お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

鋸南町からのご案内

2022/11/30(水) 10:00 【重要】返礼品の発送について ■年内の発送について
令和4年12月1日(木)以降のお申込みについては、発送が翌年(令和5年)になる可能性があります。
※それ以前のお申し込みであっても年内の発送は保証できかねますのでご注意ください。
■年始以降の発送について
決済(入金)の確認後、順次発送を行いますが、お品によっては発送までに時間を要するものや、生産可能な季節等がある場合がございます。また人気の品などは発送をお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
2022/09/27(火) 17:07 ふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました 鋸南町は、令和4年9月22日付けで総務大臣からふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。鋸南町へのふるさと納税は引き続き税控除の対象となりますので、皆さまの温かいご支援をお待ちしております。

指定期間 令和4年10月1日~令和5年9月30日
2022/04/04(月) 09:51 お礼の品をリニューアルしました 令和4年4月1日からお礼の品の内容や寄付金額をリニューアルしました。
引き続き変わらぬご支援をいただきますようお願い申し上げます。
2022/03/30(水) 17:00 鋸南町からのお知らせ 鋸南町は、ふるさと納税業務に関する調整のため、3月30日17時以降より、当サイトでふるさと納税の受付一時停止いたしております。
以降のご寄附についてご不明な点は、下記までご連絡お願い致します。

鋸南町 総務企画課 企画財政室
所在地:〒299-2192 千葉県安房郡鋸南町下佐久間3458番地
電話番号:0470-55-4801
2022/03/22(火) 13:00 お礼の品のリニューアルに係る寄付受付停止について 日頃より鋸南町への温かいご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
鋸南町では、令和4年度からのお礼の品のリニューアルに伴い、ポータルサイトでの寄付受付を一時的に停止します。
ご不便をおかけしますがご理解のほど、よろしくお願いします。
停止期間:令和4年3月30日(水曜日)午後5時~令和4年3月31日(木曜日)まで
※令和4年4月1日(金曜日)から受付開始予定です。
2021/10/01(金) 16:40 【 ふるさと納税の指定制度について 】 当自治体は、令和3年9月17日付『ふるさと納税に係る総務大臣の指定』の通り、ふるさと納税の指定団体となります(指定期間:令和3年10月1日~令和4年9月30日)。
当自治体へのご寄附につきましては、これまで通り『ふるさと納税』として取り扱いをさせていただき、寄附者の皆様は、”寄附金税額控除”と”ワンストップ特例制度”をご利用いただけます。

これからも、当自治体への温かいご寄附をよろしくお願い申し上げます。
2021/06/17(木) 10:06 メルマガ会員登録はこちらから! お礼の品の追加情報や、いただいたご寄付の使い道報告などはメルマガでいち早くお知らせいたします。
2020/09/29(火) 11:03 【 ふるさと納税の指定制度について 】 当自治体は、令和2年9月24日付『ふるさと納税に係る総務大臣の指定』の通り、ふるさと納税の指定団体となります。
当自治体へのご寄附につきましては、これまで通り『ふるさと納税』として取扱をさせていただき、寄附者の皆様は、”寄附金税額控除”と”ワンストップ特例制度”をご利用いただけます。

これからも、当自治体への温かいご寄附をよろしくお願い申し上げます。

鋸南町の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

絞込み検索

災害支援への応援メッセージ

  • 少しですが、町の復興に役立ててください

    2020/12/28(月) 14:56

  • 今夏、1泊ですが旅行に行かせていただきました。少額ですが同じ千葉県民として応援しています!

    2020/12/27(日) 20:46

  • 早く元の生活に戻れるよう陰ながら願っています。

    2020/12/25(金) 15:27

自治体への応援メッセージ

  • 夏になったらまた遊びに行きます。返礼品のビールも美味い。今年もあと何回か頼むと思います。

    2023/02/13(月) 18:48

  • 鋸南町には海と山という大きな自然があるじゃないですか。住んでいる人には当たり前かも知れないが、たまに行く行く旅人には素晴らしい自然。特に夕日、富士山の裏に沈む太陽、それによる影富士、素晴らしいじゃないですか‼

    2023/02/03(金) 14:39

  • 鋸南町は観光するに良い場所で好きな所なので今後も頑張って下さい。
    少しですが寄付申込しました。

    2023/01/26(木) 12:47

選べる使い道

  • ①保健・福祉・医療の推進に資する事業

    ●保健・医療の推進
    ●社会福祉の充実

  • ②教育の充実に資する事業

    ●幼児・義務教育の推進
    ●生涯学習・スポーツの推進

  • ③地域活性化・住環境整備に資する事業

    ●農水産業の振興
    ●商工業の振興
    ●観光業の振興
    ●消防・防災・防犯の強化
    ●道路や河川、交通体系など生活環境の整備

  • ④町長におまかせ

    町長が上記3つの中から指定