お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■お申込みとご入金について
年末年始も申し込みを受付けておりますが、次のとおり決済方法によっては取扱いが異なりますので、ご留意願います。
・「ペイジー支払、コンビニ支払、郵便振替」の場合は、12月12日までに申込まれ12月31日までに入金が確認されたものを、令和3年分として取扱い致します。
なお、12月13日から令和4年1月中旬頃までは、この決済方法での申し込みは受付けておりません。
・「上記以外の決済」の場合は、12月31日までに決済処理が完了しているものを、令和3年分として取扱い致します。
当庁は12月31日から1月5日まで閉庁いたします。
12月30日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月6日以降の対応となります。ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
豊頃町からのご案内
2022/03/25(金) 14:00 |
返礼品に対する寄附金額の価格見直しについて
この度令和4年4月1日より豊頃町のすべての返礼品の価格を見直しさせていただきます。 見直し以前の価格を希望される場合、申込期日は令和4年3月31日(木)までです。 昨今の自然災害や様々な社会情勢により、不漁、原材料等の値上げに伴う市場価格の上昇によるもののほか、還元率(返礼率)3割、経費総額費用を5割以下に抑えるルールを遵守するために見直しをするものです。 これからも北海道十勝の豊頃町を愛し応援してくださる皆様のお手元へ、魅力ある返礼品をお届けさせていただきます。 |
---|---|
2021/11/24(水) 16:30 | ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて 年末年始も申込を受け付けますが、次のとおり決済方法によっては取扱いが異なりますので、ご留意願います。「ペイジー支払、コンビニ支払、郵便振替」の場合は、12月12日までに入金が確認されたものを、令和3年として取扱い致します。12月13日~12月31日まではこの決済方法での申込は受付けておりません。「上記以外の決済」の場合は、12月31日までに決済処理が完了しているものを、令和3年分として取扱い致します。 |
2020/11/19(木) 16:17 |
ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて
年末年始も申込みを受け付けますが、次のとおり決済方法によっては取扱いが異なりますので、ご留意願います。 「ペイジー支払、コンビニ支払、郵便振替」の場合は、12月15日までに申込まれ12月31日までに入金が確認されたものを、令和2年分として取扱い致します。12月16日~12月31日まではこの決済方法での申込は受付けておりません。 「上記以外の決済」の場合は、12月31日までに決済処理が完了しているものを、令和2年分として取扱い致します。 |
2020/05/26(火) 09:39 |
お問合せセンター再開のお知らせ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、電話によるお問合せは休止させて頂いておりましたが、5月25日(月)より再開いたします。休止中はご不便をお掛けし申し訳ございませんでした。 ■ふるさと納税商品お問合せセンター TEL 0120-977-050 営業時間 9:30~17:30 土日祝日・H29/12/29~H30/1/3休み |
2020/04/09(木) 16:33 |
新型コロナウイルス感染者拡大に伴う緊急事態宣言発令による 「ふるさと納税商品お問い合わせセンター」の対応について
この度、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため「ふるさと納税商品お問合わせセン ター」のお電話によるお問い合わせにつきましては、当面の間休止させていただきます。 お問い合わせにつきましては「WEB サイト問い合わせフォーム(メール) 」にてお願い します。回答は、メールにてご連絡いたします。 ※メールでの回答にお時間をいただく場合がございます。ご理解、ご了承の程よろしく お願い申し上げます。 |
豊頃町の人気ランキング
選べる使い道
-
ふるさと振興資金
-
町長にお任せ
令和3年度からスタートした第5次まちづくり計画では次の5つの分野で「やさしさと躍動のふれ愛タウンとよころ」を将来像に掲げ事業を行っています。
(1)快適で魅力のあるまちづくり(生活・防災・環境)
(2)豊かな資源を生かしたまちづくり(産業・経済・観光)
(3)躍動感あふれる人づくり(教育・文化・地域間交流)
(4)健康で心ふれあうまちづくり(子育て・健康・福祉)
(4)みんなが力を合わせるまちづくり(協働・広報・行財政)
町長はじめ、全町民の思いを実現するために活用させていただきます。