お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■お問い合わせ先
TEL:0570-098555
MAIL:minoh@lrinc.jp
■送付先
〒562-0003
大阪府箕面市西小路4丁目6番1号
箕面市役所 地域創造部 箕面営業室(ふるさと寄附金担当)宛
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
箕面市からのご案内
2022/12/07(水) 13:54 |
年末の決済方法について
<2022年12月21日以降の決済方法について> コンビニ払い、ペイジーなどの決済完了までにお時間の要する決済方法はお選びいただけなくなります。 クレジットカードなどの決済方法は選択可能です。 ※ご入金はお早めにお願いいたします。 ご了承くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 |
---|---|
2022/12/07(水) 13:53 | ワンストップ特例申請書について ワンストップ特例申請書の提出期限:2023年1月10日(火)必着 |
2022/12/07(水) 13:52 | 年末年始の発送のご案内 年末年始のお届けは原則行いません。ご入金確認後、ページの納期情報の発送を目安に発送をいたします。 |
2019/05/24(金) 08:52 |
返礼品の送付について
国によるふるさと納税制度の見直しに伴い、令和元年(2019年)6月1日から、箕面市内にお住まいのかたから本市へのふるさと納税につきましては、返礼品をお送りできなくなりました。 今後は返礼品の代わりに、箕面の四季ごとやクリスマス、お正月などに、心ばかりのオリジナルグリーティングカードをお届けします。 これからも箕面市へのふるさと納税にご協力いただきますようお願いいたします。 |
箕面市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
(1) 緑豊かな自然環境・良好な住環境の保全
緑とともに住み遊ぶ、緑に恵まれた良好な住環境都市実現のため活用します。
・山麓部などの緑地、樹木及び樹林の保全や、日本三大昆虫の宝庫である箕面山の自然保護
・山なみ景観の保全、市街地にある歴史ある巨木や鎮守の森の保全、生け垣緑化などの助成、公園の再生事業
・花や野菜づくりなど農地に親しめる仲介制度 -
(2) 子育て支援・教育の充実
子どもを安心して産み育てるための支援策と育児環境の整備のために活用します。
・妊娠健康診査の費用助成、乳幼児の医療費助成
・待機児ゼロをめざし保育所の定員拡大、預かり保育や一時保育、病後児保育の充実
・少人数指導の充実、学校施設の計画的整備、青少年の健全育成 -
(3) 保健福祉の充実
保健福祉の充実のために活用します。
・高齢者や障害者が安心して暮らせるまちづくりの推進 -
(4) 北大阪急行南北線の延伸
北大阪急行南北線の延伸のために活用します。
・北大阪急行南北線の延伸と関連交通施設の整備 -
(5) 箕面市立病院の医療体制の充実・強化
箕面市立病院の医療体制の充実のために活用します。
・教育研究活動の推進のほか、医療資源の総合的な発展充実
・新病院の建設、医療機器の整備 -
(6) 消防活動及び救命活動の充実
消防活動や救急活動の充実のために活用します。
・消防車両の更新
・消防施設の改修・整備
・消防無線のデジタル化対策費 -
(7)高校生などの修学を応援する「給付型奨学金」の運営
経済的理由により、高校などへの進学・修学をあきらめることのないよう、いただいた寄附を活用して、奨学金の給付を行います。
・経済的理由により修学が困難な高校生(高等専門学校・専修学校に修学するかたを含む)を対象とした給付型奨学金の運営資金 -
(8) 市長おまかせ
みなさまからの寄附を市長が責任をもって大切に活用します。