アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
令和4年12月22日受付分をもって、年内の配送を終了いたします。よろしくお願いいたします。
ワンストップ特例申請書の郵送
令和4年12月22日までにカード決済及び入金確定された方には、年内に申請書を郵送いたします。令和4年12月23日(金)から12月31日(土)までに申込みをされた方は、1月4日(水)以降郵送
いたします。
●申請書は、令和5年1月10日必着で、白川町へ提出していただく必要があります。
●お急ぎの方は、ふるさとチョイス・ワンストップ特例制度から申請書をダウンロードしてください。
送付先:〒509-1192 岐阜県加茂郡白川町河岐715番地
白川町役場 企画課企画係
※寄附金受領書に関しましても、令和4年12月22日までにカード決済及びご入金確定された方には、年内に送付いたします。それ以降の申し込みにつきましては、年明けの送付となります。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
白川町からのご案内
2021/10/27(水) 15:24 |
No.1001 乾燥薪(ナラ)400㎏【配送:岐阜県・愛知県・三重県(四日市以北)限定】の金額変更について
2021年12月1日からNo.1001 乾燥薪(ナラ)400㎏の寄付金額が下記のとおり変更します。 現在 100,000円 → 2021年12月1日から 137,000円 薪の相場価格が上昇したため、金額変更することとなりました。 お間違えの無いよう、ご注意ください。 |
---|---|
2021/03/05(金) 11:38 |
乾燥薪(ナラ)400kg(岐阜・愛知・三重一部限定)の配送について
2021年3月5日以降にお申込みいただきますと、2021年10月中旬以降順次配送させていただきます。 よろしくお願いいたします。 |
2020/02/12(水) 08:00 | 映画「his」のロケ地マップを特産品と一緒にお送りします! 白川町がメインロケ地となった映画「his」。映画「his」の公開を記念し、映画の中で登場した美濃白川ハムの製造工場である有限会社白川町農業開発の特産品を選んでいただくと、ロケ地マップを一緒にお送りします。 |
2019/11/08(金) 13:27 | 乾燥薪(ナラ)400kg(岐阜・愛知・三重一部限定)について 発送前に事業者から日程調整等の連絡をいたしますので、お申込みの際は日中連絡のとれる電話番号の記載をお願いいたします。 |
白川町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
白川町役場新庁舎建設応援プロジェクト
白川町では令和7年5月の開庁を目指し新庁舎整備を進めています。
新庁舎は、「防災拠点となる安全・安心な庁舎」、「利用者にとって使いやすい庁舎」、「自然と調和した白川らしい庁舎」を基本とし、
町民の安全な生活を守るとともに、気軽に利用できる心のよりどころとなる場所を目指しています。
新庁舎1階には、町民が気軽に訪れ利用できる多目的スペースの設置を計画しており、そこには自習コーナー、読書コーナー、談話コーナー、バスの待合などを設け、併せてカフェスペースの設置を検討しています。
つきましては、新庁舎における防災機能の強化やまちの新たなにぎわいづくりのための寄附金を募集します。
応援よろしくお願いいたします。 -
パイプオルガンの町応援
白川町には世界的なオルガンビルダーの故辻宏さんが製作したパイプオルガンが4台あります。
うち町民会館には2台のパイプオルガンがあり、様々な事業で活躍しています。
町民会館グロリアホールにあるオルガンは辻さん最後の作品で、外観はイタリア様式とし1,496本のパイプで構成されています。
パイプオルガンの保守・管理・修繕には多額の費用がかかることから、この素晴らしいパイプオルガンを良い状態で後世に残すことと、パイプオルガンが好きな全国の方からの応援によって「パイプオルガンの町」を盛り上げていくために、寄付金を募集します。
本件によって集まった応援寄付金は、下記事業に使用されます。
・パイプオルガンの維持・修繕
・パイプオルガンの魅力の普及 -
100年の森構想「みんなの遊べる森を作ろう・育てよう」事業
11年前に発足したNPO法人美濃白川どんぐり会は、「生命を育み、みんなが遊べる森づくり」をめざして、落葉広葉樹の植樹と保護育成、親子自然教室などを行ってきました。
そして現在までに白川町内の10か所以上の人工林伐採跡地や原野に3,000本を上回る落葉広葉樹の苗木を植林してきました。
初期に植えたコナラはドングリをつけ始め、カエデ類は小さいながらも紅葉が楽しめるようになってきました。
サクラの仲間も大分成長し、近い将来花を咲かせてくれるでしょう。
一方で鹿を中心とした野生動物による食害も発生しており、彼らとの共存を模索することも大切なテーマです。
美濃白川どんぐり会では、これからも引き続き「みんなが親しめる森づくり」をめざして、広葉樹の植林をはじめ、子どもたちへの自然教育さらには各種調査活動を継続していきたいと思います。
皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
今年度は、下記の事業を行います。
・広葉樹の植林と植樹地の環境整備
・希少な樹木の調査・保護と周辺の環境整備
・「大ナラ」枯死木の有効活用
-
1)豊かな心と人を育てるまちづくり
(子育て支援、教育の推進)
-
2)安心していきいきと暮らせるまちづくり
(福祉支援、医療の充実)
-
3)豊かな自然と文化を守るまちづくり
(自然保護、文化財保護)
-
4)活力あふれる元気なまちづくり
(産業の発展、移住定住の推進)
-
5)白川町におまかせ