目指します。
-
町長おまかせ「地域活性化プロジェクト」
つばきまちづくりプロジェクトや本町の魅力を全国にPRする情報発信拠点を整備し、町の豊かな自然環境や文化遺産を保存・継承・活用するなど、地場産業の振興と、協働による地場産品等のブランド化を強力に推進します。