オンラインワンストップ:自治体マイページ
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※「ふるさと納税」に関する市場調査《No.1検証調査》 (日本マーケティングリサーチ機構 調べ)2024年10月28日時点 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
佐井村からのご案内
2022/12/07(水) 17:29 |
年末年始のご案内
年末年始のご案内 平素より佐井村を応援してくださり誠にありがとうございます。 年末年始のご案内をいたします。 1.年末年始について 令和4年12月29日~令和5年1月3日までの間、佐井村役場は閉庁のため、お申込みやお問合せ等について対応ができませんのでご了承ください。 |
---|---|
2022/12/07(水) 17:29 |
年末年始のご案内
2.納付案内最終発送について 【郵便振替】【銀行振込】【ワンストップ申請書】等の案内の最終発送予定は、令和4年12月16日までに受付したものとなりますのでご注意ください。 令和4年12月17日以降にお申込みされた方でワンストップ申請を希望される方は、申し訳ございませんが、各自でダウンロードし郵送していただくようお願いいたします。 |
2022/12/07(水) 17:24 |
年末年始のご案内
3.令和4年のご寄附取扱いについて 令和4年のご寄附となるのは、決済が令和4年12月31日までに完了しているものになります。 年末に近づくにつれ、多くのお客様からのアクセスが集中することが予想されますので、お早めのお手続きをお願いします。 4.記念品の発送について 記念品の発送は、お申し込み状況等により令和5年1月以降となる場合がございますのでご了承ください。 |
佐井村の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
選べる使い道
-
①地に足をつけた基盤整備を進めます(道路の整備と交通・通信体制の整備)
インフラの整備・維持に役立てさせていただきます。
道路は人々の生活に直結します。また、通信インフラも、なくてはならないものですので、維持整備に継続的に取り組んでまいります。 -
②安心できる生活環境を整えます(生活環境の整備と消防・救急体制の確立)
佐井村の生活環境の整備と消防・救急体制の確立に役立てさせていただきます。
交通アクセスなどの条件面で不利な佐井村では、消防や救急体制を維持し、命を守る、暮らしを守る環境を整備していくことは非常に重要です。
災害も多発している昨今、佐井村でも非常時に対応できる防災体制を整えてまいります。 -
③豊かな自然を後世に残します(自然環境の保全と景観の保護)
佐井村の豊かな自然環境の保全に使用します。また、美しい村として村づくりを図り、景観の保護を推進します。
-
④産業の振興で、さい活性化に取組みます(水産業の安定と観光の振興)
基幹産業である漁業の活性化、安定化に取り組んでまいります。これまで、定置網漁業の協業化や長崎大学と連携した水産業活性化の取り組みに利用してきました。
また、仏ヶ浦などの観光資源を活かすとともに、新たな可能性を模索して、観光の振興に取り組みます。 -
⑤生まれて、生きてよかったと実感できる村にします(保健・福祉・医療の充実)
佐井村を、よりいっそう住みやすい村にするため、保健・福祉・医療の充実に使用します。
-
⑥人と文化にパワーをつけます(学校教育の充実と地域文化の伝承)
学校教育の充実を図ります。これまで、小中学校のICT設備(タブレット端末や通信網、ディスプレイなど)の整備・保守運用にふるさと納税を活用しています。今後も佐井村の児童生徒がのびのびと学び、遊ぶことができる施策を実施します。
地域文化の伝承に取り組みます。これまで各地域に受け継がれている芸能や、文化が持続的に継承・発展できるような事業を行う場合に皆様の寄付を活用させていただきます。