岐阜県恵那市

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

恵那市からのご案内

2024/12/19(木) 12:34 【2024年の年末年始のお知らせ②/2】※必ず、ご確認ください。 ▼ワンストップ特例申請書の送付について▼
・令和6年12月27日(金)以降のご入金完了分については、2025年1月6日(月)以降に発送いたします。
お急ぎの場合には、ご自身でダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ下記までご提出をお願いいたします。
〒509-7292
岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1
恵那市役所 まちづくり企画部企画課交流連携室 宛
※封筒に『ワンストップ特例申請書 在中』の記入をお願いします
※ご提出の書類に不備のないようご確認をお願いいたします。
2024/12/19(木) 12:33 【2024年の年末年始のお知らせ①/2】※必ず、ご確認ください。 ・令和6年分の寄附をご希望の場合は、令和6年12月31日(日)23:59までにお申込み・ご入金完了をお願いします。
・年末年始の休業期間:令和6年12月28日(土)から令和7年1月5日(日)まで。お問合せには令和7年1月6日(月)以降、順次回答いたします。
尚、事業者の年末年始休業、配送混雑の回避、円滑なお受け取りの観点から原則下記期間において発送を停止しております。
【配送停止期間】令和6年12月26日(木)~令和7年1月5日(日)※一部指定便、一部定期便を除く。
2024/12/19(木) 12:32 【オンライン ワンストップ申請受付中】 ■『自治体マイページ』にてオンラインでの申請可能!
URL:https://mypg.jp/
・ワンストップ申請状況の確認ができます。
・寄附金受領証明書のダウンロードは行っておりません。
※初めてご利用の場合は、新規アカウント登録よりお進みください。
※寄附受付Noにて申請が可能です。
是非、ご利用ください。
2020/11/18(水) 08:43 使い道メニューに「モータースポーツと車文化にやさしいまち恵那」応援 ~恵那からはじまる車を活かしたまちづくり~を追加しました。  恵那市は、FIA世界ラリー選手権(WRC)日本ラウンド「ラリージャパン2020」のコース(開催地)に選定されました。
 2020年の開催は、新型コロナウイルス感染症の影響により次年に持ち越しとなりましたが、2021年11月に予定されている「ラリージャパン2021」に向けて準備を進めています。
 このラリージャパン開催を契機に、地域の魅力発信・観光や産業の振興による地域活性化を図る取組みを行い、車文化にやさしいまちづくりを目指した取り組みを進めていきます。
 皆さまの応援をお願いします。
2020/05/01(金) 13:00 使い道メニューに【応援プロジェクト】「ストップ 新型コロナ! がんばろう恵那」を追加しました。 恵那市では、備蓄用に保管していたマスクの一部を医療機関に配布しましたが、それでもまだまだマスクは十分ではありません。
新型コロナウイルスの感染収束の目処が立たない中、医療の現場では、今後もいつマスクが不足しまうのかという不安を抱えながら仕事を続けています。
マスクだけではなく、ゴーグルやガウン、消毒液など、感染防止のための資材も足りなくなってきています。
そこで、新型コロナウイルスへの感染リスクと戦いながら、第一線で頑張っている市内医療機関の方々を支援するため、応援プロジェクトを追加しました。
2019/12/01(日) 00:00 ~子どもたちに夢と希望を~ 12月1日から応援メニューに「ポーランドカヌーチームの応援」を新たに追加しました! 木曽川の自然景観豊かな「笠置峡」では、金メダルが有力視される「ポーランドカヌーチーム」の東京2020大会事前キャンプが実施されます。
ふるさとえな応援寄附金で「ポーランドカヌーチーム」をぜひ応援してください。
※寄附金は「ポーランドカヌーチーム」との交流事業や練習環境整備に充てられます。
2019/11/21(木) 07:50 いいなかギフトの取り扱いを始めます! 飯地町と中野方町、笠置町の3町「いいなか」が力を合わせ、地元の特産品を集めたギフトカタログ「いいなかギフト」を作成しました。
お歳暮の季節に、いいなかギフトを贈り、全国へ恵那市の魅力をPRしませんか。
2019/05/07(火) 00:00 平成31年4月1日から、広報えなの定期送付を開始します! ふるさとえな応援寄附金をいただいた方のうち、
(1)返礼品なしの寄附者様
(2)返礼品ありの寄附者様のうち、1回の寄附額が5万円以上の寄附者様
あてに、恵那市から情報発信をさせていただきたく、毎月1回発行している市広報誌「広報えな」を無料で定期送付することとしました。

恵那市の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

特集記事

岐阜県恵那市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

岐阜県恵那市

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!

旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!

絞込み検索

自治体への応援メッセージ

  • 地元です。とてもいい街なので、より過ごしやすくなりますように。
    応援しています。

    2024/12/30(月) 22:39

  • 頑張って下さい。

    2024/12/30(月) 18:54

  • 歴史ある岩村の町並みとお城の維持・発展を願っています。

    2024/12/29(日) 16:50

選べる使い道

  • おまかせ応援

    人口減少対策、子育て支援、地域振興等における施策を応援

  • 大井町を応援 地域ががんばるまちづくり活動

    地域ががんばるまちづくり活動

    中山道などの歴史資源を大切にするとともに、リニア中央新幹線通過地域としての町づくりに取り組んでいます。

  • 長島町を応援 地域ががんばるまちづくり活動

    地域ががんばるまちづくり活動

    魅力ある市街地、歴史史跡や農村・東濃牧場のある高原地帯など様々な姿を持つこの町を、もっと住み良い元気なまちへと展開していきます。

  • 東野を応援 地域ががんばるまちづくり活動

    地域ががんばるまちづくり活動

    緑豊かな景観、ホタルの住む清らかな清流と歌舞伎、シクラメンなどの文化を世代交流を通じて、継承する活動を行い東野の原風景を守り伝えています。

  • 三郷町を応援 地域ががんばるまちづくり活動

    地域ががんばるまちづくり活動

    懐かしい里山や中央アルプスを望む景観を満喫!田舎ならではの魅力が詰め込まれた田舎体験交流、軽トラ市、里山整備事業などを展開しています。

  • 武並町を応援 地域ががんばるまちづくり活動

    地域ががんばるまちづくり活動

    歴史ある中山道と未来のリニア。豊かな自然と便利な交通を両立した魅力的な町づくりを目指します。
    賑わいのあるイベントでおもてなし。伝統と革新が融合する新しいまちの創造に、皆様のご支援をお願いいたします。

  • 笠置町を応援 地域ががんばるまちづくり活動

    地域ががんばるまちづくり活動

    ボルダリングや地域特産としてのユズ製品の開発に取り組んでいます。

  • 中野方町を応援 地域ががんばるまちづくり活動

    地域ががんばるまちづくり活動

    めざせ栗園日本一、坂折棚田の保全、みんなの福祉をまちの活力に、脈々と受け継がれた歴史と文化を伝える郷土資料館を作りたい!応援お願いします。

  • 飯地町を応援 地域ががんばるまちづくり活動

    地域ががんばるまちづくり活動

    市内でも人口減少が進む”天空の里”飯地。移住・定住を受け入れていくために、居住環境の整備、子育て支援、地域の魅力発信に取り組んでいます。

  • 岩村町を応援 地域ががんばるまちづくり活動

    地域ががんばるまちづくり活動

    城跡・城下町・農村風景の更なる魅力化と情報発信。
    歴史的財産を活用した町づくり・物づくり・人づくりに取り組んでいます。

  • 山岡町を応援 地域ががんばるまちづくり活動

    地域ががんばるまちづくり活動

    澄んだ空気と豊かな自然から生まれる山岡の細寒天。体も健康、地域も元気な健幸の里づくりに取り組んでいます。

  • 明智町を応援 地域ががんばるまちづくり活動

    地域ががんばるまちづくり活動

    大正村の美しい町並み。明智光秀公ゆかりの歴史・文化。自然豊かな子育て環境。明智に訪れたい住んでみたい魅力あるまちづくりに取り組んでいます。

  • 串原を応援 地域ががんばるまちづくり活動

    地域ががんばるまちづくり活動

    大切な財産である豊かな自然や温泉、中山太鼓・串原歌舞伎・ヘボ等の伝統文化を活かし、人情味あふれる地域づくりと交流に励んでいます。

  • 上矢作町を応援 地域ががんばるまちづくり活動

    地域ががんばるまちづくり活動

    上矢作町は、市内でも急激に少子高齢化が進む小さな町です。地域の中で大人から子どもまで世代を超えた交流を行い、生き生きとした住みやすく魅力ある地域になることを目指し“まちづくり活動”に取り組んでいます。

  • 「恵那市奨学資金」を応援

    将来の恵那市を担う若者の勉強の機会を応援します。
    また、市の奨学金資金を貸与された子供たちが、恵那市の未来のために戻ってくれるための事業にも活用します。

  • 「明知鉄道・SL」を応援

    ローカル鉄道やSLを使った交流活動を応援しませんか。

    ※20,000円以上の寄附をされた方は、あけてつSLファンクラブの特別会員に登録することができます。
    ファンクラブへの登録を希望される方は申し込みに関する備考欄に「クラブ入会希望」と記入して下さい。

  • 「モータースポーツと車文化にやさしいまち恵那」を応援

     恵那市は、FIA世界ラリー選手権(WRC)日本ラウンド「ラリージャパン2022」のコース(開催地)となりました。2023年は恵那市と豊田市が運営主体として「ラリージャパン2023」を開催することが決まっており、開催に向けた準備を進めています。
     このラリージャパン開催を契機に、地域の魅力発信・観光や産業の振興による地域活性化を図る取組みを行うとともに、多くの車好きの方々が年間を通じ訪れていただくような活動(オーナーズミーティングや、オフ会の支援など)を推進し、車文化にやさしいまちづくりを目指した取り組みを進めていきます。
     皆さまの応援をお願いします。

  • 「災害に強いまち恵那」を応援

     恵那市では、これまで大雨等により土砂崩れが起こり、建物や道路などの損壊、河川氾濫による建物の浸水などの災害が起こっています。特に、令和2年7月及び令和3年8月の豪雨では、当市も大変大きな災害が発生し、現在も市民生活に支障をきたしている状況です。被災された方は、今も不自由な生活を余儀なくされ、その上コロナ禍も影響し、経済的にも大変大きな負担となっています。このような状況のため、市では新たな補助事業を創設するなど、市民の皆さんが一日も早く元の生活に戻れるよう支援を行っています。
     今後も「災害に強い恵那市」の実現に向けて、減災の取り組み、防災リーダーの育成、被災者支援などをより一層推進し、恵那市民の安心・安全を確保していきます。
     皆様の応援をよろしくお願いいたします。

  • 「ゼロカーボンシティえな」の実現を応援

     小中学校や地域での環境学習の実施や市内でのエネルギーの自給自足及び省エネの推進、電気自動車の充電設備等の整備などにより、恵那市の脱炭素化を進め、美しいふるさと恵那を未来へ残します。

恵那市の最新情報

もっと見る