お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
守山市ふるさと納税サポート室
TEL:050-5444-6449
平日9時~18時 ※土日祝日、GW、年末年始は休業となります。
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
守山市からのご案内
2023/05/24(水) 14:56 |
返礼品の配送につきまして
2023年6月1日より、出荷を行った後の返礼品の転送を行った場合、転送先の方に転送料をお支払いしていただく必要がございます。 ご寄附前にご登録の住所の確認をお願いいたします。 ご寄附後であっても、ご住所の変更をお受けすることが可能ですので、お早めにご連絡ください。 |
---|---|
2023/04/18(火) 17:46 |
申請アプリ IAM 停止期間のお知らせ
申請停止期間:4月28日(金)18:00から5月8日(月)9:00まで 公的個人認証システムの更改作業実施に伴い、上記期間中は申請アプリ「I AM」を使用したワンストップ特例申請ができません。 ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 |
2023/03/24(金) 17:19 |
モリヤマメロンを数量限定で受付開始しました
昨年も大好評いただきました、緑の宝石「モリヤマメロン」。 今年も予約受付を開始いたしました! 太陽の恵みをいっぱいに受けて育ったモリヤマメロンを、ぜひ一度ご賞味くださいませ。 |
2022/04/15(金) 13:49 | 今浜いちじく生産組合のいちじく先行予約受付を開始しております 滋賀県"琵琶湖の恵"でうまれた湖畔のいちじく。 滋賀県の「環境こだわり農産物」に認定を受けております。 安心・安全をモットーに栽培し、糖度14~16度のコクのある甘くて美味しいいちじくです。 |
2020/05/04(月) 10:43 |
メロン・イチゴ申込開始しました!!
申込開始!!「特選」モリヤマメロン ★緑の宝石「モリヤマメロン」を、ぜひご賞味ください!! 申込開始!!【食べ頃お届け】モリヤマイチゴ ★果汁たっぷりの「モリヤマイチゴ」をぜひご賞味ください!! |
守山市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
1.こどもの成長を大切にするまち応援事業〔子育て支援・教育〕
こどもたちが心豊かにたくましく、心身共に成長するために、安心して子育てができる環境の充実に活用します。
-
2.こどもの成長を大切にするまち応援事業〔育英奨学基金〕
こどもたちの夢・未来をつなぐために、高等学校や大学等への進学・在学されている方で経済的にお困りの方への奨学金の返還が免除される「返還免除型奨学金」に活用します。
-
3.こどもの成長を大切にするまち応援事業〔小中高等学校指定〕
こどもたちの学びの場を豊かにするために、市内の県立・私立を含む全小・中・高等学校の教育環境充実に活用します。
※この後の「自治体からのアンケート」にて、学校をご指定ください。【必須。】 -
4-1.豊かな市民活動のまち応援事業 [子育て助け合いワーカーズ たすき星]
地域活性化・地域課題の解決を目的に、市民活動団体が自主的・継続的に取り組む事業への支援に活用します。
応援したい市内市民活動団体を指定して寄附していただくことができます。
【事業内容】
誰もが暮らしやすい地域社会づくりの一環として、小さな子どもがいる親が毎日を笑顔で輝いて生活できるように、子育ての悩みや不安感等を緩和し、子どもの健やかな育ちを支援するための事業を行います。
また、この活動に携わる私たち自身も、明るく楽しい子育てを目指し、幼い子どもがいてもお互いに助け合いながら、それぞれの生活に合わせて自分らしく働ける仕組みを、滋賀県初の『ワーカーズ・コレクティブ』で実現していきます。 -
4-2.豊かな市民活動のまち応援事業 [認定NPO法人びわこ豊穣の郷]
地域活性化・地域課題の解決を目的に、市民活動団体が自主的・継続的に取り組む事業への支援に活用します。
応援したい市内市民活動団体を指定して寄附していただくことができます。
【事業内容】
「ゲンジボタルが乱舞する故郷の再現」、「琵琶湖とシジミに親しむ湖辺の再現」を目指し、赤野井湾に流入する河川およびその集水域を対象に、住民と企業および行政が一体となって、知恵を出し合い水質の改善や 豊かな生態系を取り戻すための対策および生活のあり方等について提言を行うとともに、自らが実践活動を展開します。 -
4-3.豊かな市民活動のまち応援事業 [オムスビの会]
地域活性化・地域課題の解決を目的に、市民活動団体が自主的・継続的に取り組む事業への支援に活用します。
応援したい市内市民活動団体を指定して寄附していただくことができます。
【事業内容】
誰も取り残さない社会を目指して、託児やプレ保育教室、ママ講師による子育てイベント、親子食堂を通して、「安心・安全な食」「姿勢」「息育」「口育」「足育」を重視し、子ども達の非認知能力を育みながら、ママと子どもが主役になれる拠点づくりを行います。 -
5.ホタルと花いっぱいのまち応援事業〔地球環境保全・環境学習都市〕
自然を大切にする心を育み、資源の活用と環境意識の向上のために、ホタルが飛び交う水辺や森づくりに活用します。
-
6.ホタルと花いっぱいのまち応援事業〔ほたる基金〕
ホタルの住むまちふるさとづくり事業を継続的かつ効果的に推進するために、ホタルの地域間交流や国際交流、研究に活用します。
-
7.文化の香り高いまち応援事業〔文化財・文化・芸術〕
多文化との共生や寛容な心を育むために、市民誰もが多様な文化・芸術に親しめ、地域で交流できる環境づくりの取組みに活用します。
-
8.青少年赤十字精神による共助・互助のまち応援事業〔市民参画〕
地域・人とのつながりを大切にした市民活動の推進や、人権・平和を尊重するまちづくりに活用します。
-
9.読書日本一のまち応援事業〔図書館〕
読書日本一をめざし、隈研吾設計による図書館「本の森」を絵本から専門書まで様々な図書で豊かにするとともに、利用者が充実した時間が過ごせる場の提供に活用します。
-
10.遊び・スポーツで人が輝くまち応援事業〔スポーツ・健康づくり〕
健康で活力に満ちた社会の実現を図るために、遊びやスポーツを通じた仲間づくりや健康づくりの取組みに活用します。
-
11.「ビワイチ」のまち応援事業〔自転車〕
地域の活性化、環境負荷軽減および健康づくりのために、「ビワイチ」をはじめとする自転車による観光・地域振興情報の発信や市民の自転車利用促進の取組みに活用します。
-
12.「農」税で農水産業の振興応援事業〔農水産業〕
農水産業の発展のために、「循環型ふるさと「農」税」として、モリヤマメロン等における新規就農者支援や、もりやま琵琶湖パール等の6次産業化支援に活用します。