アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
津幡町からのご案内
2021/12/13(月) 00:00 |
ワンストップ特例申請について
令和3年12月28日(火)~12月31日(金)にご寄付をお申込みいただいた方でワンストップ特例制度を希望される方は、 下記URLから申請書様式をダウンロードしご記入の上、令和4年1月9日(日)必着でご提出ください。 URL https://www.furusato-tax.jp/img/onestop/onestop_myNumber_form.pdf 提出先 〒929-0393 石川県河北郡津幡町字加賀爪ニ3番地 津幡町役場 総務部企画課 |
---|---|
2021/12/13(月) 00:00 |
年末年始の取り扱いについて
年末年始の取り扱いを以下の通りとさせていただきます。 ・年末年始の期間につきましては、入金の確認等に時間を要する一部の決済手段の利用を制限させていただきます。 ・2021年の控除対象となるふるさと納税は、2021年12月31日までに決済処理が完了しているものとなりますのでご注意ください。 ・12/20以降にお申込いただきました返礼品の発送は年明けとなる場合があります。ご了承ください。 |
2020/12/01(火) 00:00 |
令和2年12月1日より新しい返礼品を追加しました。
新しく津幡ブランドの認定された商品を追加しました。 ・「長生舞」 創業当時から造られている、軟水ベースの女性的で柔らかい味わいのお酒です。 製造:久世酒造店 ・「能登路」 硬水で仕込み、辛口で男性的な味わいのお酒です。 製造:久世酒造店 |
2020/10/23(金) 09:00 |
令和2年10月23日より、令和3年発送分「ルビーロマン」の受付を開始しました。
「ルビーロマン」(令和3年8月下旬発送予定) 石川県農業総合研究センター砂丘地農業試験場が14年の歳月を費やして育成した石川県最高峰のぶどうです。この機会にぜひご賞味ください。 |
2019/07/01(月) 13:16 |
令和元年7月1日より新しい返礼品を追加しました。
・「ルビーロマン」 石川県農業総合研究センター砂丘地農業試験場が14年の歳月を費やして育成した石川県最高峰のぶどうです。 ・「倶利伽羅塾の宿泊利用券」 金沢・能登・富山の観光拠点に便利です。宿泊研修・合宿などにもうれしい価格の道の駅の宿。 別府温泉を再現した人工温泉大浴場などがございます。季節のささやきに耳をかたむけ、充実のひとときをお過ごしください。 ・特別栽培米 「倶利伽羅米」の定期便(3回・6回・12回)を追加しました。 |
2018/10/01(月) 16:30 |
津幡町の魅力を発信!【「津幡ブランド認定品」とは】
津幡町では町の資源を生かした魅力ある町内産品のうち、特に優れたものを津幡ブランドとして認定しています。 津幡ブランド認定品は18品(H30.10.1現在)あり、その一部はふるさと納税をいただいた皆様に返礼品としてお送りできるよう準備をしています。 津幡ブランド認定品であるものは、返礼品の説明欄に「津幡ブランド認定品」とあります。 また、津幡ブランド認証マークがその証です(生産者の都合により製品に認証マークの表示がないものもあります)。 津幡ブランド認定品で津幡町の魅力に触れてみてください! |
津幡町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
選べる使い道
-
1.地域づくりに関する事業
寄附金は次のような施策に活用させていただきます。
・地域づくり推進事業基金に積み立て 等 -
2.基盤づくりに関する事業
寄附金は次のような施策に活用させていただきます。
・町営バスの車両更新や増便
・公共施設等整備金に積み立て 等 -
3.生活環境づくりに関する事業
寄附金は次のような施策に活用させていただきます。
・ごみステーションの整備、運営
・地区公園、都市公園の整備
・体育施設管理運営基金に積み立て 等 -
4.学習環境づくりに関する事業
寄附金は次のような施策に活用させていただきます。
・小中学校の改築・改修等
・中学生海外交流派遣の充実
・人材育成基金に積み立て 等 -
5.安全で安心な暮らしづくりに関する事業
寄附金は次のような施策に活用させていただきます。
・防災行政無線の保守、備蓄品の購入
・環境整備基金に積み立て 等 -
6.社会福祉の充実と健康づくりに関する事業
寄附金は次のような施策に活用させていただきます。
・老朽保育園の改築・改修等
・学童保育施設の整備
・健康福祉基金に積み立て 等 -
7.産業づくり、消費生活と雇用環境づくりに関する事業
寄附金は次のような施策に活用させていただきます。
・農業生産基盤整備
・企業誘致活動の充実
・宿泊研修施設管理運営基金に積み立て 等 -
使途は指定しません。
寄附金は町長が特に必要と認める取組に活用いたします。