お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
・返礼品に関するお問い合わせ
「伊予市ふるさと納税事務局(電話:089-931-7360)」
・受領証明書、ワンストップ特例、そのほか申し込みに関するお問い合わせ
「伊予市役所 企画振興部 地域創生課 (電話:089-909-6382)」
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
伊予市からのご案内
2022/12/20(火) 11:01 |
オンラインでのワンストップ特例申請について
ワンストップ特例申請は、「自治体マイページ」よりオンラインでも申請いただけます。 ご希望される方は、下記URLよりログインの上 ご利用くださいませ。 自治体マイページURL:https://mypg.jp/auth/login/ ※自治体マイページにて寄附を登録する際には寄附番号が必要です(寄附金受領証明書、寄附の数日後に伊予市から送付されるメールに記載されています) ※寄附データの反映に時間がかかるため、ログインは寄附の翌日以降にお願いいたします。 |
---|---|
2022/12/08(木) 00:00 |
「郵便振替」「納付書払い」受付一時停止のご案内
令和4年12月12日以降、年末対応のために郵便振替・納付書払いでのお申し込みを一時停止いたします。 ご不便をおかけしますが、宜しくお願いいたします。 |
2022/12/02(金) 16:28 |
年末年始の対応スケジュールについて
年内の書類発送は、12月26日(月)寄附分までとなります。 27日(火)以降は1月5日(木)以降の発送となりますのでご注意くださいませ。 ※ワンストップ特例申請書の希望者は、26日(月)までにお願いいたします |
2022/12/02(金) 12:02 |
年末の「郵便振替」「納付書払い」一部受付停止のご案内
令和4年12月11日迄に受付を終了する「紅まどんな」等の柑橘類については、 入金の確認に時間を要するため、郵便振替・納付書払いでのお申し込みを一部停止しております。 |
2022/10/18(火) 12:13 |
お礼の品お届け先設定について
令和4年10月1日以降にお申込みいただいた返礼品のうち、一部の返礼品についてお届け先の変更ができない状態となっておりました。お届け先の変更を希望される方は、伊予市ふるさと納税事務局までお問い合せください。 ■ 伊予市ふるさと納税事務局 メール:iyo-furusato@seki.co.jp/電話:089-931-7360(平日10:00~17:00) |
2022/09/22(木) 09:00 | 台風の影響による中山栗の受付中止について 令和4年9月18日~19日にかけて襲来した台風14号の影響により、9月30日まで受付予定としていた中山栗の受付を終了いたします。 |
2021/12/27(月) 13:25 |
令和3年分の寄付金受領証明書につきまして
本市ではご決済の【翌月】に皆さままとめて受領証明書を発行しております。 クレジット決済(VISA・MASTER系)…ご決済の翌月15日ごろ クレジット決済(JCB・AMEX・DINER系)…ご決済の翌月末ごろ クレジット以外のWEB決済(コンビニ払い等のウェルネット決済含む)…ご決済の翌月末ごろ クレジット・WEB決済以外(郵便振替等)…ご決済の翌月15日ごろ |
2021/01/04(月) 08:33 |
令和2年分ご寄付にかかる受領証明書の発行につきまして
本市ではご決済の【翌月】に皆さままとめて受領証明書を発行しております。 クレジット決済(VISA・MASTER系)…ご決済の翌月15日ごろ クレジット決済(JCB・AMEX・DINER系)…ご決済の翌月末ごろ クレジット以外のWEB決済(コンビニ払い等のウェルネット決済含む)…ご決済の翌月末ごろ クレジット・WEB決済以外(郵便振替等)…ご決済の翌月15日ごろ |
2018/10/25(木) 10:51 | 寄附金受領証明書の発行につきまして ご決済金が伊予市に着金したタイミングで送付しております。長い方で約2か月程度かかる場合がございます。詳しくはお申込み後にふるさとチョイスから送信されるメールに記載しておりますので、そちらをご確認ください。 |
2018/10/04(木) 08:21 | 発送元について いつも伊予市ふるさと納税をご利用いただきありがとうございます。これからの時期、贈答品等にふるさと納税をご利用になる方も多いかと存じます。当市が返礼品調達を委託している事業者は、返礼品送付の際の発送元欄に、寄附者様のお名前を記載いたしません。発送元欄には「伊予市総務部財政課ふるさと納税担当」と記載されますので、返礼品が届く前に、贈答先に返礼品が届く旨ご一報いただければと思います。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 |
2018/05/28(月) 09:20 | 返礼品に係る所得税・住民税等の申告について いつも伊予市ふるさと納税をご利用いただき誠にありがとうございます。ふるさと納税の返礼品は、税務上、一時所得として取り扱われます。返礼品の調達等に係る金額とその他の一時所得の金額が、年間50万円以上になると申告が必要になる可能性があります。気になる方は一度お近くの税務署等にご相談ください。なお、お送りいたしました返礼品に係る調達価格に関しましては、伊予市財政課ふるさと納税担当(furusato-tax@city.iyo.lg.jpあるいは089-909-6385)にお問い合わせください。 |
伊予市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
1.快適空間都市の創造
住みやすい都市空間づくり、人に優しい道路・交通体系づくり、情報化社会に対応した基盤づくり、安らぎのある住環境づくり、潤いのある水環境づくり、安全・安心に暮らせる災害に強いまちづくり、循環型社会構築に向けた環境づくり
-
2.健康福祉都市の創造
次代を担う子供たちの育成支援、生涯にわたる健康づくり、健やかで生きがいの持てる高齢者福祉の実践、心の通った社会福祉の推進
-
3.生涯学習都市の創造
学校教育環境の整備・充実、誰もが平等な社会づくり、生涯にわたり学習できる環境づくり、誰もが親しめるスポーツ・レクリエーションの振興、個性豊かな文化の振興
-
4.産業振興都市の創造
魅力ある農業の振興、持続的な林業・水産業の振興、活力ある商業・工業の振興、賑わいのある観光の振興、食と食文化を活かしたまちづくり
-
5.参画協働推進都市の創造
市民が主役のまちづくり、男女共同参画社会の実現、効率的で透明性の高い行財政運営
-
6.市長におまかせ
市長が重点的に取り組んでいる事業に振り分けて有効に活用します。
※指定のない場合は、「市長におまかせ」に含めさせていただきます。