お知らせ

サーバーメンテナンス実施のお知らせ(05/08(木) 午前1:00-午前4:00)

高知県いの町

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

最新自治体ブログ

もっと見る

はじめての方へ

高知県いの町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

高知県いの町

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!

旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!

絞込み検索

自治体への応援メッセージ

  • 応援してます

    2025/04/21(月) 06:02

  • いの町マンゴー、サイコー

    2025/04/05(土) 12:27

  • 未来の地域を支える子供たちのために使ってください!
    頑張ってください!

    2025/03/16(日) 10:34

選べる使い道

  • 子どもたちを守り育てる事業

    安心して「出産」「子育て」ができる町へ。
    いの町は子どもをはじめとする一人ひとりの自尊感情を高める取り組みをしています。 

    【令和5年度実績】
    病後児保育「そらいろ」は、保護者の就労と子育ての両立支援を目的に、病気の回復期のお子さんを、保育園等での集団生活が困難な期間お預かりし、保育を行う施設です。開設後、ご利用された保護者の方からは、「いつも預かってくれる祖母が入院中だったので助かりました」といったお声をいただき好評をいただき、皆様からの寄附金を運営の一部に活用させていただきました。
    地域子育て支援センター「ぐりぐらひろば」では、子どもたちの育ちを支援するとともに、妊婦さんや子育て中の親子を見守り、地域全体で子育てを支援する基盤や環境を整えています。皆さまからの寄附金の一部を「ぐりぐらひろば」の運営や、子育てに関する講習の開催等に活用させていただきました。
    教育支援センター「のぞみ教室」では、皆様からの寄附金の一部を子どもたちが安心して過ごすことのできる学習環境の整備等に活用させていただきました。
    皆さまからのご支援のおかげで、いの町の子どもたちがすこやかにすくすくと育っています。本当にありがとうございます。

  • 元気いっぱいのいの町をつくる事業(事業を限定しない町政全般に対する寄附)

    分野を限定しない町政全般に対するご寄附として扱っています。

    【令和5年度実績】
    吾北地区ふるさとまつり花火大会はコロナ禍後の久しぶりの開催となり、町内外の多くの方々でにぎわいました。
    「仁淀ブルー」で知られる清流仁淀川でのイベント「紙のこいのぼり」で、川に流れるいの町産の不織布製こいのぼりの製作に活用させていただきました。県内外の多くの方々にいの町の自然や紙産業について、PRすることが出来ました。
    また、いの町の社会教育に関する事業等に活用をさせていただきました。生涯学習講座では、お茶畑見学や里山探訪、介護保険制度や認知症予防など計18講座を実施。夏休みこども教室やいのっ子クリスマスでは、学校以外での子どもたちの学びや遊びの場を提供することが出来ました。さらに、いの町が以前からすすめている「いのち育て事業」では、毎年、町内の中学校2・3年生を対象に、助産師・産婦人科医師による講演を実施し、いのちの大切さを学習しています。
    寄附者の皆様のおかげで、様々な事業を実施することができています。本当にありがとうございます。

  • 豊かな自然と生活が共存するまちづくり事業

    自然環境の保全、治山・治水の推進、生活環境の整備、ゴミの清掃等の事業に活用させていただきます。

    【令和5年度の実績】
    皆様のおかげで、持続可能な開発目標SDGsに沿った管理を行うことができています。
    森林の持つ公益的機能の発揮に資するため、町有林(町が所有、管理している森林)の適正な管理を実施しました。
    また、吉野川水系の流域である本川地区について、森林の持つ水源涵養機能の高度発揮の促進を目的とした事業を行いました。
    いただきました寄付の一部を、林業従事者の確保及び町内定住を促進するための補助に使わせていただきました。
    本当にありがとうございます。