お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
遊佐町役場 産業課 産業創造係 ふるさと納税担当
〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202番地
0234-72-4524 平日8:30~17:00
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
【重要】年末年始の返礼品発送について
令和4年12月6日までご入金が遊佐町で確認できた方には、年内に発送させていただきます。
(定期便や時期限定の返礼品などの一部返礼品を除く)
※「郵便振替」「銀行振替」の場合は、令和4年11月30日まで入金されたものに限ります。
令和4年12月7日以降にご入金が確認できた方には、年明けより順次発送いたします。
発送時期につきましては、各協力事務所により異なりますので、予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
【必ずお読みください】ワンストップ特例申請書の送付について
令和4年12月26日~令和4年12月31日の間お申し込みいただいた方には、
(お申し込み時にワンストップ特例申請書の送付を希望されても)遊佐町から申請様式を郵送することができません。
遊佐町ホームページまたは総務省ホームページ等で様式をダウンロードいただき、令和5年1月10日(必着)までに遊佐町あて送付してください。
令和4年12月25日までご入金いただき、ワンストップの特例申請書の送付を希望された方には、通常どおり遊佐町から申請様式を郵送いたします。
令和5年1月10日(必着)までにご返送ください。
一昨年までと異なり、土曜日・日曜日・祝日は郵便物の配達がありません。
また、配達日数についても、これまでより1日長くかかるよう変更があったため、
期限に間に合うよう余裕を持って送付してください。
郵送先:
〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202番地
遊佐町役場 産業課 産業創造係 ふるさと納税担当
期限を過ぎてから遊佐町に届いた申請書に関しましてはワンストップ特例申請をお受けできません。
寄付金控除申請のためには確定申告のお手続きをお願いいたします。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
遊佐町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
(1)鳥海山の観光振興及び自然保護に関する事業
毎年多くの観光客が訪れる鳥海山の美しい自然環境の保全や快適な登山環境の維持を重点的に推進します。
-
(2)健康福祉のまちづくり推進に関する事業
将来遊佐町で勤務する意志のある看護学生への奨学金貸付制度の実施等、医療従事者確保を重点的に推進します。
-
(3)地場産業の創造支援に関する事業
町の魅力ある「食」をPRし、首都圏への販路拡大を目的としたイベントの開催や、友好都市物産展への出店支援、新たに創業・新分野への進出を考える方への支援等を重点的に推進します。
-
(4)安全安心のまちづくり推進に関する事業
災害等に備え、町民自らが防災活動を行うために組織された団体への支援等を重点的に推進します。
-
(5)未来を担う子どもの教育に関する事業
遊佐町にある唯一の高校、山形県立遊佐高等学校の生徒に対する支援、子育て世帯の経済的負担を軽減するための子育て支援を重点的に推進します。
-
(6)地域づくり及びコミュニティの推進に関する事業
若者の定住や地域の活性化、長寿社会に向けた対応等地域や集落、町民で組織する自主的な団体が自ら取り組む地域づくり事業への支援を重点的に推進します。
-
(7)歴史的文化財の保全及び活用に関する事業
歴史文化財の保存・活用支援と、民俗芸能の保存・伝承支援を重点的に推進します。
-
(8)その他、町長が必要と認める事業
町長に使途を一任していただき、いろいろな町づくり事業に活用いたします。