お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
羽生市役所 観光プロモーション課 観光ブランド係
埼玉県羽生市中央3丁目7番5号
電話:048-560-3119
FAX:048-562-6117
メールアドレス:kankou@city.hanyu.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
羽生市からのご案内
2024/12/25(水) 13:44 |
ゆうちょ払い・銀行振込・市納付書払いでの寄附について(年内対応:12月26日まで)
標記の方法で寄附をする場合は、払込用紙がお手元に届くまで、申込から1週間程度お時間を頂いております。 年内に寄附ご希望の方はお早めにお申し込みください。 12月26日以降の寄附の申込につきましては、年内にお届けできる保証が出来かねます。あらかじめご了承ください。 (12月27日が最後の発送日となります。12月26日までの申込分) |
---|---|
2024/02/09(金) 09:17 |
1月にご寄附いただいた分の受領証明書の発送について
当市では、1月にご寄附いただいた分の受領証明書の発送について、2月中旬よりお送りさせていただいております。 お時間を要してしまい大変恐縮ではございますが、何卒ご理解、ご了承の程よろしくお願いいたします。 |
2022/12/22(木) 15:39 |
年末年始のお礼の品の配送について
年末年始の期間は寄附が大変込み合うため、お礼の品の発送が通常より遅れる場合がございます。 人気の品は掲載されているお届け期間よりお時間を頂戴する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 |
2021/12/15(水) 14:08 |
年末年始のお礼の品の配送について
年末年始の期間は寄附が大変込み合うため、お礼の品の発送が通常より遅れる場合がございます。 人気の品は掲載されているお届け期間よりお時間を頂戴する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 |
2020/12/07(月) 12:00 |
年末年始の受領証明書の送付について
本市では、通常、発送するまで猶予期間を設けており、寄附した日から発送まで2週間ほどお時間を頂いております。 ただし、年末年始におきましては変則スケジュールとなり、ワンストップ希望の方にはおおむね2~3日で発送しております。 ※件数によっては遅れる場合があり、この限りではございません。 |
2020/12/07(月) 11:58 |
年末のワンストップ特例申請用紙の送付について
年末年始のワンストップ特例申請用紙の郵送は寄附をいただいてからおおむね2~3日でお送りしておりますが、件数によっては発送が遅れる場合もございます。 提出期限は令和4年1月10日(日)必着となりますので、ご注意ください。 送付先:〒348-0058 埼玉県羽生市中央3-7-5 羽生市民プラザ内 羽生市観光プロモーション課 |
羽生市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
埼玉県羽生市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
■テーマ4-1 キャラクター活動による地域交流及び観光の発展に関する事業
羽生市では「観光交流人口100万人」を目指し、観光事業やキャラクターを活用したまちづくりを推進しております。
いただいたご寄附は「世界キャラクターさみっとin羽生」をはじめとする、羽生市の観光事業やキャラクター活動に使用されます。 -
■テーマ1 少子高齢化対策に関する事業
少子化問題は羽生市も例外でなく、また高齢化率は埼玉県内でも上位である現状です。 安心して子どもを生み育てられるまち、そして高齢者がいきいきと暮らせるまちづくりに活かしていきます。
【現在までの活用例】
子育て医療費助成事業、子育て支援インフルエンザ予防接種事業等
保育サービスの充実・介護予防の推進・健康づくり事業など -
■テーマ2 自然環境の保全や景観の維持再生に関する事業
羽生市の豊かな自然や貴重な景観を次の世代につなげるため、その保全や維持再生に活かしていきます。
【現在までの活用例】
公園管理緑化等事業、ムジナモ自生地保全事業等 -
■テーマ3 文化・伝統・歴史を守るための事業
羽生市の各地域に存在する伝統芸能や史跡、郷土資料などの保存・継承に活かしていきます。
【現在までの活用例】
地域史発掘活動支援事業、埋蔵文化財保護事業、永明寺古墳発掘調査事業等 -
■テーマ4 上記に掲げるもののほか、市長が行う個性豊かなふるさとづくり事業
上記3つのテーマ以外に、個性的なふるさとづくりに活かしていきます。
【現在までの活用例】
新規農業者支援事業、創業支援事業、ALT全校常駐配置事業等 -
■テーマ4‐2 脱炭素化、地球温暖化適応に関する事業
羽生市では「羽生市気候非常事態宣言」を行い、ゼロカーボンシティを目指すことを表明しており、再生可能エネルギーの活用をはじめとした脱炭素化の取組や地球温暖化への適応策などに活かしていきます。