お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
※ご寄附の取扱いは下記のとおりとなります。
■2024年(令和6年)分ご寄附の取扱いについて
・2024年内に決済完了またはご入金手続き完了分を2024年分のご寄附といたします。
※お申込みを年内に行い、決済またはご入金手続きが年明けの場合は令和6年分のご寄附となります。
※郵便振替の場合、お申込みの翌日(1月1日を除く)に郵送いたしますが、ご到着まで1週間程度要しますのでご注意ください。また、速達等の対応は行っておりません。
※直接持参は、2024年12/27までに収納手続きが完了した分を2024年分として取り扱います。
※現金書留は、2024年12/27の開庁時間内に到着した分までを2024年分として取り扱います。
■寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書について
「2024年12月30日(月)までにご入金が確認できた分(郵便振替を除く)」→確認の翌日に郵送。
「2024年12月31日(火)以降のご寄附分」→2025年1月2日(木)から順次郵送。
※お申込時にワンストップ特例をご利用される場合は、申請書の送付を「要望する」に必ず☑を入れてください。
☑が無い場合は郵送されません。☑をし忘れた場合は窓口までご連絡ください。
※年末のお申込みは、ワンストップ特例申請書送付期限(1月10日)に間に合わない可能性が高いため、申請書はご自身でご用意いただくかオンライン申請(ふるまど)をおすすめいたします。
ご自身でご用意・送付された場合は入れ違いでお届けになる場合がございます。予めご了承ください。
※ワンストップ特例のオンライン申請について
申請書の送付を希望された方へオンライン申請のご案内用紙を同封して郵送いたします。
書類が到着しましたら、マイナンバーカードをご準備のうえ1月10日までに申請ください。
■ワンストップ特例申請(紙申請)期限について
・ワンストップ特例申請書(添付書類を含む)は、ご寄附の翌年1月10日までに必ず下記まで送付ください。
・送付先
〒028-0056 岩手県久慈市中町2-5-6
久慈市ふるさと納税窓口 宛て
■お問い合わせ 久慈市ふるさと納税窓口 TEL:0194-53-9311または末尾9312
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
久慈市の最新情報
久慈市について
久慈市は、北上山系の北東部に位置し、陸中海岸国立公園と久慈平庭県立自然公園に囲まれた、海の幸、山の幸に恵まれた風向明媚なまちです。
西側の山形地区は、面積の95%が山林という豊かな自然に囲まれた農山村です。
中心市街地は太平洋に面し175万キロリットルを備蓄する久慈国家石油備蓄基地を備えています。
山形地区は、ヤマセ(冷たく湿った北東風)による冷涼な気候を利用して栽培する雨よけほうれん草と放牧による健康で安全な日本短角牛が高い評価を得ています。
また、豊かな山林を利用した木炭とシイタケ生産は県内でも有数な産地となっています。
一方、寒流と暖流が交錯する久慈近海一帯は古くから好漁場として知られ、水産資源に恵まれていることから、定置網や漁船での捕獲、アワビ、ウニ、ホヤなどの磯漁が盛んに行われています。
久慈市から見て、北は洋野町、八戸市、南は野田村、普代村、西は九戸村、二戸市、東は太平洋といった位置関係になります。
【久慈市最新情報!】
★11/1から寄附に使途がリニューアルされました。
★5/20からワンストップ特例のオンライン申請が利用可能になりました!(ふるまど)
【★お願い★】
お礼の品や久慈市のことなどご感想を是非お聞かせください!
各お礼の品ページの「感想を投稿する」から投稿できます。
感想を投稿することで、お礼の品提供事業者や久慈市の成長の糧となります。
【お礼の品発送時のご連絡について】
お礼の品発送時に、お申込みメールアドレスへ配送内容のメールを送付致します。(自動配信)
【各種書類の送付時期について】
「寄附金受領証明書」 ⇒ ご寄附翌日~3日以内(土日祝含む)に郵送いたします。
「ワンストップ特例申請書」 ⇒ お申込時に申請書をご希望された場合、寄附金受領証明書と同封で郵送いたします。
「郵便振替用紙」 ⇒ お申込みの翌日(土日祝含む)に郵送いたします。
久慈市では、当市の魅力をみなさまにお伝えするため、ふるさと納税制度によりご寄付をくださった個人の皆様へ、お礼の品を贈呈いたします。
◆久慈の豊かな山・里・海の恵みを楽しめるお礼の品
※お礼の品の配送時期は各ページの配送時期を必ずご確認ください。
※お礼の品は提供事業者から直送されます。

住所 | 〒028-8030 岩手県久慈市川崎町1-1 |
---|---|
URL | https://www.city.kuji.iwate.jp/ |
電話番号 | 0194‐52‐2115 |
受付時間 | 久慈市ふるさと納税窓口 〒028-0056 岩手県久慈市中町2-5-6 ※平日(土日祝を除く)午前9時~午後1時、午後2時~午後5時 |
岩手県久慈市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 10件555,000円 |
2009年 | 8件347,000円 |
2010年 | 12件607,000円 |
2011年 | 100件18,016,000円 |
2012年 | 51件2,888,000円 |
2013年 | 65件4,318,010円 |
2014年 | 1,074件14,555,100円 |
2015年 | 5,613件63,399,281円 |
2016年 | 11,439件145,243,000円 |
2017年 | 10,772件146,319,555円 |
2018年 | 10,479件144,015,415円 |
2019年 | 29,980件369,236,543円 |
2020年 | 18,700件328,662,455円 |
2021年 | 16,180件297,364,000円 |
2022年 | 12,883件230,346,961円 |
2023年 | 16,924件296,255,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
32,000人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-645人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
35.7%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
9.9%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合29.1%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント