お知らせ

9/30はアクセス集中により、決済しにくい場合があります。お申し込みはお早めに!

群馬県

オンラインワンストップ:自治体マイページ

お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

群馬県からのご案内

2023/07/03(月) 12:00 【寄附受付の再開について】 平素より、ふるさと納税を通じて応援いただきありがとうございます。
令和5年7月3日(月)12:00より寄附受付を再開いたしました。
お待ちいただいた皆様に感謝申し上げます。
これからも、魅力的なお礼の品を随時掲載してまいります。
今後とも群馬県へ変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2023/06/14(水) 11:00 【重要】6/22(木)0:00~7/3(月)11:59<予定>は寄附申込みを停止します 群馬県ページの掲載内容・返礼品をリニューアルするため、一時的に寄附申込みの受付を停止します。停止期間中は、申込書によるお申込みを受け付けています。詳細は群馬県庁 HP をご覧ください。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
2023/06/05(月) 10:43 ぐんまマラソン開催支援への寄附募集を開始しました(8/21(月)までの期間限定)! 2023年11月3日(金・祝)に開催されるぐんまマラソンの開催支援への寄附を募集しています。返礼品には、当日のフルマラソン出走権を選択することも可能です!
2023/05/01(月) 10:42 【アニメ「ぐんまちゃん」Blu-rayのお申込み期限延長について】 アニメ「ぐんまちゃん」Blu-rayのお申込み期限を2023年4月末としておりましたが、大好評につき5月10日(水)23:59まで延長いたしました。
2023/04/07(金) 17:02 【公式ぬいぐるみ(あおま)受付の一時停止について】 ぐんまちゃん公式ぬいぐるみ(あおま)・(3キャラセット)は、現在品薄の状態のため、一時的に受付を停止させていただきます。
2023/02/01(水) 12:06 【返礼品を追加しました!】 新たに1品(老舗イタリアンレストラン シャンゴ 秘伝のパスタソース 2種類×4食セット)を追加いたしました!
2022/09/20(火) 14:29 【返礼品を追加しました!】 群馬ゆかりの品目を、新たに3品(「老舗イタリアンレストラン シャンゴ 秘伝のパスターソース」「パティスリーリアン プレミアムギフト」「IKD抗菌ステンレス 2色ボールペン【カサロ】」)追加いたしました!
2022/09/02(金) 18:00 【P&G 洗剤詰め合わせセットの受付再開について】 セット商品のリニューアルに伴い、一時受付を休止させていただいておりましたが、受付を再開いたします。セット内容がこれまでのものから変更になっておりますのでご承知おきください。
2022/08/01(月) 11:28 【ぐんまマラソン開催支援への寄附 募集終了のお知らせ】 6月20日より受け付けていた「ぐんまマラソン開催支援」への寄附募集は、7月31日をもって終了いたしました。たくさんの応援をいただきありがとうございました。
2022/07/04(月) 09:28 【コラーゲン入り「こんにゃくゼリー」詰め合わせの一時受付休止について】 コラーゲン入り「こんにゃくゼリー」詰め合わせについて、一時受付を休止させていただきます。受付準備ができましたら、再度本欄でご案内いたします。
2022/06/29(水) 10:14 【お礼の品にぐんまちゃん公式ぬいぐるみが登場】 群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」公式ぬいぐるみシリーズから、「ぐんまちゃん」「あおま」「みーみ」のぬいぐるみが返礼品に登場しました!
2022/06/20(月) 10:45 【(7/31まで)ぐんまマラソン開催支援への寄付募集について】 2022年11月3日(木・祝)に開催されるぐんまマラソンの開催支援への寄付を募集しています。返礼品には、当日のフルマラソン出走権を選択することも可能です!
2022/03/24(木) 10:13 【P&G 洗剤詰め合わせセットの一時受付休止について】 ・P&G 洗剤詰め合わせセットについて、商品のリニューアルに伴い、一時受付を休止させていただきます。受付準備ができましたら、再度本欄でご案内いたします。
2022/03/11(金) 16:32 【群馬県のお礼の品ラインナップの追加について】 ・お礼の品について、群馬県内生産拠点で生産されているアイスを詰め合わせたセットを新規導入しました。今後も、皆様に応援いただけるよう、随時、内容をリニューアルしてまいります。 ※お申し込み時の内容で、お礼の品を送付いたしますので、御承知おきください。
2021/09/02(木) 13:30 【群馬県のお礼の品ラインナップの追加について】 ・お礼の品について、群馬県内生産拠点で生産されているP&Gの人気商品を詰め合わせたセットを新規導入しました。今後も、皆様に応援いただけるよう、随時、内容をリニューアルしてまいります。
※お申し込み時の内容で、お礼の品を送付いたしますので、御承知おきください。
2021/07/09(金) 10:20 【群馬県のお礼の品ラインナップの追加・変更について】 ・お礼の品について、群馬ゆかりの品目の追加や変更を実施しました。今後も、皆様に応援いただけるよう、随時、内容をリニューアルしてまいります。
※お申し込み時の内容で、お礼の品を送付いたしますので、御承知おきください。
2021/06/18(金) 11:10 【群馬県のお礼の品ラインナップの追加・変更について】 ・群馬県では、お礼の品について、令和3年7月に新たな品目の追加や変更を予定しています。
・具体的な内容は、別途、お知らせします。
※お申し込み時の内容で、お礼の品を送付いたしますので、御承知おきください。

群馬県の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

絞込み検索

GCF®への応援メッセージ

  • 私も登山を楽しむ者です。少しですがお役に立てればと思います。頑張ってください!!

    2023/09/29(金) 09:20

  • 私もトレッキングや山歩きが好きなので、山岳救助隊のありがたさがよくわかります。

    2023/09/28(木) 23:49

  • ドローンは災害救助や遭難で役に立つと思います。1人でも多くの命が救える事を願ってます。

    2023/09/26(火) 23:10

自治体への応援メッセージ

  • 使い道に動物愛護がるある自治体を探しながら毎年寄付しています。僅かですが群馬県の動物達に使っていただけたら嬉しいです。

    2023/09/28(木) 22:12

  • 群馬県の緑豊かな山や恵みの湯を守り続けてください。

    2023/09/28(木) 19:40

  • がんばれ群馬県!

    2023/09/27(水) 22:14

選べる使い道

  • ぐんまウクライナ支援官民協働プロジェクト【お礼の品送付の対象外です】

    現在、ウクライナでは民間人を含めた多くの犠牲者が出ており、さらに、国外への避難を余儀なくされるなど、多くの方が深刻な危機に直面されています。
    群馬県では、ウクライナから県内へ避難されてきた方の生活支援等に活用するため、ふるさと納税を通じて、寄附を募ります。

    ※1 本寄附に関しては、お礼の品はお送りいたしませんので、ご了承ください。
    ※2 寄附の使い道として、本メニューをお選びいただいた上で、お礼の品を選択された場合は、「県政一般」メニューへのご寄附とさせていただきますので、ご了承ください。

  • 湯けむりフォーラム

    最新の議論を行うトークセッションや感性を刺激するクリエイティブイベントを通し、課題の山積する地域社会だからこそ生み出せる新たな価値を創り出し、実行を決定する総合カンファレンスイベントを開催します。また、熱量のある多様なコンテンツを制作するとともに、皆様の始動するキッカケとなるプラットフォームづくりを進めます。
    お寄せいただいた寄付は、内容のより一層の充実に向けて活用させていただきます。

  • ぐんまちゃんのイベント出動支援

    群馬県のマスコットの「ぐんまちゃん」が、自らを隊長とする「ぐんまちゃんキャラバン隊」を結成し、県内外のイベントに参加して本県の魅力のPRや、子ども達とふれあう幼稚園等への訪問活動をしています。
    お寄せいただいた寄附金は、「ぐんまちゃんキャラバン隊」の活動費として役立てます。

  • 官民共創スペース【NETSUGEN】 \応援メニュー/​

    新たなビジネスや、地域課題解決にチャレンジする人が集まるイノベーション創出拠点として、群馬県庁32階に設置した 官民共創スペース【NETSUGEN(ネツゲン)】。​
    皆様からお寄せ頂いたご寄付は、NETSUGENのコワーク、コーディネイト、セミナー・ワークショップの交流事業などに活用させていただき、群馬のイノベーションにつなげます。​

  • グローバル始動人テイクオフ事業

    トークセッションやプレゼンアワードなど、世界を切り拓く「始動人」を目指すきっかけを広く提供するとともに、事業イベントの優秀者を海外に研修派遣するほか、海外からも学生を受入れ相互交流等を図り、ぐんまの若者に世界を肌で感じる経験を提供します。

  • 子どもたちへの文化芸術体験事業

    群馬県では群馬交響楽団の「移動音楽教室」や「はじめての文化体験事業」など、県内の子どもたちが文化や芸術を体験する各種事業を実施しています。
    皆様からお寄せいただく寄附金を活用して、群馬交響楽団の「移動音楽教室」、「高校音楽教室」、「幼児移動音楽教室」、「夏休みコンサート」への支援や、「はじめての文化体験事業」を実施し、群馬の子どもたちの豊かな感性の育成を図ります。

  • 世界遺産等の保存活用

    世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」とその背景にある県内の貴重な絹遺産を将来の世代に引き継いでいくための支援をしています。お寄せいただいた寄附金は、世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」、日本遺産「かかあ天下-ぐんまの絹物語-」及び「ぐんま絹遺産」の保存整備や、絹とともに育まれた地域の魅力を発信している県民団体の活動支援などに活用させていただきます。

  • ぐんまのアスリート支援

    本県のアスリートがオリンピックを始め、世界や国内の様々な大会で活躍できるよう、県では支援を行っています。
    皆様からお寄せいただいた寄付金は、ジュニアアスリートの発掘・育成や優秀な指導者の養成、医・科学データを活用したトレーニングの導入など、アスリートの強化に役立ててまいります。

  • ぐんま県境稜線トレイル活用促進

    ぐんま県境稜線トレイルは、群馬と新潟・長野の県境稜線100kmを主要ルートとした国内最長の稜線ロングトレイルです。
    群馬県では、こうした豊かな自然や既存の観光資源を活用して、更なる地域の活性化に取り組んでいきます。
    皆様からお寄せいただいた寄附金は、令和元年度に新設した避難小屋や登山道の維持管理など、トレイルの安全対策や環境整備等に活用させていただきます。

  • ぐんまマラソン開催支援

    「走る・支える・応援する」をテーマに、誰もが楽しみ、「自然・食・歴史文化・温泉」といった群馬の魅力を味わえる大会準備に活用します。

  • ぐんまのプロスポーツを応援

    群馬県を本拠地に活動するプロスポーツチーム(ザスパクサツ群馬、群馬ダイヤモンドペガサス、群馬クレインサンダーズ)の活躍は、スポーツの振興だけでなく、地域の活性化や県の魅力発信にもつながります。お寄せいただいた寄付金は、スポーツチームと連携した地域活性化事業(社会貢献活動、子どもとの触れ合い活動、企業との連携促進、広報・普及活動等)に活用させていただきます。

  • パラスポーツ振興

    群馬県は「スポーツを通じた共生社会の実現」を目指し、障害の有無等に関係なく誰もが一緒に楽しめるパラスポーツの普及を進めています。また、パラリンピック等の国際舞台を目指すパラアスリートを支援するため、「ぐんまパラアスリート支援ワンストップセンター」を新たに設置し、サポート体制を強化します。お寄せいただいた寄附金は、パラスポーツ普及・パラアスリート支援のために活用させていただきます。

  • 子育て支援一般

    みんなが子育てに夢と希望を持ち、そして子育てを社会全体で大切に支援していくという群馬県にふさわしい“子育て文化”を育てていきます。

  • 児童虐待防止対策

    群馬県では、11月の児童虐待防止推進月間を中心にオレンジリボンキャンペーンを展開し、県内全域に児童虐待防止の輪を広げています。
    お寄せいただいた寄附金は、児童虐待の予防、早期発見のための事業などに活用させていただきます。

  • 困難を抱える子ども・若者支援

    様々な理由で、高校中退や中卒後進路未決定で学校等の支援から離れてしまった子ども・若者やその保護者の方に対して、支援に関する情報提供や面談、訪問支援員による伴走支援を行い、本人が再学習や就労など社会的自立に向けた「新たな一歩」を踏み出せるよう応援していきます。
    また、官民の支援機関の担当者や支援者がスキルアップや連携を図るための研修会開催や自立支援ガイド作成などを行います。

  • 子ども医療費無料化

    子育て世代の経済的負担を軽減するとともに、子どもが、県内どこに住んでいても、安心して必要な医療が受けられるよう、市町村と協力して実施する子ども医療費助成事業の財源の一部として活用させていただきます。

  • ぐんまの動物愛護推進

    本県では、犬猫の殺処分減少に向け、飼い主のいない猫対策支援事業や犬猫の譲渡事業を推進しています。
    お寄せいただいた寄附金は、困っている地域への地域猫活動の助言等支援や、保護した犬猫のお世話のため等に活用させていただきます。
    これからも人と動物が共生できる豊かな社会の実現に向けた取組を継続していきますので、皆様のご寄附をお待ちしております。

  • 障害者の芸術文化活動の支援

    近年、芸術文化活動を通じて障害のある人の自立と社会参加を促す取組が注目を集めています。県では、障害のある人の芸術文化活動の拠点となる「群馬県障害者芸術文化活動支援センター」を設置し、様々な相談への対応のほか、福祉事業所職員等を対象とした研修会、障害のある人のアート展の開催などに取り組みます。
    寄付金は、アート展の開催など障害のある人が芸術文化に触れる機会を生み出す事業に活用します。

  • 尾瀬保護対策一般

    お寄せいただいた寄附金は、安全な木道を整備するために活用させていただきます。美しい景観と貴重な生態系が保たれている尾瀬国立公園には、毎年多くの登山者が訪れます。尾瀬の自然を守り、登山者の安全を確保するために、群馬県は関係者と連携して登山道の整備を行っていますが、ヘリコプターでの資材運搬や多雪による破損の補修等、山岳地ならではの特殊事情により、工事では多くの経費がかかります。

  • 尾瀬の貴重な植生をシカから守る

    お寄せいただいた寄附金は、植生保護柵の維持管理に活用させていただきます。尾瀬ではシカの食害により貴重な植生が危機に瀕しています。そのため、県では、関係機関と協力しながら捕獲・柵の設置・モニタリング等の対策を講じています。柵内では徐々に植生回復が見られるものの、守るべきエリアは山岳地かつ広大です。これからも尾瀬を持続可能な資産として守り続けるために、ふるさと納税を通じてご協力ください。

  • ぐんま緑の県民基金

    県土の3分の2を占める群馬県の森林は、木材やきのこを生産し、豊かな水を育み、災害防止や二酸化炭素を吸収するなど様々な恵みをもたらしてくれます。
    お寄せいただいた寄附金は、県民の大切な財産である森林を守り育てるため、「ぐんま緑の県民基金」へ積み立てて、ぐんまの森林を守るために活用させていただきます。

  • ぐんまの中山間農業応援

    本県の中山間地域では、標高差に富んだ地形と夏季冷涼な自然条件を生かしてレタス、トマトなど夏秋野菜が生産され、またリンゴ、ブルーベリーなどの観光果樹園も多く、多彩な農業経営が行われています。
    お寄せいただいた寄附金は、中山間地域の農業の発展のため、新たな品種の育成や栽培技術の開発などに活用します。

  • 始動人Jr.キャンプ

    群馬県内の中高生を対象に、学校の枠を超えて共に学び、群馬の未来を考える教育イノベーションプロジェクト「始動人Jr.キャンプ」を実施していきます。
    PBL(課題解決型学習)を基本として、身の回りの社会課題に着目し、グループワークやフィールドワーク、プログラミングなどを通じて、自由な発想に基づく斬新なアイデアやテックを活用した解決策を形にする方法を学ぶ学習プログラムを提供します。

  • ヒルクライム開催支援事業

    上毛三山のうち、榛名山と赤城山では毎年自転車によるヒルクライムが開催されており、そのコースには群馬県が管理する道路も多く利用されております。
    大会参加者の方々などが安心して道路を利用できるよう、県道の除草や道路清掃を実施させていただきます。

  • 嬬恋高校修学支援(スケート競技)

    嬬恋高校は、群馬県の北西部に位置する、1学年64人定員の小さな学校ですが、これまでに2人のメダリストを含む6人のオリンピックスケート選手を輩出するなど、スピードスケートの強豪校として全国で広く知られています。
    お寄せいただいた寄附金は、今後も、群馬から世界に羽ばたくアスリートを育成するため、県内外から集まった有望な選手が、下宿等を利用する際の修学支援として活用させていただきます。

  • 県政一般

    特定の分野にこだわらず、群馬県を応援したいという方は「県政一般」を選択してください。