お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■寄付お申し込み後のお問い合わせ
ふるさと納税サポートセンター
E-mail: ask-fc@furusato-support.jp(平日10時~17時)祝祭日・特定休業期間を除く
■ワンストップ特例申請に関するお問い合わせ
まちづくり創造課
072-739-3412(平日9時~17時30分)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
豊能町からのご案内
2020/12/03(木) 16:28 | 複数種類・複数個の返礼品をお申込みの方法 1度に申込みできる返礼品の種類・数量は1種類・1つです。複数種類・複数個の返礼品を希望される場合は、お手数ですが複数回のお申し込みをお願いいたします。 |
---|
豊能町の人気ランキング
特集記事
選べる使い道
-
1.子供が輝く(こども施策)
幼稚園・保育所・こども園の遊具等の充実や、学校の施設整備、子どもを守る地域防犯活動など、子どもがのびのび育つまちづくりに役立てられています。
-
2.高齢者にやさしい(高齢者施策)
外出支援車両「おでかけくん」の買い替えなど、高齢者がいきいき暮らせるまちづくりに役立てます。
-
3.みどりの保全と観光(緑の保全・観光振興)
里山の景観保全や農地の利活用、観光振興に役立てられます。
-
4.ふるさと移住交流促進プロジェクト(地域による魅力発信や移住促進)
Uターン・Iターンの促進、町のPRなどに役立てられます。
-
5.スポーツ・文化(スポーツ推進・文化振興・文化財保護)
文化財の保護や町内のスポーツ施設の管理など、文化振興・生涯学習の施策のために役立てます。
-
6.その他
-
7.NPO支援(特定非営利活動法人豊能町ふるさとおこし協議会)
町内のNPO法人の活動に役立てられます。
(01)特定非営利活動法人 豊能町ふるさとおこし協議会
豊能町の活性化と繁栄を目指し、多方面にわたって積極的な活動を行っています。
・農業振興
休耕棚田の再生・野菜栽培、野菜や農産物加工品の宅配・販売、BUY豊能運動
・住宅流通促進
空き家バンクの運営、売手・貸手と買手・借手のマッチング、「住まいの相談窓口」チャレンジショップ運営(豊能町住宅促進連携事業)
・観光開発
観光資源の調査・情報化の推進、観光パッケージ化と外部発信
【ホームページ】http://tfok.net/ -
8.高山右近夫妻顕彰会実行委員会による高山右近顕彰事業
戦国時代のキリシタン大名・高山右近は、平成28年1月にローマ法王庁によって「福者」に認定され、日本はもとより世界からも注目されることとなりました。
高山右近生誕の地である豊能町の高山右近夫妻顕彰会実行委員会による「高山右近フェスタ」などの高山右近顕彰事業に活用させていただきます。