和歌山県 和歌山市
チョイス公式ポイント導入自治体 詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。
※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
ポイントについて
JTBふるさと納税コールセンター
TEL:050-3151-9958
営業時間:10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お礼の品、寄附金受領証明書等、ふるさと納税全般に関すること】
JTBふるさと納税コールセンター
TEL:050-3151-9958
営業時間:10:00~17:00 年中無休(1/1~1/3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします。
※寄附日から概ね2週間程度で発送致します。
(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休の期間中はお届けにお時間がかかる場合があります。)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末にかけてはご寄附の申込みの増加等によりふるさとお礼の品の送付までにお時間を頂く場合があります。
着日指定等のご希望にそえない場合がございますので予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
◆ ワンストップ特例申請用紙について
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
なお、12月15日(日)以降にお申出いただいた場合は、発送の都合上、申請期限後にお手元に届く可能性がございますので、
ご自身で申請書をダウンロードいただくか、自治体マイページからオンライン申請をお願い致します。
ワンストップ特例申請書:https://www.furusato-tax.jp/img/onestop/onestop_myNumber_form.pdf?20
オンラインワンストップ申請: https://www.furusato-tax.jp/feature/a/onestop_online#ac01
【提出先】
〒640-8511 和歌山県和歌山市七番丁23番地
和歌山市役所 財政局財政部財政課内 元気わかやま市応援寄附金係 宛
※提出期限:令和7年1月10日必着
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 和歌山市ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
和歌山市からのご案内
2024/11/13(水) 13:21 |
【 重要 】 令和6年末のお申込について
年末の寄附申込については、以下のとおりとさせていただきます。 ・銀行納付書 :12月2日(月)まで申込可能 再開は1月6日(月)以降 ・郵便振替 :12月17日(火)まで申込可能 再開は1月6日(月)以降 ・クレジットカード・マルチペイメント各種:申込制限はありませんが、決済完了日時にご注意ください。 ※郵便振替・納付書の場合、各銀行の最終営業日までに納付・振込が必要です。 ※一部の決済方法はの申込期間を制限いたします。1月6日(月)以降 を予定 |
---|
和歌山市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
和歌山県和歌山市の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
5 市長におまかせ
市長におまかせ
-
1-1【安定した雇用を生み出す産業が元気なまち】地域産業の活性化
時代の潮流を捉えたリーディング産業の誘致や市内産業の生産性向上、稼げる観光の推進、強い農水産業づくりなど、成長の好機を逃さず掴みとる取組を推進し、雇用の確保と産業の持続的な発展の実現を目指します。
【活用の一例】
・企業立地対策事業
・販路開拓支援事業
・地場産業振興事業 -
1-2【安定した雇用を生み出す産業が元気なまち】観光振興の促進
インバウンド需要の回復や、2025大阪・関西万博の開催を契機として、今後更なる成長を見込める観光産業における発展のための取組を推進し、国際的なゲートウェイである関西国際空港から近く、海路の玄関口となる港湾を有する立地と、豊富な宿泊機能を生かし、観光ゲートウェイとしての機能強化を図ります。
【活用の一例】
・観光誘客対策事業
・友ヶ島管理事業
・和歌山城公園管理事業 -
2-1【住みたいと選ばれる魅力あふれるまち】地域が持つ魅力の向上
歴史・文化・スポーツなど各地域の持つ魅力の向上や住民主体のまちづくりを推進することで住みたい、住み続けたいと思われるまちを目指します。
【活用の一例】
・和歌の聖地・和歌の浦 誕生1300年記念事業
・和歌の浦魅力向上施設の開館
・地域交流センターの整備 -
2-2【住みたいと選ばれる魅力あふれるまち】まちなかの整備
まちなかの賑わいを点から線へと育て、線から面へと拡げていくため、核となる3つのエリア(JR和歌山駅周辺・南海和歌山市駅周辺・中心市街地)の発展に向けた取組を展開していきます。
【活用の一例】
・扇の芝の整備
・JR和歌山駅舎、駅前広場の駅まち空間活性化基本構想の策定
・友田町三丁目再開発計画策定への支援 -
3-1【子どもたちがいきいきと育つまち】子育て環境の充実
子育て世帯の経済的負担の軽減を図り、子供の健やかな成長を支えるとともに、妊娠・出産期の負担を軽減することで、安心して子育てができる環境づくりにつなげます。
【活用の一例】
・小学校給食費の無償化
・妊産婦支援事業
・出産・子育て応援交付金事業 -
3-2【子どもたちがいきいきと育つまち】教育環境の充実
子供たち中心の健やかな育ちを支える環境づくりを進め、未来を担う子供たちが将来に希望を持ち、たくましく生き抜くための確かな学力と生き抜く力を育む教育の充実に取り組み、引き続き「子育て環境日本一」を目指します。
【活用の一例】
・中学校屋内運動場冷暖房設備の設置
・適応指導教室(ふれあい教室)の取組
・特別支援教育支援員によるサポートの充実 -
4-1【誰もが安心して住み続けられる持続可能なまち】災害対策の強化
近い将来に発生する可能性が高いとされる南海トラフ地震をはじめ、激甚化・頻発化する水害等のあらゆる災害を見据えた事前の備えを徹底し、命を守り、安全と安心を感じ暮らせるまちを形成します。
【活用の一例】
・広域応援体制整備事業(県防災ヘリコプター運航)
・災害情報伝達手段の強化
・防災情報システム整備事業 -
4-2【誰もが安心して住み続けられる持続可能なまち】安心して暮らせる地域づくり
子供や高齢者、障害者など、誰もが家庭や地域で、確かな安全と安心を感じられる心豊かな暮らしの実現を目指して、ともに助け合い、支え合う優しいまちを目指します。
【活用の一例】
・高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施
・老人、こども、重度心身障害児者、ひとり親家庭に係る医療費助成
・帯状疱疹予防接種費用の助成 -
4-3【誰もが安心して住み続けられる持続可能なまち】豊かで安全な暮らしを支える環境づくり
産業の活性化や企業立地の促進、大規模災害時の広域防災拠点への高速道路アクセスの充実などに取り組むとともに、生活道路や通学路の整備、交通不便の解消、基幹道路である都市計画道路についても引き続き整備を推進し、生活交通や物流の2024年問題に対応した道路ネットワークの構築を図ります。
【活用の一例】
・地方道整備事業、都市計画道路整備事業
・不良空家の除却費用を助成
・通信指令設備運用事業