お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■ お申し込みとご入金について
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和5年12月31日までに当町にて入金確認できたもののみ、令和5年分として取扱いいたします。
当町は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
(ふるさと納税全般に関する問い合わせ先)
里庄町 企画商工課 TEL:0865-64-3114
開庁時間 8:30~17:15(土日祝・12/29~1/3休み)
※当庁は12月29日から1月3日まで閉庁いたします。
12月28日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月4日以降の対応となります。ご了承ください。
(お礼の品に関する問い合わせ先)
ふるさと納税商品お問合せセンター TEL:0120-977-050
営業時間 9:30~18:00(土日祝・12/29~1/3休み)
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=334456
※ふるさと納税お問い合わせセンターへのお問い合わせは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
■ お礼の品について
年内配送希望およびお届け日時の指定につきましては受けかねますのであらかじめご了承ください。
令和5年12月15日までにご入金確認ができているものにつきましては、年内にお届けできるよう手配をすすめさせていただきます。
但し、下記に該当する商品につきましては年明けより順次お届けとなります。
※ 出荷量が制限されている商品
※ 出荷時期が限定または収穫や漁獲量によって出荷される商品
※ 申込数オーバーにより在庫不足となった商品
ワンストップ特例申請書の郵送
■ 寄附金受領証明書発行について
「オンライン決済」の場合:令和5年12月31日までに決済処理が完了しているもの
「銀行振込等オフライン決済」の場合:お申し込みが令和5年12月14日までで、令和5年12月31日までに当町にて入金確認できたもの
上記期日までにご入金確認ができたものを令和5年分として発行いたします。
なお、12月26日以降にご入金の確認がとれたものにつきましては、年明けより順次発行し1月中旬までに郵送いたします。
1月末日までに寄附金受領証明書が届かない場合にはご連絡ください。
■ ワンストップ特例について
ワンストップ特例をご利用される場合、令和6年1月10日までに申請書が当町まで届くように発送ください。
マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
【重要】
1月10日必着のスケジュールとなりますため、年末に寄附をしていただく場合には、大変お手数をおかけいたしますが、里庄町のホームページ等からワンストップ特例申請書様式等をダウンロードしていただき、ご自身にて取得されることを推奨いたします。
(里庄町ホームページ)
URL:https://www.town.satosho.okayama.jp/site/furusatotax/9503.html
※ワンストップ特例申請書、ワンストップ特例申請用封筒の添付有り
なお、当町では、「自治体マイページ」による「オンラインワンストップ特例申請」に対応しています。
ワンストップ特例申請書の発送については、年末年始を挟んでの郵送手続きとなるため、書類のお届けに通常より時間を要する場合がございます。そのため、当町では「オンラインワンストップ特例申請」を推奨いたします。
詳細は、下記自治体マイページホームページをご覧ください。
(自治体マイページ)
URL:https://mypg.jp
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
里庄町からのご案内
2023/11/29(水) 15:26 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。 ただし、令和5年12月31日までに当町にて入金確認できたもののみ、令和5年分として取扱いいたします。 |
---|---|
2023/11/29(水) 15:26 | ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 岡山県里庄町は、令和5年10月1日付け総務大臣通知により、ふるさと納税の対象となる地方団体としての指定を受けております。 |
里庄町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
町政全般の中から町長が指定する事業
里庄町にお任せ
-
元気でいきいきと暮らせるまちづくり【保健・医療・福祉】
(施策)地域福祉の推進、子育て支援の充実、高齢者福祉の充実、障がい者福祉の充実、人権尊重のまちづくり、医療体制の充実、健康づくりの推進、社会保障の充実
(例)各種健康診断の充実、母子保健事業の充実、幼稚園の預かり保育・小学校の学童保育の充実、高齢者タクシー料金助成 -
希望を持ち、豊かな心を育むまちづくり【教育・文化・スポーツ】
(施策)学校教育の充実、生涯学習の振興、芸術・文化の振興・歴史の保存、生涯スポーツの振興、交流活動の推進
(例)学校施設の整備・改善、図書館図書の購入、文化ホール事業、仁科芳雄博士顕彰事業、スポーツ施設の整備 -
快適で安全・安心なまちづくり【生活環境】
(施策)快適な住宅地整備の推進、生活環境の充実、防災・減災対策の推進、防犯・交通安全対策等の充実、消費者教育の推進
(例)災害情報伝達システムの運用・活用、防犯灯の設置・維持管理、交通安全施設(カーブミラー等)の設置・維持管理 -
自然と共生する美しいまちづくり【環境保全】
(施策)自然環境保全の推進、循環型社会の形成、緑豊かなまちづくりの推進、治山・治水の推進
(例)つばきの丘運動公園の整備、下水道整備の推進、廃棄物・リサイクル対策の推進、花いっぱい運動の推進、老朽ため池の改善 -
人が集い交流するまちづくり【都市基盤】
(施策)計画的な土地利用の推進、道路体系の整備、公共交通機関の利用促進
(例)公共交通の充実、町道整備 -
活力と魅力あふれる元気なまちづくり【産業】
(施策)農業の振興、商工業の振興、雇用環境の充実、観光振興・地域ブランドの充実
(例)里庄まこもたけの特産品化、鳥獣被害対策、里庄PR活動 -
町民とともに創る持続可能なまちづくり【町民参加・行財政】
(施策)協働のまちづくりの推進、情報バリアフリーの推進、地域に開かれた行政運営、分館活動の充実、計画的・効率的な行財政運営の推進、スマート自治体への体制整備、広域行政の推進
(例)コミュニティ活動支援