-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
最新自治体ブログ
はじめての方へ
増毛町の人気ランキング
新着のお礼の品
特集記事
最新自治体ブログ
選べる使い道
-
子ども、子育て、教育に関する事業
子どもたちの成長と学習環境の充実を図ります。教育環境整備や社会教育事業などに使われます。
【主な事業】
●こども園運営事業
●学校の教育環境整備
●学童保育事業の充実
●国内研修事業など... -
医療、保健、福祉、高齢化対策、介護に関する事業
町民が安心して暮らせるように診療所の運営や健康で生き生きと生活できる環境づくりを進めていきます。
【主な事業】
●市街診療所の施設整備
●介護保険事業の推進
●町民の健康づくりに関する各種事業など... -
観光振興と歴史・文化継承に関する事業
春のえび地酒まつり、秋の秋味まつりの開催や観光施設の運営を展開します。また、北海道遺産に指定された歴史的建物群や、国重要文化財・旧商家丸一本間家などの運営維持に使われます。
【主な事業】
●観光イベントの充実 ●観光施設の維持管理
●観光情報発信の充実 ●観光案内所整備など... -
地場産業の振興に関する事業
増毛町の農業は、主に水稲、果樹栽培が盛んです。水産業では、近年浅海漁業資源のウニ・アワビ・ナマコ・クロソイなどの栽培・増養殖の取組みを強化しています。
【主な事業】
●栽培漁業の振興及び水産資源の増養殖事業の展開
●果樹栽培、野菜栽培の農業振興事業など... -
旧富田屋旅館の管理・保存に関する事業
映画「魚影の群れ」(昭和58年・松竹)のロケにも使用された、北海道遺産(増毛駅前の歴史的建物群)の一つ、旧富田屋旅館の管理・保存に使われます。
増毛町内には、明治から昭和初期の建物が点在しており、「増毛駅前の歴史的建物群」とし、平成13年に北海道遺産に指定されています。
その歴史建物群の一つの旧富田屋旅館は、昭和8年に建築された、旧増毛駅前にある木造三階建ての駅前旅館です。
駅前旅館として多くの旅行客や海水浴客などに利用され、昭和50年代前半に営業を終了。
旅館休業後も、所有者が一般住宅として平成30年5月まで居住していましたが、建物の老朽化が進み、維持管理が難しくなってきたことから、このたび町で管理保存することになりました。
現在の旧富田屋旅館は、屋根の雨漏りが進んでいる状態であり、また、外壁や土台に腐朽部分があり、大がかりな補修が必要になります。
劣化部分の詳細調査はまだ行っていませんが、ふるさと納税により、早急に修理が必要な箇所の工事を行い、今後の保存に向けて寄附金を活用させていただきます。
「旧富田屋旅館」に、皆様のご支援を賜りますようお願いいたします。
-
指定事業なし
事業を指定をしないで寄附をすることもできます。その場合、町長が必要と認めた事業へ充てます。